デジタルスキル標準サービスデザイナー育成研修サービスのコンセプト策定や設計ができる人材を育てる
- 顧客調査を踏まえたUXデザインができる
- DX戦略に基づくマーケティングができる
- 精度の高いデジタルマーケティング施策が打てる
「サービスデザイナー育成研修」では、デジタルスキル標準で策定されているDX人材「サービスデザイナー」を育成します。
DXビジネス戦略の理解から、プロモーション戦略、UX、デジタルマーケティングなどの知識を学習します。

デジタル人材育成の研修をした企業のコメント

Webマーケティングの成果は中長期的な視野で成果が出るものと考えていますが、今回の研修を経て、知識の平準化ができたことで次のステップを考えられるようになりました。今回の研修を100点満点でいえば90点ですね。正直、予想以上に役に立つ研修だと感じました。
インタビューをみる
研修後さっそく「既存警備の実務や対応手順などをデータ化し、新規警備の計画などを自動で組み立てられるようにしたい」といった案や、「知識を少しでも多く習得し、デジタライゼーションを進めていきたい」という声が、受講したメンバーから聞こえてきています。
インタビューをみる
まさに私たちが理想としていた、UI/UX研修そのものでした。基本から丁寧に教えて頂いたことで、アルバイトもデザイン未経験のスタッフも、全社員がUI/UXの知識・理解を深めることができました。また、研修講師の方が発言や質問しやすい雰囲気を作ってくださったのも、大変ありがたかったです。
インタビューをみるサービスデザイナー育成研修の特徴
-
特徴1実務に直結するスキルが身につく
知識のインプットだけでなく、自社の業務やマーケティング戦略をテーマにした演習を通じて、実務に直結するスキルを身につけます。
-
特徴2理解度に合わせた研修ができる
インターネット・アカデミーには1995年から培った教育ノウハウがあります。受講者の理解度に合わせたフレキシブルな研修ができます。
-
特徴3研修の成果を可視化できる
学習管理システム(LMS)での進捗管理はもちろん、日報、理解度テストの結果、開発した成果物など、様々な角度から研修効果を測定できます。
研修カリキュラム

「サービスデザイナー育成研修」では、ユーザーやビジネスの視点に基づき、自社の製品・サービスのコンセプト設計やデザインが行える人材を育成します。
自社のDX戦略について理解を深めるために、DX戦略やプロモーション戦略について学習。さらに実務的な知識として、顧客理解を深めるためのUXや、体系的なデジタルマーケティングの知識を学習します。研修内では、自社のビジネスをテーマにした演習やディスカッションも豊富に取り入れており、研修で学んだ内容をそのまま実務に活かすことができます。
- プロモーション戦略
- デジタルマーケティング
- UX
- DXビジネス戦略
項目 | 内容 |
---|---|
プロモーション概要 |
|
よくある失敗 |
|
市場の確認 |
|
PPM分析 |
|
競合の確認 |
|
刺さるプロモーションとは |
|
プロモーションのストーリー作り1 |
|
プロモーションのストーリー作り2 |
|
プロモーションのストーリー作り3 |
|
項目 | 内容 |
---|---|
Webマーケティング概論 |
|
Webマーケティング戦略 |
|
適切なSEO |
|
サーチコンソール |
|
SEOを考慮したページ制作1 |
|
SEOを考慮したページ制作2 |
|
構造化データ |
|
コンテンツの品質 |
|
SEO業者の選定 |
|
Web広告の基礎1 |
|
ワーク例:化粧品マーケット分析調査 運用するメディア・コミュニケーションツール・広告 |
|
Web広告の基礎2 |
|
ディスプレイネットワーク |
|
ソーシャルメディアマーケティング |
|
Googleアナリティクス1 |
|
Googleアナリティクス2 |
|
ABテスト |
|
ワーク例:化粧品マーケット分析調査 運用するメディア・コミュニケーションツール・広告 |
|
ワーク例:プレゼン準備・プレゼンテーション |
|
項目 | 内容 |
---|---|
UXデザインの考え方を身につける |
|
ユーザー体験と価値を設計する |
|
UIを設計する |
|
UXを継続的に向上させる |
|
項目 | 内容 |
---|---|
現状のビジネスの把握 |
|
成功しているDX事例 |
|
バリューチェーン分析 |
|
PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント) |
|
STP分析 |
|
KPI |
|
DX戦略を考える |
|
時間数・日程
- オープン講座
- 1社での開催
- リモート研修
- 講師派遣
44時間
料金体系
受講者数や受講形式に応じて変動します。
受講人数が増えると1人当たりの費用に割引がかかります。詳しくはお問い合わせください。
※講師派遣の場合、講師派遣費が加算されます。
申込人数 | 料金(1名あたり) |
---|---|
1名 | ¥1,694,000 |
3名 | ¥645,333 |
5名 | ¥411,400 |
IT人材育成に活用できる助成金制度
インターネット・アカデミーのIT研修では、要件を満たすと厚生労働省の人材開発支援助成金が利用できます。
貴社の実際の業務をテーマにした演習を行うため、研修内容をそのまま業務に活かすことができます。

-
DX人材育成で使える高い助成率の制度事業展開等リスキリング支援コース最大支給額:1億円
経費助成 :最大75%
賃金助成 :最大960円(1人1hあたり)DX化のための人材育成を行うIT研修で利用できます。支給額が他の制度よりも高いのが特徴です。
-
さまざまな雇用形態・目的で利用できる使いやすい制度人材育成支援コース最大支給額:1000万円
経費助成:最大60%
賃金助成:最大760円(1人1hあたり)正規・非正規など雇用形態を問わずに利用でき、利用要件も他の制度に比べると緩和されているのが特徴です。
-
高度デジタル人材訓練に使える人への投資促進コース最大支給額:1500万円
経費助成:最大75%
賃金助成:最大960円(1人1hあたり)情報通信業やDX事業計画を策定している企業が対象の制度で、高い専門性を身につける場合に活用できます。
「助成金の制度がややこしくてわからない」「自社で検討している研修が対象になるのか知りたい」「申請書作成が大変なので何とかしたい」など、助成金についてのお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
助成金について相談するIT研修・DX人材育成についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい