Pythonで作る自動化ツール実践研修 (LINEチャットボット編)API・GASとの連携した開発力を身につける

インターネット・アカデミーのPythonで作る自動化ツール実践研修(LINEチャットボット編)では、通知メッセージの送受信や情報・データの自動収集プログラムを作成する等、Python言語の実践的なノウハウを学びます。
対象者
- 社内業務の自動化を行うための基礎知識を身につけたい方
- 最小限のプログラミング知識を学び自分の業務を効率化したい方
研修の目的
- 業務に生かせる必要最小限のプログラミングだけ習得したい
- 業務を効率化するために簡単なプログラムやツールを自作できるようにしたい方
- Webスクレイピングのロジックを学び、社員が担当の業務を効率化できるようにしたい
Pythonで作る自動化ツール実践研修で学べること
この研修では、RPAの概要や実務における導入事例などの基本的な概念から、Pythonを用いたプログラミングでの実装方法まで学習します。
研修ではインターネットから自動で情報収集するWebスクレイピングや、チャットボットの作成方法などを学習します。
外部APIと連携した機能の作り方を学ぶため、これを応用することで自社のさまざまな業務の効率化を行うことができます。
到達目標
- Pythonによるプログラミング基礎を学び、Webスクレイピングのロジックを理解する
- インターネットで収集した情報をもとに自動でデータ出力できるようにする
- 外部のAPIと連携した自動化プログラムを構築できるようになる
カリキュラム内容
目次 |
Python自動化ツール開発
|
---|---|
時間数 |
16時間 (2時間×8回) ※「3か月間の長期で実施したい」「1週間の短期で実施したい」等、ご要望に応じて研修期間を調整することができます。 |
日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
研修スタイル | |
お問い合わせ・ご相談 |
この研修の関連資格
- Pythonエンジニア認定試験
研修の料金体系
研修の基本料金は受講者数に応じて決まります。また、カリキュラム内容をカスタマイズする場合や講師派遣をする場合、その他、英語研修や制作物を公開させたい等のご要望に応じて変動いたします。詳しくはぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
お問い合わせ・ご相談助成金のご活用
人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)は、労働者のキャリア形成を効果的に促進することを目的とした厚生労働省の制度です。この助成金を利用することで、研修費用のほか、受講時間などに対する賃金の助成を受けられる場合があります。
-
助成額年内最大1,000万円
年度内に最大1,000万円助成可能
-
経費助成1人当たり最大50万円
1人当たり最大50万円(大企業は1人当たり最大30万円)経費助成可能
-
賃金助成1人1時間最大960円
受講者1人1時間当たり960円(大企業は480円)賃金助成可能
※助成金利用には一定の条件がございます。詳しくは厚生労働省の人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)のページをご確認ください。
助成金申請のアドバイスを致します
助成金の申請方法がわからない、面倒だ、といった理由で助成金活用をあきらめないで下さい。インターネット・アカデミーでは実績のある社会保険労務士事務所の指導のもと、申請のアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。
助成金活用のご相談研修実施例・企業様からの評価
株式会社島精機製作所総務人事部
人事G主任 井川紀子 様人事G 増田周斗 様
- 若手中堅社員
- プログラミング・インフラ

全社的なイノベーションへの挑戦!ビジネスに活用するPython研修を実施/ 増田周斗 様
弊社ではC言語やC++言語などで開発を手掛けている社員はいますが、今の主流ともいえるPythonをあまり利用していなかったため、研修を活用してPythonを学びたいという考えがありました。また、プログラミング研修を通じて論理的思考を磨き、従来の業務の飛躍的な改善や新たな付加価値の創出を図りたいという考えもありました。このような思いのもと、地元のプログラミングスクールを含め、様々な研修機関をインターネットで探していましたが、その一つがインターネット・アカデミーでした。
圧倒的な研修実績と講師のレベルの高さが魅力でした/ 井川紀子 様
今回のプログラミング研修を正式に依頼する前に、研修のクオリティを確認するためにプレ研修をお願いし、私自身も参加させていただきました。講師の方には、目線を合わせて丁寧に教えていたいただけたので安心して受講することができましたね。
インターネット・アカデミーならではのポイント
Djangoフレームワークを使った開発現場のノウハウを学ぶ

