ベンダーマネジメント研修DX化の推進に欠かせないマネジメントを学ぶ

DX化を推進するためにはシステム会社に丸投げするのではなく、正しいベンダーマネジメントによる密な連携が欠かせません。この研修ではシステム開発のプロジェクトにおけるマネジメント手法を学びます。プロジェクト開発全体の流れはもちろん、契約や要件定義、テストや検収、運用など、各フェーズの実務において生じる様々なトラブルや注意点について学習します。

カリキュラム内容

目次
システム発注側(流れ)
  • システム発注の流れ(プロジェクト立ち上げ~課題管理~テスト~運用)
システム受注側(SIer)
  • SIerの分類、業界構造
  • SIerとSESの違い
システム受注側(流れ)
  • システム開発作業の流れ
  • 要件定義、基本設計、詳細設計、V字モデル
  • 単体テスト、結合テスト、統合テスト
プロジェクトマネジメント プロジェクトと組織
  • プロジェクトとは、プロジェクトマネジメントとは
  • プロジェクトの区分(計画・実行・終結)
  • プロジェクトの組織構造
システム発注側(企画提案)
  • ITプロジェクトの人選、役割分担
  • 企画書作成(システム導入の背景・目的・効果の考え方)
  • 企画書作成(要求機能一覧、システム関連図)
気を付けるべき点
  • 発注者主体の時代、目的や狙いの重要性、業務スコープはどこまでか
システム発注側(ベンダー選定)
  • RFPの作り方(目的、目次、掲載内容)
  • ベンダー選定の流れ、ベンダー評価シート(WBS)
気を付けるべき点
  • ベンダー選び、依頼形態、料金交渉
  • RFPの有効活用、失敗事例
  • 発注担当者としての姿勢、取り組み方
  • 著作権、瑕疵担保責任
プロジェクトマネジメント 受注側(必要な作業を定義する)
  • 最終成果物と要求成果物
  • プロジェクト計画書
  • 前提条件と制約条件
  • 個別の作業単位に分解する(WBS)
システム発注側(プロジェクト始動)
  • プロジェクト計画書の見直し、キックオフミーティング
  • 社内用WBSと開発側WBS
システム発注側(システム要件の決定)
  • 要求機能の修正、要件定義
  • 帳票の見直し、システム間連携の整理
  • 非機能要件とは
検証・公開
  • 公開前のテスト
  • 公開作業
  • 運用管理
  • アクセス解析
  • SNS・ブログ運用
気を付けるべき点
  • 要件定義、スケジューリング、ミーティング
構成技術理解:ネットワークインフラ (非機能要件のつづき)
  • AWSを触ってみよう(ログイン、マネジメントコンソール、各種サービス解説)
  • VPC、AZ、サブネット、EC2でWebサーバー構築体験
  • パケットフィルタリング、TeraTermでSSH接続、DNS設定
システム発注側(開発)
  • ウォーターフォール開発とアジャイル開発
  • アジャイル開発詳細(スクラム開発)
構成技術理解:開発とテスト (アジャイル開発のつづき
  • Spring BootでのWebアプリケーション開発体験(MVC構成を知る)
  • ユニットテストの基礎を知る
ツール解説
  • Git、Jenkins
気を付けるべき点
  • 作業の依存関係を把握する
  • マイルストーンを設定とクリティカルパス
  • 4つの見積もり手法、コストを抑える方法
システム発注側(テスト・検収)
  • 受入テスト(機能確認テスト、システム間連携テスト、シナリオテスト、現新比較テスト)
  • 検収、本番稼働
システム発注側(開発)
  • 課題管理表、マスターデータの提供
  • 要件の変更と追加要件
  • 追加費用と納期延長
プロジェクトマネジメント 受注側(品質とリスクの管理)
  • 品質とは、品質計画を立てる、品質をチェックする
  • リスクとは、リスクを定義する、優先順位をつける
気を付けるべき点
  • 受入テスト、検収は遅らせない
システム発注側(運用)
  • マニュアルの作成と運用、システムの操作説明会、並行稼働、稼働判定表
ツール解説
  • Zabbix、Ansible、AWS CodeBuild
気を付けるべき点
  • ベンダーの育成、長く付き合うには
※内容と研修費用は、企業様のご要望に応じてご提案致しますのでお問合せください。
時間数 14時間 (2時間×7回)
※「3か月間の長期で実施したい」「1週間の短期で実施したい」等、ご要望に応じて研修期間を調整することができます。
日程 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください)
研修スタイル
お問い合わせ・ご相談

