AI系の研修
AI研修では、ChatGPT、Copilotなどの生成AI活用はもちろん、AIのシステムを開発・マネジメントするための技術力を身につける研修をご用意しており、活用から開発まで幅広いご要望にお応えできます。

AI系の研修ラインナップ
生成AIの業務活用やAIサービス導入のための知識を学ぶ生成AI活用・リテラシー向上の研修
生成AI活用やリテラシー向上の研修には、ChatGPTなどの生成AIを活用するテクニカルな内容や、AIの仕組みなどビジネス活用するうえで理解しておくべき基本知識を学習するカリキュラムがあります。AIを自社の業務に活用したいすべてのビジネスパーソンにおすすめです。
-
業務効率化を実現するビジネス活用を学ぶChatGPT研修
ChatGPT研修では、初心者の方に向けた基本的なプロンプトの入力からユースケースまで学習し、貴社の業務効率化を実現するための具体的な活用方法を学習します。
- オンライン集合研修
- 講師派遣
- eラーニング
- カスタマイズ可
- 助成金対応
-
生成AIを業務活用する知識が学べる生成AI・ChatGPT研修
この研修では、ビジネスにおける生成AIのユースケースはもちろん、基本的なプロンプトエンジニアリングや、貴社の業務効率化を実現するための具体的な活用方法を学習します。
- オンライン集合研修
- 講師派遣
- eラーニング
- カスタマイズ可
- 助成金対応
-
Officeソフトを使った業務の効率化を実現Microsoft 365 Copilot研修
この研修では、CopilotでWordやExcel、PowerPointなど、日常的なビジネスシーンで使用するOfficeソフトでの作業を効率化するためのスキルを身につけます。
- オンライン集合研修
- 講師派遣
- eラーニング
- カスタマイズ可
- 助成金対応
-
AIを自社ビジネスに活かすための基礎知識を習得AI基礎研修
この研修では、DX時代に把握しておくべきAIの基礎知識を学習します。機械学習やディープラーニングといったAI学習のしくみや、話題の生成AIのビジネス活用事例などのリテラシーを高めます。
- オンライン集合研修
- 講師派遣
- eラーニング
- カスタマイズ可
- 助成金対応
-
AI人材へのリスキリングを実現し、競争力を高めるG検定対策研修
この研修ではディープラーニングをビジネスで活用するための知識をはかるG検定の試験対策を行います。AI人材育成に取り組んだり、社員のリスキリングを検討している企業にオススメの研修です。
- オンライン集合研修
- 講師派遣
- eラーニング
- カスタマイズ可
- 助成金対応
-
ITの基礎知識からAIのビジネス活用事例まで学ぶ管理職のためのAIリテラシー研修
経営者や管理職の方がIT業界を取り巻く環境やAIのビジネス活用について体系的に学び、新しいITサービスやビジネスのアイディア創出の機会に役立てていただくことができます。
- オンライン集合研修
- 講師派遣
- eラーニング
- カスタマイズ可
- 助成金対応
AIエンジニアの育成・リスキリングに対応AIシステム開発の研修
AIシステムの開発に携わるエンジニアや、開発ベンダーをマネジメントする立場の方におすすめのカリキュラムです。
-
AI開発に欠かせない数値知識を身につけるAI(数理知識)研修
AI(数理知識)研修では、AIの活用事例や計算を効率的に行うための拡張モジュールなどを学習後、微分や行列、統計などの処理や分析に欠かせない数理知識を学習します。
- オンライン集合研修
- 講師派遣
- eラーニング
- カスタマイズ可
- 助成金対応
-
機械学習ライブラリを用いたAIモデルの実装を学ぶAI(機械学習)研修
AI(機械学習)研修では機械学習の仕組みやアルゴリズムの種類などの基礎知識や、機械学習ライブラリのScikit-learnを活用した機能の実装から学んでいきます。
- オンライン集合研修
- 講師派遣
- eラーニング
- カスタマイズ可
- 助成金対応
-
ディープラーニングによるAIモデルの実装を学ぶAI(ディープラーニング)研修
AI(ディープラーニング)研修では、機械学習とディープラーニングの違いや、開発・運用に必要な環境、パーセプトロンやニューラルネットの仕組み、ディープラーニングを支える各種技術について学習します。
- オンライン集合研修
- 講師派遣
- eラーニング
- カスタマイズ可
- 助成金対応
-
AI開発におけるマネジメントのポイントを学習AI開発マネジメント研修
AI開発マネジメント研修は、システム開発部門や開発ベンダーのマネジメントを担う方に向けた研修です。AIシステム開発において押さえておくべき基本知識や、マネジメントでチェックをすべきポイントなどを学習します。
- オンライン集合研修
- 講師派遣
- eラーニング
- カスタマイズ可
- 助成金対応
-
LLMでイノベーション創出できる人材を育成するLLM × Java研修
この研修では、LLMの技術理解やJavaと組み合わせた開発を学ぶのはもちろん、受講者自身がLLMを活用したシステムのアイデアを生み出し実装まで行います。
- オンライン集合研修
- 講師派遣
- eラーニング
- カスタマイズ可
- 助成金対応
AI人材を育成した企業の事例
インターネット・アカデミーの研修でAI人材の育成に成功した事例を紹介します。
三井住友DSアセットマネジメント株式会社 ファンドセールス向けの生成AI研修で望んだ成果が得られた

- 生成AI活用
- ChatGPT
ChatGPT講座というと、 ChatGPTで業務効率化を図ることが目的の研修はよく目にするのですが、 今回は生成AIの能力や有用性を学び、ファンドのセールスに活かすことが目的です。一般的なChatGPT講座とは異なる内容なので、そこを臨機応変に対応していただけるということも大きなポイントでした。
実際に手を動かしながらの実演型の研修だったので、AIの進化を肌で感じることができたという感想をいただきました。 すでに実際に使っているという参加者の方からはAIへ最適な指示を出すプロンプトのポイントなどを知れたのが良かったという感想も伺いました。
コニカミノルタ株式会社 自社商材に適したAIリテラシーとマネジメントを習得

- AIリテラシー
- AI開発マネジメント
研修の内容に関しても、我々の商材に近いAI技術である画像認識技術を事例として扱ってほしいと要望したところ、丁寧に掘り下げていただく研修内容にアレンジしていただけました。パッケージ型ではなく実際の業務に近いカリキュラムだからこそ、研修終了後に受講者の自発的な学習へとつながりました。
「知識の再確認ができた」「基礎から教えてもらえて良かった」といった講義内容に関する感想だけでなく、「管理職として業務全体のイメージができて良かった」「現状の整理とあるべき姿について考えられた」といった意見もありました。受講者全員のAI技術に対する認識のすり合わせや共通言語化、データサイエンスに対する知識をスタンダードレベルまで底上げしたいと考えていたので、その点において目的は達成できたのではと考えています。
AI研修のよくあるご質問
-
AI研修とは何ですか?
AI研修とは、AI(人工知能)に関する知識・スキルを身につける研修プログラムで、一般的には生成AIなどをビジネス活用する内容や、AIシステムの開発を行うための専門技術を学ぶものがあります。社員のAIリテラシーを底上げしたい場合はAI活用を、ソフトウェア開発企業がエンジニアのスキルアップを目的としている場合はAI開発の研修を行うケースが多いようです。
-
生成AI研修の相場はいくらですか?
一般的な生成AI研修では1名あたり数万~数十万円の価格帯のものが多いようです。ChatGPTの使い方などの基本的な内容であれば比較的安価な研修サービスが多いです。一方、自社の業務に合わせた演習を中心としたワークショップなどの場合は1名あたり数十万になるケースもあります。インターネット・アカデミーでは、ご予算やご要望に合わせた最適な提案を行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。
-
自社の業務に合わせてAI研修をカスタマイズできますか?
インターネット・アカデミーでは、お客様のご要望に合わせてAI研修のカスタマイズを承っています。実際に承ったカスタマイズの事例として「お客様の業種・業界で用いられているAI技術にフォーカスしたカリキュラム」や「営業向けの生成AI活用のカリキュラム」などがあります。パッケージ型のAI研修では物足りないという方は、まずはお気軽にご相談ください。
AI研修についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい