PHP研修業界初PHP技術者認定スクールで学ぶ

インターネット・アカデミーのPHP研修は、実践的なシステム構築を行っていく方におすすめです。システム設計、実装、テスト、そして運用・メンテナンスまで開発現場のフローに即した方法で学習を進めますので、営業であればシステム案件のプレゼンテーションがスムーズになり、エンジニアであれば即戦力として活躍できるようになります。インターネット・アカデミーは、PHP技術者認定機構の業界初の認定スクールになっており、資格取得から現場で役立つノウハウまで学ぶことができます。
対象者
- PHPを使用している開発現場に配属予定の方
- WordPressで複雑なカスタマイズをしたい方
- ディレクターなどシステム会社とのやり取りを担当されている方
研修の目的
- 開発言語でPHPを使用しているため、配属する社員にプログラミングの知識を身につけさせたい
- WordPressのカスタマイズをするにあたり、PHPの技術力を高めたい
- PHPの仕組みを理解することでパートナー企業とのコミュニケーションの質を高めたい
PHP研修で学べること
PHP研修では、PHP言語の特徴や基本構文を学んだうえで、フォームや掲示板などの機能を作りながら、プログラムのロジックを理解していきます。
その後、データベースとの連携やクッキーやセッションの管理方法について学習し、ログイン機能を有した顧客管理システムや在庫管理アプリケーションの開発方法を学びます。また、XSSをはじめとした様々なサイバー攻撃の手法と、それらの攻撃に備えるためのプログラミング方法など、セキュリティが堅牢なシステム開発をする上で欠かせない知識についても学習します。
到達目標
- PHPによるWebアプリケーションの開発が行えるようになる
- サイバー攻撃の手法とプログラム上での対策ができるようになる
- PHPの技術力を高めることでWordPressの複雑なカスタマイズができるようになる
カリキュラム内容
目次 |
PHP
|
---|---|
時間数 |
8時間 (2時間×4回) ※「3か月間の長期で実施したい」「1週間の短期で実施したい」等、ご要望に応じて研修期間を調整することができます。 |
日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
受講者のコメント |
|
お問い合わせ・ご相談 |
この研修の関連資格
- PHP技術者認定試験
研修の料金体系
研修の基本料金は受講者数に応じて決まります。また、カリキュラム内容をカスタマイズする場合や講師派遣をする場合、その他、英語研修や制作物を公開させたい等のご要望に応じて変動いたします。詳しくはぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
お問い合わせ・ご相談助成金のご活用
人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)は、労働者のキャリア形成を効果的に促進することを目的とした厚生労働省の制度です。この助成金を利用することで、研修費用のほか、受講時間などに対する賃金の助成を受けられる場合があります。
-
助成額年内最大1,000万円
年度内に最大1,000万円助成可能
-
経費助成1人当たり最大50万円
1人当たり最大50万円(大企業は1人当たり最大30万円)経費助成可能
-
賃金助成1人1時間最大960円
受講者1人1時間当たり960円(大企業は480円)賃金助成可能
※助成金利用には一定の条件がございます。詳しくは厚生労働省の人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)のページをご確認ください。
助成金申請のアドバイスを致します
助成金の申請方法がわからない、面倒だ、といった理由で助成金活用をあきらめないで下さい。インターネット・アカデミーでは実績のある社会保険労務士事務所の指導のもと、申請のアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。
助成金活用のご相談プログラミング系の研修の実施事例
株式会社博報堂アイ・スタジオ

廣岡マヒコ 様
- 研修前の課題
-
- 内定者に対して、個別に資格の取得を推奨していたものの全員を対象にした研修は行っていなかった
- パッケージ化された研修内容では満足する結果にはつながらない
- 実施したIT研修
-
- オリジナルのPHP基礎研修
アットホーム株式会社

情報戦略部門 情報システム部・顧客情報管理部 部門長
山本治 様
- 研修前の課題
-
- 5年間にわたり、満足度の高い外部研修を実施できていなかった
- 過去の研修では自社の業務に活用できる実践的な知識・経験を得られなかった
- 研修期間中、新入社員の様子の変化に先輩社員が気付きにくい環境だった
- 実施したIT研修
-
- 開発言語基礎マスター研修(Webサイト制作、Java、PHP、データベース、システム開発実践)
インターネット・アカデミーならではのポイント
演習重視の研修で実践力が身につく