研修の料金体系

研修の基本料金は受講者数に応じて決まります。また、カリキュラム内容をカスタマイズする場合や講師派遣をする場合、その他、英語研修や制作物を公開させたい等のご要望に応じて変動いたします。詳しくはぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

お問い合わせ・ご相談

助成金のご活用

人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)は、労働者のキャリア形成を効果的に促進することを目的とした厚生労働省の制度です。この助成金を利用することで、研修費用のほか、受講時間などに対する賃金の助成を受けられる場合があります。

  • 助成額年内最大1,000万円

    年度内に最大1,000万円助成可能

  • 経費助成1人当たり最大50万円

    1人当たり最大50万円(大企業は1人当たり最大30万円)経費助成可能

  • 賃金助成1人1時間最大960円

    受講者1人1時間当たり960円(大企業は480円)賃金助成可能

※助成金利用には一定の条件がございます。詳しくは厚生労働省の人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)のページをご確認ください。

助成金申請のアドバイスを致します

助成金の申請方法がわからない、面倒だ、といった理由で助成金活用をあきらめないで下さい。インターネット・アカデミーでは実績のある社会保険労務士事務所の指導のもと、申請のアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。

助成金活用のご相談

インターネット・アカデミーならではのポイント

現場の活きた知識が学べる

現場の活きた知識が学べる

インターネット・アカデミーは1995年に創業したIT専門スクールです。母体であるWeb制作会社の「IBJ」で培った経験やノウハウを余すところなく落とし込んだIT特化型カリキュラムと、20年以上積み重ねてきた教育ノウハウを提供しています。

さらに、インターネット・アカデミーは日本のスクール業界で唯一、Web業界の標準ルールを定める団体である「W3C」のメンバーとなっています。 その強みを活かし、標準ルールに沿った最新かつ正確なITリテラシーを身に付けられるのが大きな特徴です。

初心者にわかりやすい授業

初心者にわかりやすい授業

インターネット・アカデミーでは、「講師の質がわかりやすさに繋がる」という考えのもと、インターネット・アカデミーが定める認定プログラムに合格した講師のみが授業を担当できるライセンス制度を採用しています。

さらに、授業後に満足度をアンケートシステムでフィードバック頂いたものをWebサイトにリアルタイムで公開する「リアルタイムアンケート」を取り入れることで、常に顧客の声を取り入れながら授業の改善を行なっています。

これらの取り組みによって、パソコンが苦手な初心者でも安心して授業を受けることができ、さらに受講生の知識レベルに差があっても高い満足度を維持できるのが特徴です。

受講生全員が高い成果を出すための研修サポート

インターネット・アカデミーの研修は、人事担当者が新入社員研修の成果を判断できるよう、様々な成果物を提供しています。成果にフォーカスするからこそ、研修生は受け身ではなく自発的な学習に姿勢が変わり、新入社員の早期戦力化が実現できるのです。

  • 学んだスキルを形にオリジナルサイト制作
    システム開発自習

  • 研修による成長を可視化人材アセスメント
    シート

  • 一人ひとりの課題を見つける資格取得サポートおよび
    実力テスト

  • 受講者の理解不足を解消実力の底上げを図る
    復習タイム

  • ビジネスマナーや企画提案力など総合的なビジネススキル
    の向上

  • ITスキルと英語力を備えた講師英語による
    IT研修に対応

研修サポートをくわしく見る

関連するIT研修

法人向けIT研修のご相談

法人サービスの電話お問合せ窓口
03-3341-3781
受付時間(平日・土日) 10時-21時

御社のご要望に合わせて最適な研修プランを無料でご提案いたします。研修のご相談やお見積もり依頼等も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

2022年春の研修はお席が埋まりやすいため、新卒研修・助成金利用をご検討の方はお早めにお問い合わせください。

  • 1.情報の入力
  • 2.内容の確認
  • 3.送信完了
会社名必須
部署名必須
お名前必須
ふりがな必須
電話番号必須
メールアドレス必須
受講人数
開始時期
対象者
       
お問い合わせ内容
個人情報の取扱いについて

個人情報の利用目的についてご同意いただいた場合のみ、「同意して進む」を押してください。

プライバシー保護のため暗号化通信を使用しています。
sdgs
このページの上へ