デジタルスキル標準ビジネスアーキテクト育成研修サービスのコンセプト策定や設計ができる人材を育てる
「ビジネスアーキテクト育成研修」では、デジタルスキル標準で策定されているDX人材「ビジネスアーキテクト」(新規事業開発/既存事業の高度化/社内業務の高度化、効率化などを行う)を育成します。
DXリテラシーの向上や、ビジネス戦略の理解、業務プロセス改革(BPR)、UX、開発ベンダーの管理など、ビジネスアーキテクトに求められる知識を学習します。
期待できる効果
- DXプロジェクトを牽引する人材を育成し新規事業や業務改革などを実現できる
- デジタル技術を取り入れた業務改革により業務効率化を実現できる
- 自社の経営戦略に基づいてDX推進の実務を進められるようになる
- DXの旗振り役がおらず、プロジェクトが頓挫していた
- DX戦略や具体的な社内の体制構築の方針が定まっていなかった
- けん引役が育成できたことでプロジェクトがスムーズに進んだ
- デジタル技術を踏まえた戦略・ビジネス設計が描けるようになった
サービスデザイナー育成研修の特徴
-
特徴1実務に直結するスキルが身につく
知識のインプットだけでなく、自社の業界や業務をテーマにした演習を通じて、実務に直結するスキルを身につけます。
-
特徴2理解度に合わせた研修ができる
インターネット・アカデミーには1995年から培った教育ノウハウがあります。受講者の理解度に合わせたフレキシブルな研修ができます。
-
特徴3研修の成果を可視化できる
学習管理システム(LMS)での進捗管理はもちろん、日報、理解度テストの結果、開発した成果物など、様々な角度から研修効果を測定できます。
研修カリキュラム
「ビジネスアーキテクト育成研修」では、デジタル技術を活用してビジネスを設計・実現できる人材を育成します。DXの基本知識から戦略、業務プロセス改革(BPR)など、自社のビジネス設計を見直すために必要な知識を学習。
さらに、顧客満足度を高めるためのUXや、システム導入時の開発ベンダーのマネジメント方法など、DXプロジェクト実現に欠かせないスキルを習得します。
研修では、自社ビジネスをテーマにした演習やディスカッションも行うため、研修で学んだ内容をすぐに実務に活かすことができます。
- DXリテラシー
- DXビジネス戦略
- 業務プロセス改革(BPR)
- UX
- 開発ベンダーマネジメント
項目 | 内容 |
---|---|
DX(デジタルトランスフォーメーション)① |
|
DX(デジタルトランスフォーメーション)② |
|
初心者でもわかるネットワークインフラ基礎 |
|
プログラム言語 |
|
デジタルマーケティング |
|
Webサービスとは |
|
CMS |
|
"クラウド"とは |
|
Webの国際標準 |
|
ITの潮流 |
|
項目 | 内容 |
---|---|
現状のビジネスの把握 |
|
成功しているDX事例 |
|
バリューチェーン分析 |
|
PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント) |
|
STP分析 |
|
KPI |
|
DX戦略を考える |
|
項目 | 内容 |
---|---|
業務プロセス改革の概要 |
|
業務改善のターゲットを決める |
|
業務プロセス改革の実践1 |
|
進めるにあたっての注意点 |
|
業務プロセス改革の実践2 |
|
業務プロセス改革の実践3 |
|
業務プロセス改革の実践4 |
|
業務プロセス改革の実践5 |
|
項目 | 内容 |
---|---|
UXデザインの考え方を身につける |
|
ユーザー体験と価値を設計する |
|
UIを設計する |
|
UXを継続的に向上させる |
|
項目 | 内容 |
---|---|
システム発注側(流れ) |
|
システム受注側(SIer) |
|
システム受注側(流れ) |
|
プロジェクトマネジメント プロジェクトと組織 |
|
システム発注側(企画提案) |
|
気を付けるべき点 |
|
システム発注側(ベンダー選定) |
|
気を付けるべき点 |
|
プロジェクトマネジメント 受注側(必要な作業を定義する) |
|
システム発注側(プロジェクト始動) |
|
システム発注側(システム要件の決定) |
|
検証・公開 |
|
気を付けるべき点 |
|
構成技術理解:ネットワークインフラ (非機能要件のつづき) |
|
