2025年度、人材開発支援助成金の変更点
〜利用しやすくなりました(厚生労働省より)〜
執筆者:カリエーレ・コンサルタンツ 佐渡治彦

こんにちは。カリエーレ・コンサルタンツ、キャリアコンサルタント佐渡治彦です。
新年度が始まりました。人の異動や制度の変更もありますね。人材開発支援助成金についても変更点が厚生労働省から公表されましたので、今回、ポイントを解説します。
人材開発支援助成金とは、事業主が労働者に対して訓練を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を国が助成する制度です。
従業員に対して、職務に関する専門的知識および技能を習得させるための職業訓練などを計画的に実施した場合に助成金が支給されます。訓練経費や訓練期間中の賃金の一部などが補助の対象となり、以下4つのコースがあります。
- 人材育成支援コース
- 教育訓練休暇等付与コース
- 人への投資促進コース
- 事業展開等リスキリング支援コース
今回、人材開発支援助成金を利用しやすくするため 、 令和7年4月1日から以下のような、制度の見直しが行われています。
- 賃金助成額の拡充
- 有期契約労働者等に対する 助成メニューの整理・重点化等
- 計画届等の申請 手続きの見直し
教育訓練休暇等付与コース以外は賃金助成があり、今回の改正ではすべてのコースで賃金助成の引き上げが行われます。また、人材育成支援コースで助成要件の見直しと経費助成率の引き上げが行われます。
事業主が雇用する労働者に対して、その職務に関連した専門的な知識や技能を習得させるための訓練を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部が助成されますので、人材育成に積極的に取り組む予定がある事業所様はぜひご活用ください。
それでは、人材育成支援コース、人への投資促進コース、事業展開等リスキリング支援コースに関して、見直し点を見ていきましょう。
賃金助成額の拡充
人材育成支援コース、人への投資促進コース、事業展開等リスキリング支援コースの大きな見直し点としては、昨今の賃金上昇を踏まえ、下記の通り賃金助成額を引き上げました。

それでは、これら3つの助成金の見直し点のポイントについて解説します。
人材育成支援コースの見直し
(有期契約労働者等に対する助成メニューの整理・重点化等)
人材育成支援コースは、職務に関連した知識・技能を習得させるための訓練を計画に沿って実施した場合に、 訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成します。次の3つの訓練があります。
- 人材育成訓練
- 認定実習併用職業訓練
- 有期実習型訓練
人材育成支援コースの3つの訓練のうち、有期契約労働者等(非正規労働者)のみを対象としているのが有期実習型訓練です。有期実習型訓練は非正規労働者が正社員に転換するための訓練です。
対象訓練は、10時間以上のOFF-JTによる訓練やOFF-JTとOJTを組み合わせた訓練となります。今回、改正のあった有期実習型訓練について解説します。
今回の見直しでは、有期契約労働者等の訓練機会の確保及び正規雇用労働者への転換等を促進するため、人材育成支援コースにおけるに有期契約労働者等に対する助成メニューを整理・重点化し、経費助成率を見直しました。
経費助成率は、これまで60%、正社員へ転換を行った場合は70%でしたが、改正後は正社員化を行った労働者のみが支給対象となり75%に引き上げられます。
有期実習型訓練については、今般の見直しにより、助成メニューを正規雇用労働者等に転換した場合に限定した上で、経費助成率を引き上げましたが、有期実習型訓練を実施したものの、結果として、対象労働者の正規雇用労働者等への転換が実施されなかった場合であっても、支給決定時までに以下の要件を満たしたときは、「人材育成訓練」の助成内容により助成対象となる場合があります。
- 職業能力開発推進者を選任していること
- 事業内職業能力開発計画を策定・周知していること
- 定期的なキャリアコンサルティングの機会の確保等について定めていること
有期実習型訓練を活用して、正社員への転換を促進していただきたいです。
人への投資促進コースの賃金助成の引上げ
人への投資促進コースは「人への投資」を加速化するために設けられた助成金です。
高度デジタル人材訓練・成長分野等人材訓練、情報技術分野認定実習併用職業訓練、定額制訓練、自発的職業能力開発訓練、長期教育訓練休暇等制度の5つのコースがあります。
このうち賃金助成がある高度デジタル人材訓練、情報技術分野認定実習併用職業訓練、長期教育訓練休暇制度の3コースについて、賃金助成額の引き上げが行われます。
高度デジタル人材訓練については1人1時間当たり960円(中小企業以外は480円)が改正後は1,000円(中小企業以外は500円)に、成長分野等人材訓練は960円が改正後は1,000円になります。
情報技術分野認定実習併用職業訓練については760円(中小企業以外は380円)が改正後は800円(中小企業以外は400円)に、長期教育訓練休暇制度は960円(中小企業以外は760円)が改正後は1,000円(中小企業以外は800円)になります。
事業展開等リスキリング支援コース賃金助成の引き上げ

事業展開等リスキリング支援コースは、事業展開などに伴い、新たな分野で必要となる知識や技能を習得させるためのOFF-JTまたはDX化のためのOFF-JTが対象で、正規・非正規ともに支給対象になります。
賃金助成額は人への投資促進コースの高度デジタル人材訓練と同じです。1人1時間当たり960円(中小企業以外は480円)が改正後は1,000円(中小企業以外は500円)に、成長分野等人材訓練は960円が改正後は1,000円になります。
助成金の申請手続き・申請書類・添付書類の簡素化
従来の計画届の提出時・支給申請時の申請事項および提出書類に、一部重複があったので、今般、申請手続きの簡素化を図るために、計画届提出時・支給申請時の申請項目および添付書類の削減・整理・統合を行い、重複する書類については、主に支給申請時に提出することになりました。
主な申請様式・添付書類の簡素化の内容
- 人材育成支援コース、人への投資促進コース(長期教育訓練休暇等制度を除く)、事業展開等リスキリング支援コースの一部の申請様式について、3コース共通の様式に改めるとともに、申請様式の記載事項の削減を行いました。
- 添付書類の整理・統合を行い、添付書類の内容に必要な事項を明確にしました。
- 賃金助成の内訳、経費助成の内訳及びOFF-JT実施状況報告書について、自動計算機能を実装しました。
※見直し後の申請様式・添付書類の詳細は、厚生労働省ホームページ、パンフレットにてご確認ください。
新年度、助成金を活用してIT、AI人材育成を!
以上の様に、新年度、人材開発支援助成金の見直しがあり、支援も拡充しました。申請の手続きも簡素化されて、活用しやすくなりました。
助成金を活用しようと考えた際、次に重要なのは、どの研修プログラムを選ぶかということです。
インターネット・アカデミーは、厚生労働省や経済産業省から認定を受けている信頼性の高いIT教育機関で、質の高い研修を提供しています。企業のニーズに応じたオーダーメイドのカリキュラムを作成し、研修の内容だけでなく、助成金申請の手続きまでサポートしているため、安心して利用できます。まずは、お気軽にご相談くださいね。
助成金を活用したデジタル人材の育成
インターネット・アカデミーでは、IT・DXリテラシーの向上からエンジニアの育成まで、企業ごとのデジタル人材育成のニーズにお応えできる研修があります。貴社のご要望に合わせた研修カリキュラムのご提案はもちろん、人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」を活用した人材育成についてのご相談や、まずは情報を集めたいという方への情報提供など、専任のコンサルタントが承っています。まずはお気軽にご相談ください。
執筆者

佐渡治彦 様
キャリアコンサルタント(国家資格)
カリエーレ・コンサルタンツ(Karriere Consultants)代表
名古屋商工会議所会員
名古屋市在住。明治大学政治経済学部経済学科卒業。2017年4月カリエーレ・コンサルタンツ開業。公共事業、企業領域キャリアコンサルタント中心に活動しており、セルフ・キャリアドック制度助成金を活用し中小企業を中心に100社以上への導入実績を持つ。モットーは、「働き方に悩む人を、ゼロに。」
代表理事である一般社団法人カリエーレ・コムサでは、京都労働局「令和5年度就職氷河期世代活躍支援都道府県プラットフォームを活用した支援事業」、兵庫労働局「令和6年度 川西市一体的実施事業」を受託。
- 愛知県労政局「未就職卒業者等人材育成事業」「中小企業処遇改善支援事業」「介護職経験者再就職支援訓練事業」
- 東京都産業労働局「東京都コロナ緊急対策支援事業」
- 千葉、大阪、兵庫労働局委託事業「不安定就労者再チャレンジ支援事業」
- 愛知労働局委託事業「訓練希望者等に対するジョブ・カード作成支援推進事業」事業責任者
- 愛知労働局委託事業「介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業」雇用管理改善委員会委員
- 愛知労働局委託事業「なごやキャリア・コンサルティングセンター」事業運営責任者
資格
2011年11月 DBMマスター・キャリアカウンセラー資格取得
2016年5月 キャリアコンサルタント国家資格取得
運営サイト
https://karriere-consultants.com/
著書
メディア掲載
転職info「キャリアコンサルタントになるには?~どんな資格?費用は?誰でもなれる?収入は?」記事監修
人材開発支援助成金の関連記事
人材開発支援助成金の関連記事
デジタル人材育成・助成金のお役立ち資料をダウンロード

デジタル人材育成や助成金活用のお役立ち資料などをまとめてダウンロードしていただけます。コンサルタントへの無料相談をご希望の方はこちらからお問い合わせください。
- DX人材の育成&事例紹介 リスキリングのロードマップ付き
- デジタル人材育成に使える助成金制度
- デジタルスキル標準 役割別おすすめ講座