WebディレクターコースWeb制作会社のディレクション手法を学ぶ

Webディレクターコース

Webビジネスの業界はあらゆる人材が不足していますが、その中でも一番不足しているのはやはりWebディレクターでしょう。その理由はHTMLからスマートフォンなどのWebの最新技術はもちろん、企画から進行管理などの実務までマスターしなければならないスキルの広さにあります。このコースでは、制作スキルからプロジェクトのディレクションスキルまで学習します。

対象者

  • 自社のWebサイトのディレクションを担当している方
  • 進行管理だけではなく企画全体の品質を高めるディレクションをしたい方
  • 自社のWebサイトのディレクションを担当している方

このコースの目的

  • 技術的な知識を踏まえたうえでディレクションを行うことでWebサイトの成果を上げたい
  • 外注先に適切なディレクションをできるようにし、自社サイトや自社サービスの品質を高めたい
  • 制作・開発フローを把握することで外注先への丸投げにならないようにしたい

Webディレクターコースで学べること

Photoshopを使ったWebデザインからWeb標準に沿った正しいHTML/CSS、ディレクションスキルを習得します。

正しい文書構造でコードを記述するセマンティックコーディングをベースに、実際のページをコーディングしながら技術を身につけます。また、モバイルファーストを考慮し、ページを軽量化するための様々なテクニックも習得するため、SEOにも強いWebページを構築することができます。

ディレクションについては、実際の制作会社の業務フローと照らし合わせながら、プロジェクトの計画から契約締結、仕様設計など、ディレクターが行う業務を中心に学習を進めます。制作会社側が行うタスクについても学習するため、打ち合わせ時に質の高いディスカッションができるようになったり、自社内で設計などを進めることで外注費用を抑えることができるなどのメリットもあります。

到達目標

  • 制作会社の進行を踏まえたディレクションができるようになる
  • プロジェクト進行中に発生する様々なリスクを予防することができるようになる

目次・料金

目次

題名 時間 内容
HTML 8時間
  • Webの概要
  • HTMLの基本的なタグ
  • テーブル(表)
  • ハイパーリンク
  • 画像とWebにおける色指定
  • 動画・音声
  • フォームの基本
  • フォームの応用
  • セマンティック・コーディング
  • Web制作フロー
  • 画像の書き出し
  • HTMLのコードチェック
CSS 4時間
  • CSSとは
  • CSSのルール
  • セレクター
  • フォント、テキストのスタイリング
  • 疑似クラス
  • CSSレイアウト
  • デザインのプロパティ
  • その他スタイル指定
Webサイト制作演習 6時間
  • オーサリングツールとは
  • HTMLコーディング
  • CSSコーディング
  • 開発者ツール
  • 演習
  • サーバーへのアップロード
  • メディアクエリ
  • Webフォント
  • 疑似要素
  • アニメーション
JavaScript基礎 6時間
  • JavaScriptの概要と書式
  • JavaScriptの命令
  • 変数・演算子
  • 条件・ループ
  • 関数とイベント
  • DOMの仕様と要素ノードの操作
  • 属性ノードとテキストノード
  • jQueryの基本
  • jQueryにおけるイベント処理
  • jQueryの実践
  • jQueryプラグインの利用
Webサイト制作実践 16時間
  • 企画・デザインカンプの作成
  • モバイルサイトの企画・設計
  • ワイヤーフレーム
  • Webサイトの高速化
  • モバイルサイト構築の方法
  • レスポンシブWebデザイン
  • レスポンシブWebデザインのコーディング演習
  • 画像アセット
  • コーディング実践
  • ソースコードの検証とモバイル最新技術
JavaScript応用 16時間
  • 開発環境の設定と最新の記法
  • デバッグ
  • ビルトインオブジェクトとブラウザオブジェクト
  • 【開発演習】 宿泊サイト料金計算アプリ
  • 制御構文を使った複雑な処理
  • 例外処理
  • 【開発演習】 フォームの入力内容を確かめる
  • イベント・JavaScriptのクラスとオブジェクト
  • 【開発演習】 簡易的なRPGの戦闘処理
  • jQueryによるアニメーション作成
  • パララックスの作成
  • ローディングアニメーションの作成
  • Ajaxの基本
  • JSONとJSONP
  • AjaxとPromise
  • 【開発演習】 OpenWetherAPIを用いた固定の気象情報の取得
  • jQueryを用いたAjax
  • 住所自動入力フォームの読解
  • 【開発演習】 ユーザーの入力に応じて気象情報を取得するアプリ
  • Canvas
  • Webアプリを作る
UI 8時間
  • 良いデザインとは
  • UIとUX
  • 色彩
  • タイポグラフィ
  • ゴール設定とユーザー
  • 情報設計
  • アクセシビリティ
  • ユーザビリティ
  • マルチデバイス対応
  • レイアウトパターン
  • 効果検証、分析
  • 代表的なUIパーツ
  • スマホサイトに特化したUIパーツ
Photoshop 16時間
  • Photoshopとは
  • 作業画面
  • 色の選択
  • 選択範囲
  • 画像の加工・補正
  • レイヤー
  • チャンネル
  • シェイプレイヤー
  • Webページ作成
  • 画像の加工
  • パーツデザインのポイント
  • テクスチャ作成
  • 文字の加工
  • 複数のデザインパターン作成
  • アイコンの作成
  • 保存形式
  • 書き出し
Illustrator 8時間
  • Illustratorとは
  • 作業画面
  • オブジェクトの作成
  • 保存・書き出し
  • パス
  • テキストの入力・編集
  • オブジェクトの変形
  • ブレンドオブジェクト
  • メッシュオブジェクト
  • レイヤー機能
ディレクション 16時間
  • ディレクターの役割
  • 代表的な職種
  • RFP
  • プロジェクト計画
  • 市場調査
  • ターゲット設定
  • 競合分析
  • KPI/KGI
  • アクセシビリティ
  • 設計
  • セキュリティ対応
  • CMS/マーケティングツール
  • 提案書の作成
  • 見積りの算出
  • 契約書と注意事項
  • サーバー選定
  • 開発プロセス
  • 制作のガイドライン
  • タスク管理(WBS)
  • スケジュール作成
  • リスクマネジメント
  • 公開前のテスト
  • 運用管理