この講座では、PythonのDjangoフレームワークを使ったWebアプリケーション開発のノウハウを学びます。
Djangoは、数あるPythonフレームワークの中でも特に人気があり、InstagramやPinterest、日経電子版などの開発にも使われており、 Webアプリケーション開発の現場において今プログラマーに求められているスキルを習得することができます。
資格対策はもちろん、実践的なノウハウまで
短期間で習得できるカリキュラム

プログラミング初心者からでも学びやすいよう、 アプリ開発に欠かせない様々な機能(ログイン機能、CRUD機能、検索機能、集計機能など)の実装演習を最初に行います。 その上で、実践的なお問合せシステムやECシステムを構築していくため、「Python 3 エンジニア認定基礎試験」で問われる知識はもちろん、現場で活きる応用力を短期間で習得することができます。
AI(人工知能)導入の知識まで学べる(※上位講座とセットで受講した場合)

「Python講座」の上位講座としてご用意している「AIプログラミング講座」をあわせてご受講いただくことで、Pythonを活用した機械学習や深層学習などのAIの導入スキルを習得することができます。最先端の技術分野についての知識を習得したい方、Pythonのより応用分野を学習したい方にオススメです。
受講生全員が高い成果を出すための研修サポート
インターネット・アカデミーの研修は、人事担当者が新入社員研修の成果を判断できるよう、様々な成果物を提供しています。成果にフォーカスするからこそ、研修生は受け身ではなく自発的な学習に姿勢が変わり、新入社員の早期戦力化が実現できるのです。
-
学んだスキルを形にオリジナルサイト制作
システム開発自習 -
研修による成長を可視化人材アセスメント
シート -
一人ひとりの課題を見つける資格取得サポートおよび
実力テスト -
受講者の理解不足を解消実力の底上げを図る
復習タイム -
ビジネスマナーや企画提案力など総合的なビジネススキル
の向上 -
ITスキルと英語力を備えた講師英語による
IT研修に対応
関連するIT研修
-
【Pythonプログラミング研修】Python認定スクールで最新のシステム開発を学ぶ
PythonのDjangoフレームワークを使ったWebアプリケーション開発のノウハウを学ぶことができます。
-
【Pythonプログラミング応用研修】Pythonによる実践的な開発演習を行う
Pythonプログラミング研修の内容に加えて、アプリケーション開発に必須なデータベースや、サーバーについての理解を深めることができます。
-
【Pythonプログラミング+AI研修】Python基礎からAIシステム開発の技術を習得
Pythonの基本的なプログラミングスキルはもちろん、ECサイトなどのWebシステム開発の演習に加え、AIプログラミングまで学習します。
-
【WebスクレイピングによるRPA研修】スクレイピングの自動化でデータ処理の大幅効率化
RPAツールの使い方を取得することで対象の情報を記憶して自動再現することが可能になり、プログラミング知識のない初心者でも容易にパソコン操作を自動化できます。
-
【Pythonで作る自動化ツール実践研修
(LINEチャットボット編)】API・GASを連携し多機能ライブラリを構築
通知メッセージの送受信や情報・データの自動収集プログラムを作成する等、Python言語の実践的なノウハウを学びます。
-
【PythonでのExcel操作研修】Excel×Pythonでデータ処理を自由自在に
Pythonを活用することで、お使いのOSに関係なくExcelを使った作業を容易する方法を学びます。
-
【データ分析基礎研修】Pythonで業務データの集計・可視化・分析を実践
Pythonで、さまざまなデータをプログラムで取り込み、見やすい形式に整形するシステムを構築。また、可視化したデータをもとに分析する演習を行います。
-
【Python3エンジニア認定基礎試験
対策研修】Pythonの技術習得と認定基礎試験の対策を行う
Pythonプログラミングにおける文法や基礎的な知識に対する理解を証明する「Python3エンジニア認定基礎試験」の合格を目指します。
-
【Python3エンジニア認定データ分析試験
対策研修】データ分析ができるPythonエンジニアを育成
Pythonを使ったデータ分析の知識を証明する「Python3エンジニア認定データ分析試験」の合格を目指します。
法人向けIT研修のご相談
御社のご要望に合わせて最適な研修プランを無料でご提案いたします。研修のご相談やお見積もり依頼等も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
2022年春の研修はお席が埋まりやすいため、新卒研修・助成金利用をご検討の方はお早めにお問い合わせください。