業界別のIT研修活用例ゲーム・エンターテインメント業界の活用事例
技術革新が進み、顧客動向も大きく変わりつつある昨今、ゲーム・エンターテインメント業界においてもDX・AIなどビジネスの大きな改革が求められています。特に膨大なデータを扱うことのできる人材や、システム開発などの技術に精通した専門人材の育成に力を入れている企業が増えています。

- 全社的にITリテラシーが足りず生成AI活用も進んでいない
- 業務プロセスに課題がありデータ活用や業務効率化が進まない
- 開発ベンダーに丸投げになっておりシステム開発費が高すぎる
ゲーム・エンターテインメント業界で人気のDX・IT研修

ゲーム・エンターテインメント業界では、社員のデジタルリテラシー向上のためのDXや生成AI活用に関する研修、社内や顧客・ユーザーに関するデータを取り扱うためのデータ分析など、DX推進に関わるものが人気です。また、開発ベンダーへのマネジメントや開発部門の人材育成に関するカリキュラムなど、研修貴社の課題にあわせたカスタマイズもできますのでお気軽にご相談ください。
DX・AI活用系の研修
-
DXリテラシーを高めたいDX・生成AI活用研修
この研修では基本的なIT知識やDXへの理解、生成AI活用、情報セキュリティなど社員のIT知識を底上げする研修はもちろん、学習効果を高めるためにDXに懐疑的のモチベーション形成も行っています。
-
業務効率化を実現したい業務効率化ツール・業務プロセス改革(BPR)
この研修では、「Power Automate」など業務効率化ツールの基本的な操作はもちろん、自社の業務をテーマにした業務自動化の演習などを行い、学習内容をすぐに実務に活かせるようにします。業務プロセス改革についても学ぶため、抜本的な業務改革が推進します。
-
データ活用を推進したいデータ分析・データ活用研修
この研修では、Excelを使ったデータ分析といったすぐに取り組みやすいものから、データ分析についての知識習得、ツールを用いたデータの収集や可視化などを学習します。研修内で自社のデータを用いた演習もできますので、研修後すぐに学んだ内容を活用できます。
開発部門向けIT研修
-
サーバーサイドの開発言語を実践演習で学ぶプログラミング研修
プログラミング研修では、Java、C#、Python、PHPなどご希望に合わせたサーバーサイドの開発言語を学習します。プログラミング基礎はもちろん、フレームワークまで学習し、効率的なシステム開発スキルを身につけることができます。
-
システム内製化を進めたいシステム開発研修
この研修では情報システム部門など社内のエンジニアがスキルアップし、内製できる範囲を広げます。外部ベンダーに依存している企業が抱えている「外注費が肥大化する」「実装までに時間がかかる」などの課題解消を行います。
-
システム発注を成功させたい発注者向けのベンダーマネジメント研修
この研修では、開発ベンダーの選定や進行を誤ることによるシステム導入トラブルを防ぐために発注者に求められるIT知識の習得から開発ベンダーのマネジメントについて学習します。
役職・職種別のDX研修
-
DX推進・IT導入の判断力を高める管理職向けDX・IT推進研修
この研修では、経営者や管理職、総務や経理などを担当されている方に向けたDX・IT推進のための研修です。DX戦略立案やデジタルツール導入の判断のベースとなるIT知識を身につけます。
-
組織や部門単位でのDX戦略を策定できる人材を育てるDX推進人材育成研修
この研修では貴社の管理職の方やDX担当者の方を対象に、会社全体もしくは部署単位でのDXのビジョン策定、「ビジネスアーキテクト」と呼ばれる推進体制構築をできる人材を育成します。
-
SEO、Web広告、SNSなどを学び集客数を伸ばすデジタルマーケティング研修
この研修ではマーケティング戦略立案における基礎知識や、SEO、効果的な広告運用のノウハウ、アクセス解析をもとにした効果検証の仕方などを身につけることができます。企業のWeb部門や広報部門の仕事に欠かせないマーケティングスキルを取得し、集客力を高めることができます。
ゲーム・エンターテインメント業界のDX・IT研修事例

- 単発の研修では学んだ知識やスキルを業務に反映することが難しかった
- インプットだけでなく研修後に自走する社員が増え、知識を業務へ活かせるようになった
今回は研修後に自分たちでデータ利活用ができるようになることをゴールにおいていました。そのため、データ利活用に必要な部分を絞り込み、組み合わせ、繋げ、業務に近い内容へと調整していただける研修機関であることが条件でした。
受講者の中にはPower BIやPower Automateを触ったことがないというメンバーもいたのですが、今回の研修で自分の業務と紐付けながら実際の操作を体験できて操作に慣れるというところまではいくことができたのではないかと思います。
感想を聞いても、今後も活用していきたい、学んだことをやってみていますという声が聞こえてきています。
研修事例をみる

- 課員全体の基礎知識がバラバラでコミュニケーションが取りにくかった
- IT専門知識が底上げされ、チーム内のコミュニケーションが円滑になった
ソリューション課は、いろいろな専門を持つ人材が選抜されて集まったメンバーで構成されています。しかし、未経験のことも沢山あり、都度各々が本を読んで勉強しながら対応するという状況でした。しかし、それでは個人として学べても課としての知見は積みあがらず、属人的なままです。メンバー全員で滞りなくコミュニケーションが取れるレベルの知識を、メンバーが共通で持つべきだと考え、基礎知識を学べる研修を実施したいと考えていました。
今回は、部署全体の標準的知識を底上げするために外部委託の研修を企画し、その目的を無事に達成することができたと思います。次回は、より業務に即した専門的な研修の実施も検討したいと考えています。
研修事例をみる
IT研修・DX人材育成についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい