ネットワークCiscoルーター研修Ciscoルーターの設定・運用管理の基礎を習得

Cisco社製ルーターは大規模なトラフィックに強く、業務用ネットワーク機器で多大なシェアを誇っています。インターネット・アカデミーのCiscoルーター研修では、Cisco社製ルーターやスイッチの基本的な操作・設定から運用管理まで、演習を通して現場のノウハウを学ぶ ことができます。

本研修はネットワークの基礎知識がある方を想定したカリキュラムとなっています。

期待できる効果

  • Cisco社製ルーターの設定や操作ができるようになる
研修前
  • 新人エンジニアの教育を先輩社員が行う負担が大きく、業務に支障をきたしていた
  • Ciscoルーターの知識が不足していることで運用や保守などの業務に時間がかかっていた
研修後
  • 研修で新人エンジニアの技術理解が進み、現場配属後の教育負担が軽減された
  • Ciscoルーターの知識が身につき業務効率があがり、セキュリティ対策の質も高まった
さまざまな企業から選ばれています
Ciscoルーター研修について相談する

Ciscoルーター研修の特徴

  • 特徴1実務に直結するスキルが身につく
    実務に直結するスキルが身につく

    研修では、Cisco社製ルーターの基本的な設定や運用方法に関して演習を通じて学習するので、研修後すぐに業務に活用することができます。

  • 特徴2研修のカスタマイズができる

    貴社の業務上の課題感や目的に合わせて、カリキュラムや研修スケジュールを柔軟にカスタマイズできます。お気軽にご相談ください。

  • 特徴3研修の成果を可視化できる

    学習管理システム(LMS)での進捗管理はもちろん、日報、理解度テストの結果、開発した成果物など、様々な角度から研修効果を測定できます。

研修カリキュラム

Ciscoルーター研修

Ciscoルーター研修では、Cisco社製ルーターの設定や操作方法について学習します。

この研修では、パケットキャプチャツールのWiresharkを用いてLAN上を流れているパケットを確認する方法や、関連する各種プロトコルについて学びます。

対象者
  • Cisco社製ルーターを導入している企業のネットワーク担当者の方
  • 開発部門でネットワーク関連業務に携わるエンジニア職の方
研修の目的
  • 自社にCisco社製ルーターを導入しているので担当者に操作方法を学習させたい
  • 開発部門に配属する新人がCisco社製ルーターの操作方法を学ぶことで、スムーズに業務に入れるようにしたい
Ciscoルーター研修について相談する

目次

  • Wireshark
  • IPとネットワークの概要
  • スイッチング
  • フレームリレー
  • ATM
  • PPPとPPPoE
  • RIP
  • EIGRP
  • OSPF
  • IS-IS
  • BGP
  • MPLS
  • IPマルチキャスト
  • VPN

時間数・日程

6時間
※カリキュラム内容や時間数のカスタマイズができますので、お気軽にご相談ください。
※開催日程は貴社のご要望をお伺いしご提案いたします。

料金体系

受講者数や時間数に応じて変動します。また、カリキュラム内容のカスタマイズや講師派遣などのご要望に応じて変動いたします。ご予算にあわせてのご提案もできますので、お気軽にお問い合わせください。

Ciscoルーター研修について相談する

受講形式

インターネット・アカデミーの研修は、さまざまな形式に対応しています。「基礎はeラーニングで演習は集合研修」「講師派遣とリモートを組み合わせる」など、複数の形式の併用もできますので、お気軽にご相談ください。

  • リモート集合研修
  • 実地での集合研修
  • 講師派遣
  • eラーニング

Web開発会社の開発・マネジメントのノウハウをカリキュラム化現場の実務が研修で学べる

インターネット・アカデミーのグループ会社ではWeb開発・Saasサービスを手掛けています。実務で用いられている開発ノウハウをカリキュラム化し、研修で還元しています。

理解度チェック・アセスメントなど学習効果を可視化できる学習管理システム(LMS)

インターネット・アカデミーの学習管理システム(LMS)では「研修後の知識定着度を可視化したい」「社内報告のためのアセスメントがほしい」など、研修担当者の悩みにこたえる機能を搭載。学習の進捗管理から、さまざまな角度からの研修効果測定が行えます。

  • 研修テーマごとに受講した社員の理解度をダッシュボードで確認できます。
  • テストの結果を元に社員ごとのスコアをグラフで可視化。社内の平均スコアとの比較もできます。
  • 受講態度や理解度といった講師からのフィードバックによる定性評価にも対応しています。

ネットワーク系の研修を受けた企業からのコメント

NTTデータマネジメントサービス株式会社演習でトラブルシューティングの対応が理解できた

ネットワークのトラブルが起きた際に、どう対処するのか、実際にシュミレーションソフトを用いて授業していただきました。講義を一方的に聞くのではなく、手を動かしながらネットワークのトラブル対処法を学べたので、実践の場をイメージ出来て非常によかったです。シミュレーションがあるのとないのとでは、習熟度に大きな違いがあると感じました。
インタビューを見る

伊藤忠ケーブルシステム株式会社納入機器のトラブル時に実践演習が生きる

研修に参加したことで、これまで見よう見まねでやってきた部分が根本的なところから理解できましたし、自分自身の力量も確認できました。具体的には、特にPacketTracerというシミュレーターツールを使った実践研修が為になったと思います。納入機器にトラブルが発生した場合に、特に今回の研修の効果が感じられるのではと考えています。
インタビューを見る

Ciscoルーター研修について相談する

厚生労働省の助成金で研修費用を最大75%削減IT・DX研修に役立つ助成金

インターネット・アカデミーのIT研修では、要件を満たすことで厚生労働省の人材開発支援助成金が利用できます。研修費用に対する経費助成と、受講中の賃金に対する賃金助成の両方が支給されます。

この助成金制度ではいくつかのコースが用意されており、研修目的に合わせて使用できる制度をご提案いたします。

経費助成+賃金助成
※eラーニングの場合、賃金助成は支給されません。
DX人材育成の研修で使える
事業展開等リスキリング支援コース/人への投資促進コース
  経費助成 賃金助成
中小企業 75% 1000(1人1時間)
大企業 60% 500(1人1時間)

経済産業省のDX認定を取得している企業は、研修テーマを問わず「人への投資促進コース」が利用できます。

助成金を使った研修の事例紹介や、貴社が研修を行った場合に支給される助成額シミュレーションも承っています。お気軽にご相談ください。

助成金について相談する

Ciscoルーター研修についてのご相談

法人サービスの電話お問合せ窓口
03-3341-3781
受付時間(平日・土日) 10時-21時

IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。

たとえばこんな相談ができます
  • 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
  • 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
  • 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい
会社名必須
部署名必須
お名前必須
電話番号必須
メールアドレス必須
受講人数
開始時期
対象者
       
ご相談内容
個人情報の取扱いについて

個人情報の利用目的についてご同意いただいた場合のみ、「同意して進む」を押してください。

このページの上へ