インターネット・アカデミーでは、プログラミングやデザインの演習、ディスカッションなどアウトプットを重視した研修を行うため、実務で活かせるスキルが身につきます。オンライン研修でもコミュニケーションをはかれるインタラクティブな形式で演習を実施します。グループワークにも対応しているため、実地での研修と同様の教育効果が得られます。
御社に合わせたオーダーメイド研修

インターネット・アカデミーでは、御社の要望に合わせてカリキュラムのカスタマイズができます。PHP研修のカリキュラムの調整はもちろん、御社の業務の状況に合わせてカリキュラムを組むこともできます。専門のITコンサルタントがご要望をお伺いしますので、お気軽にご相談ください。
学習管理システム(LSM)で研修効果をリアルタイムに測定

研修担当者の方が研修の管理や効果測定するための学習管理システム(LSM)をご利用いただけます。LSMにはさまざまな機能が備わっています。詳しくは学習管理システム(LMS)のページをご確認ください。
-
課題ファイルの管理講師からの課題の提出状況を確認することができます。
-
日報や評価の機能受講者の日報を確認したり、受講者毎のスキルや講師からのコメントをご確認いただけます。
-
受講者のITレベルの測定ITリテラシーとITに対する意欲を測定するサービスを提供しています。分野ごとのレポートが確認できるため、受講者の方の得意分野・苦手分野の把握ができます。
-
スキルチェックテスト研修内容に合わせてオリジナルのテストを作成できます。研修前後の確認テストなどにも活用できます。
-
eラーニングとデジタルテキスト研修によっては、eラーニングやデジタルテキストを利用することもできます。
PHP技術者認定機構 第一号認定の教育ノウハウ
インターネット・アカデミーは、現場で通用する実践的なPHPプログラミング研修を実施しており、PHP技術者認定機構の第一号認定スクールとしても認定。さらに「PHP認定技術者育成貢献賞」も受賞しているため、安心して研修をご利用いただけます。
初心者からでも確実にスタンダードスキルが身に付く

代表理事
吉政忠志 氏
PHPスキルを持った人材はいまや、業界トップクラスの倍率で企業から求められていますが、技術者によってプログラムの記述方法がまちまちであり、市場ではよりスタンダードなスキルの習得が求められています。PHP技術者認定機構の認定スクールであり、「PHP公式資格教科書」の執筆にも携わっているインターネット・アカデミーの授業なら、初心者にもわかりやすく、しかもPHPのスタンダードスキルを正確に身につけることができます。
関連するIT研修
-
【PHP研修】業界初PHP技術者認定スクールで学ぶ
システム設計、実装、テスト、そして運用・メンテナンスまで開発現場のフローに即した方法で学習を進めます。
-
【PHP開発演習】Webアプリの開発現場シェアNo.1のPHPで開発演習
PHP研修で学習した内容をもとに、さまざまなWebアプリケーションを開発する演習を行います。
-
【Laravel基礎研修】PHPの開発を効率化するフレームワークを学習
PHPだけで開発を行う場合の問題点や課題について把握したうえで、Laravelによる開発のメリットや、実際の開発方法について学習します。
-
【Laravel研修】多機能フレームワークでより高度なシステム開発が可能
ファイルシステムやデータベースの利用などLaravelで開発を行うための実践的な知識を学習します。
-
【PHP・Laravel実践研修】システム開発の演習を通じて実務のノウハウを習得
PHPの基本文法やシステム構築のセオリーやLaravelを学習後、さまざまなシステム開発演習を通じてプログラミングスキルを習得します。
-
【PHP・Laravel実践+サーバー研修】PHPの実践的な開発力とサーバー知識を習得
PHPの基本文法やシステム構築のセオリー、PHPフレームワークのLaravel、システム開発演習を通じてプログラミングスキルを習得するPHP・Laravel実践研修の内容に加え、サーバーの基礎知識についても学習します。
-
【システム開発研修(PHP版)】システム開発の演習を通じて実務のノウハウを習得
システム開発のワークフローやチーム開発における役割分担などのプロジェクト進行の基本について学んだうえで、PHPを用いたシステム開発の演習を行います。
法人向けIT研修のご相談
御社のご要望に合わせて最適な研修プランを無料でご提案いたします。研修のご相談やお見積もり依頼等も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
2022年春の研修はお席が埋まりやすいため、新卒研修・助成金利用をご検討の方はお早めにお問い合わせください。