料金

学習時間

104時間

受講料

¥892,100

目的に合わせてコースのカスタマイズができます

インターネット・アカデミーのコースは、自由自在にカスタマイズができます。このコースに加えて別の講座を組み合わせたり、一部の講座を削って費用を抑えることもできます。カスタマイズについてはお問い合わせフォームより弊社コンサルタントにご相談ください。

助成金を利用できます

個人向けサービスのコースを受講される場合も、要件を満たせば「人材開発支援助成金」などの助成金を利用し、コストを抑えてスキルアップを図ることができます。助成金の利用についてはお問い合わせフォームより弊社コンサルタントにご相談ください。

個人向けサービスの活用事例

インターネット・アカデミーの個人向けサービスを利用された企業様の事例の一部を紹介します。また、個人通学のサービスと御社オリジナルの研修を組み合わせたハイブリッドの研修も可能ですので、お気軽にご相談ください。

個人向けサービス・ハイブリッド研修について相談する

全研本社株式会社

人事部 人事広報課 リーダー
橋本歩惟 様
研修前の課題
  • 内定者研修を自社内で行うとなると、日程、人数など制約が多く、出来ることに限界があった
実施したIT研修
  • インターネット・アカデミーでの受講希望者に対し、受講料を半額負担する福利厚生制度を内定者向けに用意した
研修事例の詳細をみる

東日印刷株式会社

営業取締役 営業担当 営業局長 小松原慶和 様
取締役 経営企画・経理担当 総合企画室長 濱田俊雄 様
総合企画室 次長 岩本好司 様
研修前の課題
  • 内Webを新たな事業にするために、ビジネスで使えるWebスキルを新規事業チームのメンバーに習得してもらう必要があった
実施したIT研修
  • インターネット・アカデミーでの受講希望者に対し、受講料を半額負担する福利厚生制度を内定者向けに用意した
研修事例の詳細をみる

法人用 個別通学サービスのポイント

演習重視の授業だから実践力が身につく

演習重視の授業
講師の画面を共有しながら学習するため、プロの技術を学び取ることができます。

インターネット・アカデミーでは、プログラミングやデザインの演習、ディスカッションなどアウトプットを重視した授業を行うため、実務で活かせるスキルが身につきます。オンラインでもコミュニケーションをはかれるインタラクティブな形式で演習を実施します。グループワークにも対応しているため、実地での研修と同様の教育効果が得られます。

eラーニングでいつでも学習できる

eラーニング

インターネット・アカデミーの研修講師が、そのノウハウを注ぎ込んで開発したeラーニングで学習します。いつでも好きなタイミングで受講できるため、業務の合間や夜間・休日などに学習を進められます。何度も繰り返し受講したり、チャットサポートを利用した質問もできるため安心して受講できます。

IT研修・DX人材育成についてのご相談

法人サービスの電話お問合せ窓口
03-3341-3781
受付時間(平日・土日) 10時-21時

IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。

たとえばこんな相談ができます
  • 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
  • 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
  • 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい
会社名必須
部署名必須
お名前必須
電話番号必須
メールアドレス必須
受講人数
開始時期
対象者
       
ご相談内容
個人情報の取扱いについて

個人情報の利用目的についてご同意いただいた場合のみ、「同意して進む」を押してください。

このページの上へ