【ひとり親の社員向け】ITスキル習得に役立つ給付金制度
執筆者:インターネット・アカデミー 里吉彩香

講師:インターネット・アカデミー 里吉彩香
IT人材の不足が社会的な課題となっている現在、政府や自治体はIT人材育成のための予算を確保し、助成金制度が拡充しています。企業が利用できる助成金制度としては厚生労働省の人材開発支援助成金などがありますが、社員の方が個人として利用できる給付金制度もあります。
今回は、シングルマザー・シングルファザーの方が利用できる給付金制度を紹介させていただきます。
ひとり親の社員の方であれば、ITスキルを身につけながら給付金を受け取ることができます。貴社の社員で関心をお持ちの方がおりましたら、個別相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
今回紹介する給付金制度の支給額の例
※下記の総支給額は最大額となり、条件によって変動します。詳細は本コラムで解説します。
-
「プログラマー入門コース+Python講座」を受講した場合
受講料 : ¥403,040
総支給額:¥1,930,000 -
「Webディベロッパーコース」を受講した場合
受講料 : ¥892,100
総支給額:¥1,930,000
「自立支援教育訓練給付金」と「高等職業訓練促進給付金等事業」
ひとり親の方に向けた給付金制度には、「自立支援教育訓練給付金」と「高等職業訓練促進給付金等事業」があります。それぞれの制度について説明させていただきます。
自立支援教育訓練給付金

厚生労働省が自治体と協力して取り組んでいる制度で、母子家庭の母親や父子家庭の父親の主体的な能力開発の取組みを支援を目的としています。
この制度が利用できる講座は、厚生労働省の「一般教育訓練」「特定一般教育訓練」「専門実践教育訓練」として指定されている講座が対象となります。インターネット・アカデミーでは、これらに該当する講座が多数ございます。なお、インターネット・アカデミーの受講期間は1年間となっております。
対象者
- 20歳未満の子どもを扶養している方
- 児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準にあること
- 就業経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められること
※すべての要件を満たす必要があります。
給付額
-
一般教育訓練給付、特定一般教育訓練給付の対象講座の場合
経費の60%、年間で最大20万円 -
専門実践教育訓練給付の対象講座の場合
経費の60%、年間で最大40万円(最大160万円)
高等職業訓練促進給付金等事業
こちらも厚生労働省の給付金制度です。ひとり親の方が資格取得などの目的のために6か月以上、スクールなどで教育訓練をうける場合に、生活費が毎月10万円(*)支給されます。
*条件によって変わります。
対象者
- 20歳未満の子どもを扶養している方
- 児童扶養手当の支給を受けているか又は同等の所得水準にあること
- 1年以上(令和3年4月1日~令和5年3月31日までに修業を開始する場合6月以上)のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれること
- 仕事または育児と修業の両立が困難であること
※すべての要件を満たす必要があります。
また、高等職業訓練促進給付金は、修業中に受給できる給付金と、修業後に受給できる給付金の2種類があります。
支給額 |
※養成機関における課程修了までの期間の最後の12か月は下記の通り。
|
---|---|
支給期間 | 修業期間の全期間(上限4年) |
支給額 |
|
---|---|
支給期間 | 修了後に支給 |
これらの制度を利用できる講座

インターネット・アカデミーには、プログラミングからWebデザインまで、さまざまなジャンルの指定講座があり、お客様が関心をお持ちの分野にあわせてお選びいただけるのも特徴です。
講座名 | 受講料 | 学べる技術 |
---|---|---|
プログラマー入門コース+Python講座 | ¥403,040 | HTML、CSS、JavaScript、Python |
Webディベロッパーコース | ¥892,100 | HTML、CSS、JavaScript、Photoshop、Illustrator、Web制作実践、UIUX、PHP |
Webデザイナー総合コース | ¥760,760 | HTML、CSS、JavaScript、Photoshop、Illustrator、Web制作実践、UIUX |
プログラマー入門コース+PHP講座 | ¥403,040 | HTML、CSS、JavaScript、PHP |
プログラマー入門コース+作品制作講座+PHP講座 | ¥569,360 | HTML、CSS、JavaScript、Web制作実践、PHP |
Webデザイナーコース+作品制作講座+PHP講座 | ¥665,720 | HTML、CSS、JavaScript、Photoshop、Illustrator、Web制作実践、PHP |
Webデザイナー検定コース+作品制作講座+PHP講座 | ¥718,520 | HTML、CSS、JavaScript、Photoshop、Illustrator、Web制作実践、PHP |
Webデザイナー検定コース+作品制作講座+Webマーケティング講座 | ¥676,280 | HTML、CSS、JavaScript、Photoshop、Illustrator、Web制作実践、Webマーケティング |
2つの制度を同時に利用できる

