PHPPHP研修実践的なPHP開発スキルを学び新人を即戦力化する
PHP研修は、実践的なシステム構築を行っていく方におすすめです。システム設計、実装、テスト、そして運用・メンテナンスまで開発現場のフローに即した方法で学習を進めます。
インターネット・アカデミーは、PHP技術者認定機構の業界初認定スクールとして優秀指導校の表彰も受けており、資格取得から現場で役立つノウハウまで学ぶことができます。
期待できる効果
- PHPによるWebアプリケーションの開発が行えるようになる
- サイバー攻撃の手法とプログラム上での対策ができるようになる
- PHPの技術力を高めることでWordPressの複雑なカスタマイズができるようになる
- 新人エンジニアの教育のために先輩社員が作業負担が大きくなっていた
- エンジニアのスキルのバラツキが大きく、業務の偏りが出ていた
- 新人エンジニアの技術理解が進み、開発業務が円滑になり社内教育の負担も軽減された
- エンジニアの開発スキルが底上げされたことで、業務の偏りを解消できた
PHP研修の特徴
-
特徴1実務に直結するスキルが身につく
実際にPHPで基本的な機能を実装する演習を通じてPHPの記述方法を学んでいくため、研修後はすぐに開発現場で活躍できます。
-
特徴2研修のカスタマイズができる
貴社の業務上の課題感や目的に合わせて、カリキュラムや研修スケジュールを柔軟にカスタマイズできます。お気軽にご相談ください。
-
特徴3研修の成果が確認できる
学習管理システム(LMS)での進捗管理はもちろん、日報、理解度テストの結果、開発した成果物など、様々な角度から研修効果を測定できます。
研修カリキュラム
PHP研修では、PHP言語の特徴や基本構文を学んだうえで、フォームや掲示板などの機能を作りながら、プログラムのロジックを理解していきます。
その後、データベースとの連携やクッキーやセッションの管理方法について学習し、ログイン機能を有した顧客管理システムや在庫管理アプリケーションの開発方法を学びます。また、XSSをはじめとした様々なサイバー攻撃の手法と、それらの攻撃に備えるためのプログラミング方法など、セキュリティが堅牢なシステム開発をする上で欠かせない知識についても学習します。
- PHPを使用している開発現場に配属予定の方
- WordPressで複雑なカスタマイズをしたい方
- ディレクターなどシステム会社とのやり取りを担当されている方
- 開発言語でPHPを使用しているため、配属する社員にプログラミングの知識を身につけさせたい
- WordPressのカスタマイズをするにあたり、PHPの技術力を高めたい
- PHPの仕組みを理解することでパートナー企業とのコミュニケーションの質を高めたい
項目 | 内容 |
---|---|
PHPの概要・基本文法 |
|
Webプログラムの基礎 |
|
フォーム |
|
掲示板 |
|
SQL基礎 |
|
クッキーとセッション |
|
在庫管理アプリケーションの作成 |
|
デバッキングとセキュリティ対策 |
|
時間数・日程
16時間
※カリキュラム内容や時間数のカスタマイズができますので、お気軽にご相談ください。
※開催日程は貴社のご要望をお伺いしご提案いたします。
料金体系
受講者数や時間数に応じて変動します。また、カリキュラム内容のカスタマイズや講師派遣などのご要望に応じて変動いたします。ご予算にあわせてのご提案もできますので、お気軽にお問い合わせください。
デジタル人材育成・研修について相談するこの研修の関連資格
- PHP技術者認定試験
受講形式
インターネット・アカデミーの研修は、さまざまな形式に対応しています。「基礎はeラーニングで演習は集合研修」「講師派遣とリモートを組み合わせる」など、複数の形式の併用もできますので、お気軽にご相談ください。
Web開発会社の開発・マネジメントのノウハウをカリキュラム化現場の実務が研修で学べる
インターネット・アカデミーのグループ会社ではWeb開発・Saasサービスを手掛けています。実務で用いられている開発ノウハウをカリキュラム化し、研修で還元しています。
理解度チェック・アセスメントなど学習効果を可視化できる学習管理システム(LMS)
インターネット・アカデミーの学習管理システム(LMS)では「研修後の知識定着度を可視化したい」「社内報告のためのアセスメントがほしい」など、研修担当者の悩みにこたえる機能を搭載。学習の進捗管理から、さまざまな角度からの研修効果測定が行えます。
PHP系の研修を受けた企業からのコメント
以前利用していた研修機関の研修において「今は使われない古いバージョンの技術を教えられた」という失敗を経験したからです。それに対してインターネット・アカデミーのカリキュラムは最新のものであり、さらに弊社で扱っている技術とずれていないということを確認できたので安心して研修を依頼することができました。
インタビューを見る
受講したメンバーの資質にバラツキがあり、どのレベルで研修を進めるかを講師の方はご苦労されたと思いますが、柔軟に対応していただきました。 研修を実施することで、PHP言語によるシステム開発業務にすぐにでも取りかかれることを期待していましたが、早速来月から、数人は実務でPHP言語での開発を始めます。
インタビューを見る
助成金で費用負担を軽減
インターネット・アカデミーのIT研修では、要件を満たすことで厚生労働省の人材開発支援助成金が利用できます。研修費用に対する経費助成と、受講中の賃金に対する賃金助成の両方が支給されます。
この助成金制度ではいくつかのコースが用意されており、研修目的に合わせて使用できる制度をご提案いたします。
経費助成 | 賃金助成 | 年間限度額 | |
---|---|---|---|
中小企業 | 75% | 960円(1人1時間) | 1億円 |
大企業 | 60% | 480円(1人1時間) | 1億円 |
経費助成 | 賃金助成 | 年間限度額 | |
---|---|---|---|
中小企業 | 45% | 760円(1人1時間) | 1000万円 |
大企業 | 30% | 380円(1人1時間) | 1000万円円 |
助成金を使った研修の事例紹介や、貴社が研修を行った場合に支給される助成額シミュレーションも承っています。お気軽にご相談ください。
助成金について相談するIT研修・DX人材育成についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい