DXDXビジネス戦略研修ビジネス視点でのテクノロジーを学びDX戦略を描く

DXビジネス戦略研修では、自社がDX推進をするための戦略立案にフォーカスしています。

DXの基礎知識や成功事例を学ぶだけでなく、市場における自社の立ち位置を把握したうえでDX戦略を立案するための思考力を身につけることができます。

期待できる効果

  • 経営幹部の方が、自社のDX化の具体的なイメージを描けるようになる
  • 自社のDX化をすすめるための戦略を描けるようになる
研修前
  • DX戦略を策定するためのIT知識がなく、プロジェクトが進んでいなかった
  • DX推進を任されていたが具体的に何をすればよいのかわからなかった
研修後
  • DXの成功事例や関連するIT知識を身につけたことでプロジェクトがスムーズに進むようになった
  • 自社の状況にあったDX推進の方針やスケジュールを策定できるようになった
さまざまな企業から選ばれています
デジタル人材育成・研修について相談する

DXビジネス戦略研修の特徴

  • 特徴1実務に直結するスキルが身につく
    実務に直結するスキルが身につく

    研修では、自社のDX戦略を描く演習を通じてDX化を成功させるための戦略立案ができる思考力を身につきます。

  • 特徴2研修のカスタマイズができる

    貴社の業務上の課題感や目的に合わせて、カリキュラムや研修スケジュールを柔軟にカスタマイズできます。お気軽にご相談ください。

  • 特徴3研修の成果が確認できる

    学習管理システム(LMS)での進捗管理はもちろん、日報、理解度テストの結果、開発した成果物など、様々な角度から研修効果を測定できます。

研修カリキュラム

DXビジネス戦略研修

インターネット・アカデミーのDXビジネス戦略研修では、DX化を成功させるための戦略立案ができる思考力を身につけます。

研修の中ではさまざまな演習を通じて自社のDX戦略を描いていきます。自社のビジネスモデルの把握と、他社におけるDX化の成功事例を結び付けて自社のDX戦略を描く演習や、さまざまなビジネスフレームワークを用いて市場における自社の立ち位置を把握する演習などを行います。

最終的には、自社の課題を解決するための具体的な施策やスケジュールを描くことで、研修を通じて自社のDX戦略を描いていくことができます。

対象者
  • DX化に関わる各事業部門のリーダークラスの方
  • DX化に伴いパートナー企業との打合せに携わる方
研修の目的
  • DX化を進めるために自社に適した戦略立案ができるようにしたい
  • どのようなITツールやサービスを導入したら良いかわからないので、適切な判断ができるようにしたい
デジタル人材育成・研修について相談する
DXビジネス戦略
項目 内容
現状のビジネスの把握
  • ビジネスフレームワークからのDX戦略を考える
  • 現状のビジネスモデルの確認
  • ビジネスモデル図とは
  • サブスクリプションモデルとは
  • ワーク:ビジネスモデル図を作成する
成功しているDX事例
  • さまざまな業種のDX成功事例
  • ワーク:DX事例から1社選び、取り入れたビジネス図を作る
バリューチェーン分析
  • ビジネスフレームワークとは
  • 価値のつながりを可視化
  • 作成例紹介(企画、商品開発、販売、フォローアップ)
  • ワーク:作成したフロー図から自社のバリューチェーンを考える
PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)
  • どの商品に注力すべきかを知る
  • 開発に必要なリソースの大きさと売上に占める割合
  • 花形→金のなる木に育てる
  • 問題児→花形に育てる
  • 負け犬は撤退を検討
  • ワーク:自社の商品・サービスでPPMを作成する
STP分析
  • どのターゲット層に自社のサービスを届けるべきか
  • セグメント、ターゲット、ポジション
  • ワーク:新しく狙うべきターゲット層を考える
KPI
  • KGIとKPI
  • KPIツリー
  • ワーク:KPIツリーを作成
DX戦略を考える
  • 課題の絞り込みと解決策の考案
  • 課題の選定
  • 解決策を考える
  • ワーク:課題をピックアップし解決策を考える

DX系の研修を受けた企業からのコメント

日揮ホールディングス株式会社社員のDXリテラシーを底上げでき、今後のDX化推進の展望が見えた

研修実施後のアンケートにも、「今後のデジタルトランスフォーメーションに自分も携わっていきたい」とか「ITの知識がまったくなかったが少しIT分野に興味が持てた」という反応がありました。研修内容が受講生に好評だったので、新入社員だけではなく、既存の社員に向けてもインターネット・アカデミーの研修を受けてもらいたいと考えています。
インタビューをみる

住商グローバル・ロジスティクス株式会社研修から2ヶ月後にはツールを活用した業務効率化が多数実現

研修が終了してから約2ヵ月後、受講者を少人数で数回に分けてPowerPlatformの座談会を実施し、研修後の変化や現在の使用状況、疑問点などを共有し合いました。その結果、BIを活用した統計情報のグラフ化、Automateを活用した緊急連絡の一元管理の仕組み、FormsとAutomateを活用し回答内容をメール本文に埋め込み送信までの自動化など、当チームが想像していた以上のアイデアや既に業務に活用されている事例があり、大きな効果が出ていることを実感しました。
インタビューをみる

アイシン高丘 株式会社Power Automate DesktopでExcel業務の自動化に成功

受講した人たちから、「楽しく学べた」「DXに興味が湧いた」「業務に活かせそうだ」といった感想もいただきました。早速、それぞれの業務でPADを活用しているという話も聞いています。ある事務職の方は、様々な部署やグループ会社に散らばっていたエクセルデータをPADを使ってひとつに集約し、再計算して新たなアウトプットを作り業務効率化に役立てていました。私たちの部署でも請求書の入力でPADを活用しています。
インタビューをみる

時間数・日程

8時間
※カリキュラム内容や時間数のカスタマイズができますので、お気軽にご相談ください。
※開催日程は貴社のご要望をお伺いしご提案いたします。

料金体系

受講者数や時間数に応じて変動します。また、カリキュラム内容のカスタマイズや講師派遣などのご要望に応じて変動いたします。ご予算にあわせてのご提案もできますので、お気軽にお問い合わせください。

デジタル人材育成・研修について相談する

受講形式

インターネット・アカデミーの研修は、さまざまな形式に対応しています。「基礎はeラーニングで演習は集合研修」「講師派遣とリモートを組み合わせる」など、複数の形式の併用もできますので、お気軽にご相談ください。

  • リモート集合研修
  • 実地での集合研修
  • 講師派遣
  • eラーニング

Web開発会社の開発・マネジメントのノウハウをカリキュラム化現場の実務が研修で学べる

インターネット・アカデミーのグループ会社ではWeb開発・Saasサービスを手掛けています。実務で用いられている開発ノウハウをカリキュラム化し、研修で還元しています。

理解度チェック・アセスメントなど学習効果を可視化できる学習管理システム(LMS)

インターネット・アカデミーの学習管理システム(LMS)では「研修後の知識定着度を可視化したい」「社内報告のためのアセスメントがほしい」など、研修担当者の悩みにこたえる機能を搭載。学習の進捗管理から、さまざまな角度からの研修効果測定が行えます。

  • 研修テーマごとに受講した社員の理解度をダッシュボードで確認できます。
  • テストの結果を元に社員ごとのスコアをグラフで可視化。社内の平均スコアとの比較もできます。
  • 受講態度や理解度といった講師からのフィードバックによる定性評価にも対応しています。

DX系の研修を受けた企業からのコメント

日揮ホールディングス株式会社社員のDXリテラシーを底上げでき、今後のDX化推進の展望が見えた

研修実施後のアンケートにも、「今後のデジタルトランスフォーメーションに自分も携わっていきたい」とか「ITの知識がまったくなかったが少しIT分野に興味が持てた」という反応がありました。研修内容が受講生に好評だったので、新入社員だけではなく、既存の社員に向けてもインターネット・アカデミーの研修を受けてもらいたいと考えています。
インタビューをみる

住商グローバル・ロジスティクス株式会社研修から2ヶ月後にはツールを活用した業務効率化が多数実現

研修が終了してから約2ヵ月後、受講者を少人数で数回に分けてPowerPlatformの座談会を実施し、研修後の変化や現在の使用状況、疑問点などを共有し合いました。その結果、BIを活用した統計情報のグラフ化、Automateを活用した緊急連絡の一元管理の仕組み、FormsとAutomateを活用し回答内容をメール本文に埋め込み送信までの自動化など、当チームが想像していた以上のアイデアや既に業務に活用されている事例があり、大きな効果が出ていることを実感しました。
インタビューをみる

アイシン高丘 株式会社Power Automate DesktopでExcel業務の自動化に成功

受講した人たちから、「楽しく学べた」「DXに興味が湧いた」「業務に活かせそうだ」といった感想もいただきました。早速、それぞれの業務でPADを活用しているという話も聞いています。ある事務職の方は、様々な部署やグループ会社に散らばっていたエクセルデータをPADを使ってひとつに集約し、再計算して新たなアウトプットを作り業務効率化に役立てていました。私たちの部署でも請求書の入力でPADを活用しています。
インタビューをみる

デジタル人材育成・研修について相談する

助成金で費用負担を軽減

インターネット・アカデミーのIT研修では、要件を満たすことで厚生労働省の人材開発支援助成金が利用できます。研修費用に対する経費助成と、受講中の賃金に対する賃金助成の両方が支給されます。

この助成金制度ではいくつかのコースが用意されており、研修目的に合わせて使用できる制度をご提案いたします。

経費助成+賃金助成
※eラーニングの場合、賃金助成は支給されません。
DX人材育成の研修で使える
事業展開等リスキリング支援コース
  経費助成 賃金助成 年間限度額
中小企業 75% 960(1人1時間) 1億
大企業 60% 480(1人1時間) 1億
新卒研修など幅広いテーマの研修で使える
人材育成支援コース
  経費助成 賃金助成 年間限度額
中小企業 45% 760(1人1時間) 1000万
大企業 30% 380(1人1時間) 1000万円

助成金を使った研修の事例紹介や、貴社が研修を行った場合に支給される助成額シミュレーションも承っています。お気軽にご相談ください。

助成金について相談する

IT研修・DX人材育成についてのご相談

法人サービスの電話お問合せ窓口
03-3341-3781
受付時間(平日・土日) 10時-21時

IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。

たとえばこんな相談ができます
  • 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
  • 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
  • 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい
会社名必須
部署名必須
お名前必須
電話番号必須
メールアドレス必須
受講人数
開始時期
対象者
       
ご相談内容
個人情報の取扱いについて

個人情報の利用目的についてご同意いただいた場合のみ、「同意して進む」を押してください。

このページの上へ