Webデザイナー・フロントエンドエンジニア向け研修
Web制作の現場では、Webサイトの「クオリティ」とともに「スピード」が重要視されます。常に新しい技術やトレンドが生まれる分野でもあるため、インターネット・アカデミーでは母体Web制作会社、そして日本の教育業界で唯一のW3Cメンバーといった特性をもとに、クリエイターの育成において他の追随を許さない実績と自信があります。

Webデザイナー・フロントエンドエンジニアの役割
Webデザイナー、フロントエンドエンジニアの仕事はいずれもWebサイトやWebコンテンツ制作において欠かせない職種です。デザインはユーザーの使い勝手やブランディングに大きく影響を与えますし、フロントエンドエンジニアは単にサイト構築ができるということだけでなく、UIやSEO、バックエンドとの連携を考慮した知識が求められます。
Webデザイナー・フロントエンドエンジニアに求められるスキルセット
- HTML・CSSによるコーディングスキル
- JavaScriptによるインタラクティブなコンテンツを制作するスキル
- UI/UXの知識
- システム連携を考慮するためのバックエンドの基礎知識
IT研修について相談する
Webデザイナー・フロントエンドエンジニアを育成する
研修カリキュラム事例
Web制作研修

Webサイトの企画・設計からデザイン、コーディングなどWeb制作に関するスキルを習得。制作演習を通じて実践力を身につけ、自社サイトの内製化ができる人材を育成します。
- 研修形式
双方向リモート・対面・eラーニング - 学習テーマ
- Webデザイン
- HTML・CSS
- JavaScript
- 企画・設計
- 制作実践
- UI
- UX
フロントエンドエンジニア育成研修

HTML・CSSを用いたコーディングをはじめとして、JavaScriptやReact、Vueなど優れたUIを実現するために欠かせないスキルを習得します。Webアプリ開発に関わる人材育成にも活用いただけます。
- 研修形式
双方向リモート・対面・eラーニング - 学習テーマ
- HTML・CSS
- JavaScript
- React
- Vue
WordPress運用研修

WordPressによるWebサイト構築や運用に関わるスキルを習得します。自社のWeb担当者の方や、更新を内製化したい企業様におすすめの研修です。
- 研修形式
双方向リモート・対面・eラーニング - 学習テーマ
- WordPress
- PHP
- HTML・CSS
Webデザイナー・フロントエンドエンジニア向けIT研修の事例紹介
新入社員向けWeb制作研修

ITの基礎からデータ分析の実践まで教えていただいたのですが、特に役立っているのはHTMLとCSSの知識です。現在は、会社Webサイトの更新・修正を担当するなど、学んだ知識を実際に活かすことができています。また、制作や開発サイドだけでなく、Webマーケティング担当者としての必要な知識やポイントも学べたため、今後も様々な業務に役立てたいと考えています。
新入社員向けフロントエンドエンジニア育成研修

選択したいカリキュラムはたくさんありましたが、研修期間は2カ月間。どれを選択するかで悩みました。最終的にフロントエンドはReactをメインに、バックエンドは、PHPやRubyも案件が多くなっているので特に悩みましたが、Javaを選びました。今年の新入社員は全員で一緒に成長したいという意識が高く、グループワークの研修が特に充実していたようです。研修の最後、グループごとに研修の成果物を制作して発表しましたが、各チームとも工夫した内容でしっかり学習できていると感じました。
IT研修について相談する
IT研修・DX人材育成についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい