AI活用AIツール選定のためのAI・ITリテラシー研修自社でのAI活用方針やツール導入を判断できるようになる
AIが広くビジネス活用されるようになり、さまざまなAIを利用したWebサービスやツールが登場しています。AIツール選定のためのAI・ITリテラシー研修では、そうしたAIツールを自社に導入するうえで適切な選定ができるようにするために、ITの基本的な知識から、AIで出来ることやAIのビジネス活用事例まで学習します。自社のビジネスにAIをどのように活用するかというイメージが描けるようになります。
期待できる効果
- AIリテラシーが身につき、AI関連サービスの導入の判断がしやすくなる
- 生成AIが話題になるなかAIについての理解度に不安があった
- AIを活用する方針はあるが、具体的にどうすればよいのかわからなかった
- AIへの理解が深まり、生成AIの業務活用などが進むようになった
- AIの活用例について理解が深まり、ビジネスにAIを取り入れることができるようになった
AIツール選定のためのAI・ITリテラシー研修の特徴
-
特徴1体系的なAIリテラシーが学べる
様々なIT業界団体の認定校となっており、また、多くの企業様にIT研修を提供してきた実績を元にしたAI基礎知識のカリキュラムを提供できます。
-
特徴2研修のカスタマイズができる
貴社の業務上の課題感や目的に合わせて、カリキュラムや研修スケジュールを柔軟にカスタマイズできます。お気軽にご相談ください。
-
特徴3研修の成果が確認できる
学習管理システム(LMS)での進捗管理はもちろん、日報、理解度テストの結果、開発した成果物など、様々な角度から研修効果を測定できます。
受講形式
インターネット・アカデミーの研修は、さまざまな形式に対応しています。「基礎はeラーニングで演習は集合研修」「講師派遣とリモートを組み合わせる」など、複数の形式の併用もできますので、お気軽にご相談ください。
Web開発会社の開発・マネジメントのノウハウをカリキュラム化現場の実務が研修で学べる
インターネット・アカデミーのグループ会社ではWeb開発・Saasサービスを手掛けています。実務で用いられている開発ノウハウをカリキュラム化し、研修で還元しています。
理解度チェック・アセスメントなど学習効果を可視化できる学習管理システム(LMS)
インターネット・アカデミーの学習管理システム(LMS)では「研修後の知識定着度を可視化したい」「社内報告のためのアセスメントがほしい」など、研修担当者の悩みにこたえる機能を搭載。学習の進捗管理から、さまざまな角度からの研修効果測定が行えます。
研修カリキュラム
AIツール選定のためのAI・ITリテラシー研修では、IT専門用語や各種技術の役割などITの基礎知識を学んだうえで、AIをビジネス活用するうえでのリテラシーを高めます。
クラウドやビッグデータ、5Gなど、AIについて理解するうえでの前提となる技術や用途、これまでのAIの歴史などの基礎知識から身につけていきます。その後、AIに関する国の政策や方針、公共サービスや産業ごとのAIを活用したサービスの事例、AIの得意分野と不得意分野、機械学習や深層学習といったAIの学習方法の違いについても学習します。
ビジネスにおけるAIの活用事例を学んだうえで自社にAIシステムの導入するためのアイデア出しやプレゼンテーションを行う演習も行いますので、自社にどのようなツールを導入するかという具体的なイメージを描くことができます。
対象者
- 自社ビジネスにAIツールを導入したい方
- ビジネスにおけるAIの活用事例を知りたい方
- DX推進のために社員に最新のIT知識を身につけさせたい方
研修の目的
- AIの基本的な仕組みを学びビジネス活用のイメージが描けるようにしたい
- AIが得意なことと苦手なことなど、経営判断を行う上での基準を学びたい
項目 | 内容 |
---|---|
ITとは何か? |
|
コンピュータ/ハードウェア |
|
コンピュータ/ソフトウェア |
|
デジタルデータを理解しよう |
|
ネットワーク |
|
インターネット |
|
Webの仕組み |
|
IPアドレスとドメイン |
|
データベース |
|
プログラム |
|
システム開発 |
|
情報セキュリティ |
|
ITサービスマネジメント |
|
ITの潮流 |
|
項目 | 内容 |
---|---|
人工知能(AI)とは |
|
AIの発展とAIを支えるテクノロジー |
|
AIプログラミングに必要な数学知識 |
|
演習 |
|
機械学習の種類 |
|
機械学習が扱う問題 |
|
機械学習の使用事例 |
|
演習 |
|
ディープラーニング |
|
機械学習と深層学習の使い分け |
|
ディープラーニングの使用事例 |
|
ビッグデータとの関連性 |
|
演習 |
|
生成AIとは |
|
生成AIの活用事例 |
|
演習 |
|
ChatGPTを使用する |
|
【参考】有料版紹介 |
|
セキュリティリスク |
|
演習 |
|
時間数・日程
16時間
※カリキュラム内容や時間数のカスタマイズができますので、お気軽にご相談ください。
※開催日程は貴社のご要望をお伺いしご提案いたします。
料金体系
受講者数や時間数に応じて変動します。また、カリキュラム内容のカスタマイズや講師派遣などのご要望に応じて変動いたします。ご予算にあわせてのご提案もできますので、お気軽にお問い合わせください。
デジタル人材育成・研修について相談する理解度チェック・アセスメントなど学習効果を可視化できる学習管理システム(LMS)
インターネット・アカデミーの学習管理システム(LMS)では「研修後の知識定着度を可視化したい」「社内報告のためのアセスメントがほしい」など、研修担当者の悩みにこたえる機能を搭載。学習の進捗管理から、さまざまな角度からの研修効果測定が行えます。
AI基礎系の研修を受けた企業からのコメント
結論として、初めてChatGPTを使う方も、すでに試していた方も、それぞれの立場でChatGPTへの理解が深まる研修で、満足度が高かったという印象です。業務中、「ChatGPTを使ってこんなことを調べてみた」といった会話が聞こえてくるようになりました。
インタビューをみる
ITリテラシーとAIプログラミングの研修を受講させていただきましたが、AIプログラミング講座は初めて聞く話が多くあり、大変勉強になりました。研修後は、当初の予想をはるかに超えて、社員たちがIT技術を活用し社内の業務効率を向上させるアイデアを提案してくれるようになったのです。
インタビューをみる
助成金で費用負担を軽減
インターネット・アカデミーのIT研修では、要件を満たすことで厚生労働省の人材開発支援助成金が利用できます。研修費用に対する経費助成と、受講中の賃金に対する賃金助成の両方が支給されます。
この助成金制度ではいくつかのコースが用意されており、研修目的に合わせて使用できる制度をご提案いたします。
経費助成 | 賃金助成 | 年間限度額 | |
---|---|---|---|
中小企業 | 75% | 960円(1人1時間) | 1億円 |
大企業 | 60% | 480円(1人1時間) | 1億円 |
経費助成 | 賃金助成 | 年間限度額 | |
---|---|---|---|
中小企業 | 45% | 760円(1人1時間) | 1000万円 |
大企業 | 30% | 380円(1人1時間) | 1000万円円 |
助成金を使った研修の事例紹介や、貴社が研修を行った場合に支給される助成額シミュレーションも承っています。お気軽にご相談ください。
助成金について相談するIT研修・DX人材育成についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい