人材育成【Python研修のすすめ】Pythonにできることと企業研修のメリットとは
2021/09/11
YouTubeやInstagramなどの有名なWebアプリケーション開発には、今話題のPython(パイソン)というプログラミング言語が用いられています。
Pythonは、前述したWebサービスのような、膨大なデータを扱うアプリケーション開発によく活用されています。Webアプリケーションの他にも、人工知能(AI)のようなビックデータを扱うシステム開発などにもPythonが活用されています。ビックデータを扱う事業が流行している現代において、Pythonを用いたシステム開発に注目が集まっているのです。
今回は、「Pythonを用いた新たな自社システムの開発をしたいが何から始めたらいいか分からない」「PythonができるIT人材を育成したい」とお考えの企業担当者様向けに、Pythonのビジネスへの導入事例とオススメのPython研修のご紹介をします。ぜひご一読ください。

インターネット・アカデミーの研修実績でもPython研修は年々増えてきています。今旬な言語といっても過言ではないですね。
目次
Pythonでできること
Pythonはオープンソースで運営されているプログラミング言語であり、次のような特徴があります。
- 少ないコードで簡潔にプログラムを書くことができる
- 専門的なライブラリが豊富にある
- C言語との相性が良い
それでは次に、Pythonを使うとビジネスにどのように活用できるのか、具体的な事例をご紹介します。
Pythonの活用事例
Pythonを用いた人工知能(AI)ソフトの開発

ディープラーニングや機械学習のプログラム処理には高度な数値計算が必要です。Pythonは高度な数値計算を、他のプログラミング言語に比べて素早く行うことができるため、人工知能ソフトの開発に適しています。
Pythonを用いたIoT(Internet of things)の開発

テレビをインターネットに接続したり、職場からスマートフォンで録画予約をしたりと、身の回りのあらゆるモノがインターネットにつながることを「IoT」と言います。機械学習やディープラーニングに有用なPythonですが、実はIoTのシステム開発を行うこともできます。
Pythonを用いたWebアプリケーション開発

Pythonは数多くのWebアプリケーション開発にも活用されています。YouTubeやInstagram、DropBoxなどはPythonによって開発されたWebアプリケーションです。アプリ開発に用いるFlaskなどの分かりやすいフレームワークがあることもPythonが人気の理由の1つです。
Pythonを用いたデスクトップアプリケーション開発
デスクトップアプリの開発も可能です。Pythonを用いる場合、フレームワークを利用することでC++やJavaに比べると早く開発ができることに加え、ライブラリやドキュメントが豊富なため、効率よく、柔軟にデスクトップアプリを開発できるというメリットがあります。
Pythonを用いたフィンテックやブロックチェーンの開発

仮想通貨やその技術を応用したブロックチェーン・サービスなどのシステム開発にもPythonは用いられます。Pythonの学習をすることで、これらの分野での起業や事業展開が可能になるかもしれません。
Pythonの特徴や仕組みを理解しよう
ここまでご紹介してきたように、システム開発からWebアプリケーションの開発まで、様々な分野でPythonは活用されています。新しいWebアプリケーションや人工知能ソフトの開発、Pythonを用いた新システムの導入を考える際に、まずPythonの特徴を理解することが大切です。 Pythonに詳しいエンジニアなどに話を聞き、理解を深めることで、アイデアをより具体的にしていくことができるのです。
Python研修のお問い合わせ・ご相談
仮想通貨やブロックチェーンのサービスもPythonが関係してるのね!

Pythonは色々なサービスで使われている言語ですね。汎用性が高いので今後ますます需要が高くなると思われます。
Python研修を外部の教育機関に依頼する
近年ではPython研修をはじめ、プログラミング研修やITリテラシー研修などを専門のスクールに委託したいという企業担当者の方が増えています。自社でPython研修を行う場合、研修担当者が本来の仕事を行えないため業務に支障をきたしてしまったり時間コストが増大する可能性があります。また、研修が体系化されていないと研修期間内に目標の段階まで終えられない可能性もあります。ですので、Python研修を専門に行っているスクールに依頼し、効率よくPythonのスキルアップや人材育成を進めることをおすすめします。
インターネット・アカデミーのPython研修

インターネット・アカデミーは多くの大手企業のIT研修を行った実績を持つITスクールです。カリキュラム内容・期間・費用・スケジュールまで、ご要望に合わせてカスタマイズすることが出来るため、企業ごとの課題解決に直結するIT研修を提供することができます。
インターネット・アカデミーのPython研修では、初心者から多言語でのプログラミング経験があるエンジニアの方まで、スキルレベルや目的に応じて最適な研修プログラムをご提案することができます。
例えば、Pythonを用いた基本的な文法理解から始まり、Djangoというフレームワークを活用した自社のWebアプリケーション開発やシステム開発スキルを短期間で習得するというような内容で研修を実施することもできます。
よくあるPython研修のお問い合わせ
こんな悩みも解決できます
- 自社システムをPythonで再開発したい
- 社内で配置転換した人材をPython人材に育成してほしい
- 自社のレギュレーションに沿った内容で研修してほしい
- 他社事例を紹介してほしい
- 開発のチームビルディングやPython活用のアドバイスがほしい
インターネット・アカデミーは母体がシステム開発まで行うWeb制作会社のため、多様な事例に基づいた最適な人材育成プランをご提案することができます。上記のほかにも、柔軟にPython研修やIT研修のご提案を行うことができますので、ぜひお気軽にご相談ください。
Python研修のお問い合わせ・ご相談参考
Pythonとは?大人気プログラミング言語のメリットや活用事例をご紹介 YouTubeやInstagramを開発!人気急上昇中のプログラミング言語、Pythonとは AI(人工知能)人材を法人研修で育成するには?人材不足解消のヒント AIをスクールで学べるって本当?人工知能を知るにはまずプログラミングを学ぼうこの記事の執筆者

インターネット・アカデミー ITビジネスサプリ編集部
インターネット・アカデミーは、IT研修・ITトレーニングなど法人向け研修サービスの提供と、就職・転職などの社会人向け通学制スクールの運営を行っている教育機関です。グループ企業を含めると、「制作」「人材サービス」「教育」の3つの事業のノウハウをもとに、ITビジネスを行う現場担当者の皆様にとって役立つ情報を発信しています。
新着記事一覧
-
人材育成 IT人材育成は助成金を利用すべし!IT研修に使える助成金まとめ
2022/04/19 -
IT技術・戦略 未経験でPythonエンジニアを目指す方が認定スクールに通うべき重要な理由
-
人材育成 未経験者が一番仕事に就きやすいPythonの仕事とは その2
2021/10/05
法人向けIT研修のご相談
御社のご要望に合わせて最適な研修プランを無料でご提案いたします。研修のご相談やお見積もり依頼等も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
2021年春の研修はお席が埋まりやすいため、新卒研修・助成金利用をご検討の方はお早めにお問い合わせください。
Pythonができるエンジニアってかっこいいわよね!