「自立支援教育訓練給付金」と「高等職業訓練促進給付金等事業」の制度は、同時に利用することができます。そのため、学習のための費用を軽減できるだけではなく、生活費の補助も受けることができるため、給付金の総支給額が、講座の受講料を上回ることも多いのが特徴です。なお、これらの制度の対象者の要件に当てはまるかどうかは、お住まいの自治体の窓口で確認いただけます。
インターネット・アカデミーでは、これらの制度を活用して学習されているひとり親の方が多数通われておりますので、ケーススタディとして支給額の例を紹介させていただきます。
Case1:「プログラマー入門コース+Python講座」を受講された方の場合
- 講座の費用: ¥403,040
- 最大支給額:¥1,930,000
受講期間 | 1年間(教育訓練給付金の訓練期間は6か月) |
---|---|
1.高等職業訓練促進給付金支給額 | 1,680,000円 (※市町村民税非課税世帯の場合、月額140,000円 × 12か月) 50,000円(高等職業訓練修了支援給付金) |
2.自立支援教育訓練給付金 | 200,000円 |
取得できる資格 | Webクリエイター能力認定試験 エキスパート |
Case2:「Webデザイナー総合コース」を受講された方の場合
- 講座の費用: ¥760,760
- 最大支給額:¥1,930,000
受講期間 | 1年間 |
---|---|
1.高等職業訓練促進給付金支給額 | 1,680,000円 (※市町村民税非課税世帯の場合、月額140,000円 × 12か月) 50,000円(高等職業訓練修了支援給付金) |
2.自立支援教育訓練給付金 | 200,000円 |
取得できる資格 | Webクリエイター能力認定試験 エキスパート |
Case3:「Webディベロッパーコース」を受講された方の場合
- 講座の費用: ¥892,100
- 最大支給額:¥1,930,000
受講期間 | 1年間 |
---|---|
1.高等職業訓練促進給付金支給額 | 1,680,000円 (※市町村民税非課税世帯の場合、月額140,000円 × 12か月) 50,000円(高等職業訓練修了支援給付金) |
2.自立支援教育訓練給付金 | 200,000円 |
取得できる資格 | Webクリエイター能力認定試験 エキスパート |
ひとり親の方のための個別相談会
貴社の社員で、これらの給付金制度の対象となる方のための個別相談会を開催しています。社員個人の方のお申し込みはもちろん、これらの制度を社内で周知したいと考えている経営者や人事の方の相談も承っております
貴社のIT人材の育成にご活用いただければと思います。
なお、これらの制度では、訓練経費のお支払いを受講者本人が行う必要があります。企業による支払いの場合は、対象となりませんのでご注意ください。
ひとり親社員の方のための個別相談会※人材開発支援助成金についてのご相談はこちらのフォームよりご連絡ください。
執筆者

インターネット・アカデミー株式会社
キャリアプロデューサー 里吉彩香
キャリアプロデューサーとして、3,500名以上のキャリア相談と給付金を利用した学習プランニングを行ってきた。インストラクターとして、Web・ITの知見も持つ。
講演実績
- 川崎市母子・父子福祉センター主催の技術・技能職セミナー
- 東京都ひとり親家庭支援センターはあと「はあと飯田橋」ライフプランセミナー
ひとり親社員の方のための個別相談会
個別相談が可能な時間帯をお選びください。
担当より追って、候補日時をお送りします。人事担当者からのご相談も承っています。
デジタル人材育成・助成金のお役立ち資料をダウンロード

デジタル人材育成や助成金活用のお役立ち資料などをまとめてダウンロードしていただけます。コンサルタントへの無料相談をご希望の方はこちらからお問い合わせください。
- DX人材の育成&事例紹介 リスキリングのロードマップ付き
- デジタル人材育成に使える助成金制度
- デジタルスキル標準 役割別おすすめ講座