Webデザイナー/コーダー/フロントエンドエンジニア育成研修
Web制作の現場では、Webサイトの「クオリティ」とともに「スピード」が重要視されます。常に新しい技術やトレンドが生まれる分野でもあるため、インターネット・アカデミーでは母体Web制作会社、そして日本の教育業界で唯一のW3Cメンバーといった特性をもとに、クリエイターの育成において他の追随を許さない実績と自信があります。

Webデザイナー/コーダー/フロントエンドエンジニアの役割
Webデザイナー、コーダー、フロントエンドエンジニアの仕事はいずれもWebサイトやWebコンテンツ制作において欠かせない職種です。デザインはユーザーの使い勝手やブランディングに大きく影響を与えますし、コーダーやフロントエンドエンジニアは単にサイト構築ができるということだけでなく、最新のコーディングノウハウ、SEOやマーケティングといった幅広い知識を持つことで、よりサイト制作の成果が変わってきます。
Webデザイナー/コーダー/フロントエンドエンジニアに
求められるスキルセット
この職種に共通して求められるスキルセットは、HTML・CSSは必須で、さらにSEOを意識したマークアップスキル、JavaScriptを使ったインタラクティブなコンテンツ制作ができるスキル、UI/UXの知識があるとより成果の出るサイト制作がしやすくなります。また、プログラミングやサーバーなど、バックエンドと呼ばれる知識があればあるほど、システムと連携したWebの設計を考えられるようになるため、知識が豊富であるほど組織に重宝される人材となります。
Webデザイナー/コーダー/フロントエンドエンジニアを育成する
研修カリキュラム事例
特長 | W3C標準の知識を教育業界唯一のW3Cメンバースクールで学ぶ |
---|---|
目次 |
|
時間数 | 24時間 (2時間×12回) |
日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
お問い合わせ・ご相談 |
特長 | 母体Web制作会社のノウハウとテクニックを体系化 |
---|---|
目次 |
|
時間数 | 24時間 (2時間×12回) |
日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
お問い合わせ・ご相談 |
特長 | Mozilla Japan監修カリキュラムで効率の良いアプリ開発を習得 |
---|---|
目次 |
|
時間数 | 12時間 (2時間×6回) |
日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
お問い合わせ・ご相談 |
特長 | 門外不出のWeb制作会社のデザインテクニックを学ぶ | ||
---|---|---|---|
目次 | 基本操作 / オブジェクト / パス / ブレンド / メッシュ / レイヤー / イラスト実践 / 保存・書出し / 基本操作 / 色調補正 / レタッチ / フィルタ / レイヤー / チャンネル / ベクトル画像 / Webデザイン実践 / ユーザビリティ / 保存・書出し ※内容と研修費用は、企業様のご要望に応じてご提案致しますのでお問合せください。 |
||
時間数 | 24時間 (2時間×12回) | 日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
お問い合わせ・ご相談 |
特長 | 成果が出せるWebサイトの設計・デザインで競合に勝つ | ||
---|---|---|---|
目次 | 良いデザインとは / UIとUX / 色彩 / タイポグラフィ / ゴール設定とユーザー / 情報設計 / ワイヤーフレーム作成 / アクセシビリティ / ユーザビリティ / スマートフォンとPCの違い / マルチデバイス対応のためのデザイン / サイトを構成する要素 / レイアウトパターン / ナビゲーション / 効果検証、分析 / フォーム / 代表的なUIパーツ / スマホサイトに特化したUIパーツ ※内容と研修費用は、企業様のご要望に応じてご提案致しますのでお問合せください。 |
||
時間数 | 8時間 (2時間×4回) | 日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
お問い合わせ・ご相談 |
関連研修事例
各業界のリーディングカンパニーに選ばれ続けてきた実績が、何よりのインターネット・アカデミークオリティの証明です。

大津谷亮祐 様
「W3Cメンバー」というつながりで、研修を依頼
今回はWeb技術の初心者から経験者まで、スキルレベルに差がありましたが、どの層も満足できるように内容を工夫していただけたのがありがたかったですね。例えば、初心者が試行錯誤している間に経験者が時間を余らせないよう、上級者向けの課題を用意してくださり、双方が時間を有効活用できるような研修内容になっていました。その結果、経験者はもちろん、初心者でも3日間でWebアプリケーションが作れるまでになり、Webプログラムの魅力を大いに感じてもらうことができ、私としても非常に満足しています。
インタビューを見る
グラフィックデザイナー/アートディレクター
色部義昭 様
現状の悩みにフォーカスし、
研修内容をカスタマイズして実施することができた
NDCはこれまで、紙媒体をベースとしたヴィジュアル・コミュニケーション提案を中心に承ってきたので、コンピュータの仕組みやIT業界の現状を専門的に理解できる人材が限られていました。その状況に合わせ、研修ではコンピュータの基礎から応用まで体系的にWeb制作の技能面を教えて頂きました。また、200名近くの全社員を対象とした研修の実施にあたり、柔軟に日程を組むことができたことも大きなポイントでした。
インタビューを見る
廣岡マヒコ 様
「Webに特化して教えているからこそ、
Webの技術に対しての先進性がある」と感じました
実際に研修を受けた内定者からは「楽しかった!」という声を多く聞きました。私としては、これが一番の成果だと考えています。研修の内容は、PHPの基礎を学ぶというものだったので、元々プログラムに触れたことのない人にとっては未知の世界だったと思います。それでも、素直に「楽しい」と感じられたことで、技術に対する好奇心が芽生えたように思います。実際に研修後、「この部分をこうしたらどうなるのか」「このような時はどう書けばいいのか」などと、受講者同士が活発に意見交換していました。
インタビューを見る
海外事業企画グループ
林 様 / 許 様 / 畔栁 様
英語での研修対応、そして社内での評判が決め手に
3年前に、楽天カードでの新卒の研修を依頼させていただいたことがあり、当時の担当者に話を聞いたところ、インターネット・アカデミーがお勧めと言っていたので、他の選択肢はあまり検討していませんでした。また、楽天グループでは社内の公用語が英語ということもあり、英語でのIT研修も対応しているというインターネット・アカデミーの特色も決め手の一つです。質問も日本語、英語どちらでも対応してくれる点が大変魅力でした。
インタビューを見る
山本幸司 様
インストラクターが現役のクリエイターで、
実際の制作現場の情報をすぐに還元してくれるのも魅力的
研修を振り返ると、私自身はもちろん他の社員も、楽しみながらWebの技術を学べたようです。インターネット・アカデミーの研修は教え方が体系化されていて、とても分かりやすかったですし、実践の部分に比重を置いたカリキュラムとなるようカスタマイズしていただきましたので、非常に有意義なものとなりました。この研修をきっかけに、今後はWebサイトや社内システムも、内製化を視野に入れていきたいと考えています。
インタビューを見る法人向けIT研修のご相談
御社のご要望に合わせて最適な研修プランを無料でご提案いたします。研修のご相談やお見積もり依頼等も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
2022年春の研修はお席が埋まりやすいため、新卒研修・助成金利用をご検討の方はお早めにお問い合わせください。