Webデザイナー転身コースグラフィックデザイナーからWebデザイナーへ

グラフィックデザインのスキルが既にあり、これからWebデザインの分野に仕事の幅を広げていきたい、Webデザイナーとして業務を行いたいとお考えの方に最適なコースです。W3C標準に沿った正確なコーディングのノウハウと、検索エンジンでの上位表示やユーザー目線を意識した、デザインを活かしつつ成果の出せるWebサイト制作のノウハウを学ぶことができます。
対象者
- グラフィックデザイナーなどのデザイン系職種の方
- Webサイトのコーディングを担当する方
- 自社サイトの制作・更新を担当する方
このコースの目的
- 紙のデザインの業務からWebへ業務領域を広げたい
- コーディングを外注する際の品質管理や、日々の更新がスムーズにできるようになりたい
- Webサイトの更新を担当する社員にWeb標準のコーディングスキルを学ばせたい
IoTエンジニア育成コースBで学べること
IoTエンジニア育成研修では、「ECHONET Lite」を用いたIoTアプリ開発を行うための技術として、インターフェース部分を構築するHTMLやJavaScript、IoT機器と通信を行うための「ECHONET Lite」について学習します。
HTML/CSS/JavaScriptは、Web標準に沿った正確な記述方法を学ぶだけでなく、「ECHONET Lite」との連携を想定したコードの書き方についても学習。サーバーの基本的な仕組みやネットワークの基礎についても学ぶことで、アプリケーションと「ECHONET Lite」対応機器の連携についての理解を深めます。
IoTアプリ開発演習では、ローコード開発ツールであるNode-REDを用いてIoT家電を制御するアプリケーションの開発。アプリを通じてIoT機器を実際に制御します。IoTアプリ開発に関連する技術を網羅的に学習するため、アプリ開発者の方だけでなく、IoTサービスの企画や営業を担当される方にもおすすめの研修です。
到達目標
- セマンティックコーディングによる高品質なコードでWebサイトが構築できるようになる
- SEOの観点でのソースコードの品質管理ができるようになる
目次・料金
目次
題名 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
HTML | 8時間 |
|
CSS | 4時間 |
|
Webサイト制作演習 | 6時間 |
|
JavaScript基礎 | 6時間 |
|
Webサイト制作実践 | 16時間 |
|
料金
40時間
¥355,520円
目的に合わせてコースのカスタマイズができます
インターネット・アカデミーのコースは、自由自在にカスタマイズができます。このコースに加えて別の講座を組み合わせたり、一部の講座を削って費用を抑えることもできます。カスタマイズについてはお問い合わせフォームより弊社コンサルタントにご相談ください。
助成金を利用できます
個人向けサービスのコースを受講される場合も、要件を満たせば「人材開発支援助成金」などの助成金を利用し、コストを抑えてスキルアップを図ることができます。助成金の利用についてはお問い合わせフォームより弊社コンサルタントにご相談ください。
個人向けサービスの活用事例
インターネット・アカデミーの個人向けサービスを利用された企業様の事例の一部を紹介します。また、個人通学のサービスと御社オリジナルの研修を組み合わせたハイブリッドの研修も可能ですので、お気軽にご相談ください。
全研本社株式会社

橋本歩惟 様
- 研修前の課題
-
- 内定者研修を自社内で行うとなると、日程、人数など制約が多く、出来ることに限界があった
- 実施したIT研修
-
- インターネット・アカデミーでの受講希望者に対し、受講料を半額負担する福利厚生制度を内定者向けに用意した
東日印刷株式会社

取締役 経営企画・経理担当 総合企画室長 濱田俊雄 様
総合企画室 次長 岩本好司 様
- 研修前の課題
-
- 内Webを新たな事業にするために、ビジネスで使えるWebスキルを新規事業チームのメンバーに習得してもらう必要があった
- 実施したIT研修
-
- インターネット・アカデミーでの受講希望者に対し、受講料を半額負担する福利厚生制度を内定者向けに用意した
法人用 個別通学サービスのポイント
演習重視の授業だから実践力が身につく

インターネット・アカデミーでは、プログラミングやデザインの演習、ディスカッションなどアウトプットを重視した授業を行うため、実務で活かせるスキルが身につきます。オンラインでもコミュニケーションをはかれるインタラクティブな形式で演習を実施します。グループワークにも対応しているため、実地での研修と同様の教育効果が得られます。
eラーニングでいつでも学習できる

インターネット・アカデミーの研修講師が、そのノウハウを注ぎ込んで開発したeラーニングで学習します。いつでも好きなタイミングで受講できるため、業務の合間や夜間・休日などに学習を進められます。何度も繰り返し受講したり、チャットサポートを利用した質問もできるため安心して受講できます。
IT研修・DX人材育成についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい