UI/UX研修成果が出るWebサイトの設計やデザインの手法を学ぶ

成果が出るWebサイトの制作に欠かせないもののひとつである「UI/UX」。UI(ユーザーインターフェース)はデバイスや画面などのユーザーが操作する部分、UX(ユーザー エクスペリエンス)はユーザーがWebサイトやサービス、製品を通じて得られる体験をあらわしており、これらを考慮してデザイン・設計を考えることが大切です。この研修では、ターゲットユーザーの設定方法、情報設計やインターフェースデザインの手法、ユーザビリティやアクセシビリティの概念などを学ぶことができます。デザインの基礎知識についても取り扱いますので、デザイン初心者でも安心です。
対象者
- デジタルマーケティングに携わる方
- 自社サイトや自社プロダクトの開発・運営に携わる方
- 企画職や営業職の方
研修の目的
- 自社サイトや自社サービスのUXを改善することで顧客満足度を高めたい
- UXを高めるための顧客分析方法を学び、サービス開発の業務フローに取り入れたい
- ユーザー調査の結果をもとにWebサイトやアプリのUIを改善できるようにしたい
UI/UX研修で学べること
UI/UX研修では、サービスの満足度を高めるためにUXを高める方法や、WebサイトやアプリなどのUIに実装するための基本となる知識を身につけます。
UXにおいては、UXとは何か、どのような考え方で取り組むべきかという本質や、関連用語について理解したうえで、UXデザインのワークフローに沿って学習します。研修ではペルソナの設計や、カスタマージャーニーマップ、ユーザーシナリオなどの実際の現場で必要となるさまざまな成果物を演習を通じて作成します。また、UXデザインの実務において合意形成を得る重要性など、現場で頻出する失敗例をもとに学習します。
研修ではプレゼンテーションやディスカッションの演習も設けているため、多角的な視点でUXを考えることができます。
また、Webサイトやアプリなど、UIのスタイリグに取り組むうえで基本となるデザインセオリーやユーザビリティやアクセシビリティについても学習します。
到達目標
- UXデザインのワークフローを学び、自社の顧客層についての分析や検証ができるようになる
- 顧客起点のサービス開発やWebサイトなどの設計ができるようになる
- デザインセオリーを踏まえた優れたUIデザインが行えるようになる
カリキュラム内容
特長 | 成果が出るWebサイトの設計やデザインの手法を学ぶ |
---|---|
目次 |
|
時間数 |
16時間 (2時間×8回) ※「3か月間の長期で実施したい」「1週間の短期で実施したい」等、ご要望に応じて研修期間を調整することができます。 |
日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
研修スタイル | |
お問い合わせ・ご相談 |
この研修の関連資格
- アドビ認定エキスパート(ACE)
- 人間中心設計(HCD)専門家 資格認定制度
特長 | ユーザー分析から情報設計までUXの実務を学ぶ |
---|---|
目次 |
|
時間数 |
8時間 (2時間×4回) ※「3か月間の長期で実施したい」「1週間の短期で実施したい」等、ご要望に応じて研修期間を調整することができます。 |
日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
研修スタイル | |
お問い合わせ・ご相談 |
この研修の関連資格
- アドビ認定エキスパート(ACE)
- 人間中心設計(HCD)専門家 資格認定制度
研修の料金体系
研修の基本料金は受講者数に応じて決まります。また、カリキュラム内容をカスタマイズする場合や講師派遣をする場合、その他、英語研修や制作物を公開させたい等のご要望に応じて変動いたします。詳しくはぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
お問い合わせ・ご相談助成金のご活用
人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)は、労働者のキャリア形成を効果的に促進することを目的とした厚生労働省の制度です。この助成金を利用することで、研修費用のほか、受講時間などに対する賃金の助成を受けられる場合があります。
-
助成額年内最大1,000万円
年度内に最大1,000万円助成可能
-
経費助成1人当たり最大50万円
1人当たり最大50万円(大企業は1人当たり最大30万円)経費助成可能
-
賃金助成1人1時間最大960円
受講者1人1時間当たり960円(大企業は480円)賃金助成可能
※助成金利用には一定の条件がございます。詳しくは厚生労働省の人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)のページをご確認ください。
助成金申請のアドバイスを致します
助成金の申請方法がわからない、面倒だ、といった理由で助成金活用をあきらめないで下さい。インターネット・アカデミーでは実績のある社会保険労務士事務所の指導のもと、申請のアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。
助成金活用のご相談研修実施例・企業様からの評価
株式会社EPARKグルメ メディア企画 井梅 歩 様
- 若手・中堅社員
- カスタマイズ
- マーケティング

研修を受けた社員の中には、技術的なリテラシーや専門知識がない者もいましたが、プロの目線から、プロジェクトマネジメントだけでなく、UI/UXの知識を交えたアドバイスをくださるため、研修終了後のサイト改修にあたっても大変役に立っています。
株式会社EPARKグルメ様の研修事例インターネット・アカデミーならではのポイント
母体制作会社が培ってきたWebサイト制作ノウハウ

インターネット・アカデミーの母体は、東京芸術大学や京都大学iPS細胞研究所、気象庁や情報処理推進機構(IPA)などのWebサイト制作を手掛けてきた実績のある制作会社です。そこで培ってきたノウハウを研修カリキュラムに取り入れているため、現場で役立つより実践的な技術を身につけることができます。
受講生全員が高い成果を出すための研修サポート
インターネット・アカデミーの研修は、人事担当者が新入社員研修の成果を判断できるよう、様々な成果物を提供しています。成果にフォーカスするからこそ、研修生は受け身ではなく自発的な学習に姿勢が変わり、新入社員の早期戦力化が実現できるのです。
-
学んだスキルを形にオリジナルサイト制作
システム開発自習 -
研修による成長を可視化人材アセスメント
シート -
一人ひとりの課題を見つける資格取得サポートおよび
実力テスト -
受講者の理解不足を解消実力の底上げを図る
復習タイム -
ビジネスマナーや企画提案力など総合的なビジネススキル
の向上 -
ITスキルと英語力を備えた講師英語による
IT研修に対応
法人向けIT研修のご相談
御社のご要望に合わせて最適な研修プランを無料でご提案いたします。研修のご相談やお見積もり依頼等も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
2022年春の研修はお席が埋まりやすいため、新卒研修・助成金利用をご検討の方はお早めにお問い合わせください。