システム発注側(開発) |
|
構成技術理解:開発とテスト (アジャイル開発のつづき |
|
ツール解説 |
|
気を付けるべき点 |
|
システム発注側(テスト・検収) |
|
システム発注側(開発) |
|
プロジェクトマネジメント 受注側(品質とリスクの管理) |
|
気を付けるべき点 |
|
システム発注側(運用) |
|
ツール解説 |
|
気を付けるべき点 |
|
時間数・日程
44時間
料金体系
受講者数によって料金が変動します。
受講人数が増えると1人当たりの費用に割引がかかります。詳しくはお問い合わせください。
※講師派遣の場合、講師派遣費が加算されます。
申込人数 | 料金(1名あたり) |
---|---|
1名 | ¥1,694,000 |
3名 | ¥645,333 |
5名 | ¥411,400 |
受講形式
インターネット・アカデミーの研修は、さまざまな形式に対応しています。「基礎はeラーニングで演習は集合研修」「講師派遣とリモートを組み合わせる」など、複数の形式の併用もできますので、お気軽にご相談ください。
Web開発会社の開発・マネジメントのノウハウをカリキュラム化現場の実務が研修で学べる
インターネット・アカデミーのグループ会社ではWeb開発・Saasサービスを手掛けています。実務で用いられている開発ノウハウをカリキュラム化し、研修で還元しています。
理解度チェック・アセスメントなど学習効果を可視化できる学習管理システム(LMS)
インターネット・アカデミーの学習管理システム(LMS)では「研修後の知識定着度を可視化したい」「社内報告のためのアセスメントがほしい」など、研修担当者の悩みにこたえる機能を搭載。学習の進捗管理から、さまざまな角度からの研修効果測定が行えます。
デジタル人材育成の研修をした企業のコメント
Webマーケティングの成果は中長期的な視野で成果が出るものと考えていますが、今回の研修を経て、知識の平準化ができたことで次のステップを考えられるようになりました。今回の研修を100点満点でいえば90点ですね。正直、予想以上に役に立つ研修だと感じました。
インタビューをみる研修後さっそく「既存警備の実務や対応手順などをデータ化し、新規警備の計画などを自動で組み立てられるようにしたい」といった案や、「知識を少しでも多く習得し、デジタライゼーションを進めていきたい」という声が、受講したメンバーから聞こえてきています。
インタビューをみるまさに私たちが理想としていた、UI/UX研修そのものでした。基本から丁寧に教えて頂いたことで、アルバイトもデザイン未経験のスタッフも、全社員がUI/UXの知識・理解を深めることができました。また、研修講師の方が発言や質問しやすい雰囲気を作ってくださったのも、大変ありがたかったです。
インタビューをみるIT人材育成に活用できる助成金制度
インターネット・アカデミーのIT研修では、要件を満たすと厚生労働省の人材開発支援助成金が利用できます。
貴社の実際の業務をテーマにした演習を行うため、研修内容をそのまま業務に活かすことができます。
-
DX人材育成で使える高い助成率の制度事業展開等リスキリング支援コース最大支給額:1億円
経費助成 :最大75%
賃金助成 :最大960円(1人1hあたり)DX化のための人材育成を行うIT研修で利用できます。支給額が他の制度よりも高いのが特徴です。
-
さまざまな雇用形態・目的で利用できる使いやすい制度人材育成支援コース最大支給額:1000万円
経費助成:最大60%
賃金助成:最大760円(1人1hあたり)正規・非正規など雇用形態を問わずに利用でき、利用要件も他の制度に比べると緩和されているのが特徴です。
-
高度デジタル人材訓練に使える人への投資促進コース最大支給額:1500万円
経費助成:最大75%
賃金助成:最大960円(1人1hあたり)情報通信業やDX事業計画を策定している企業が対象の制度で、高い専門性を身につける場合に活用できます。
「助成金の制度がややこしくてわからない」「自社で検討している研修が対象になるのか知りたい」「申請書作成が大変なので何とかしたい」など、助成金についてのお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
助成金について相談するIT研修・DX人材育成についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい