Word / Excel / PowerPointPowerPoint研修訴求力の高いスライド作成ができるようになる
この研修では、PowerPointの基本操作はもちろん、グラフやデータの見せ方、色や文字などのデザインの工夫、さらには短時間で見栄えの良いスライドを作成するためのテクニックを演習を通じて学びます。クライアントへのプレゼンテーション、社内会議の報告書のクオリティが改善され、訴求力が高まります。
期待できる効果
- PowerPointの基本的な機能を使いこなせるようになる
- スライドデザインのクオリティを高め魅力的なプレゼンテーションができるようになる
- PowerPointのスキルが足りず、プレゼン資料作成に多くの時間を費やしていた
- スライドに必要以上に情報量を詰め込んでおり、ほとんど読まれなかった
- PowerPointの操作スキルが向上し、資料作成にかける時間が大幅に短縮できた
- スライドのデザイン性が向上し、要点を確実に訴求できるようになった

PowerPoint研修の特徴
-
特徴1実務に直結するスキルが身につく
研修では、スライドの効果的な作り方を学んだあと、実際にプレゼンスライドを作成をするので、研修後も実務で活用することができます。
-
特徴2研修のカスタマイズができる
貴社の業務上の課題感や目的に合わせて、カリキュラムや研修スケジュールを柔軟にカスタマイズできます。お気軽にご相談ください。
-
特徴3研修の成果を可視化できる
学習管理システム(LMS)での進捗管理はもちろん、日報、理解度テストの結果、開発した成果物など、様々な角度から研修効果を測定できます。
研修カリキュラム

PowerPoint研修では、スライドの作成やアニメーションの設定など、PowerPointの基本操作から、プレゼンテーションに役立つテクニックまで学習します。
基本操作だけでは魅力的なスライドを作成したり、プレゼンテーションを行うことはできません。プレゼンテーションでは欠かせないグラフの選び方や演出方法といったテクニックや、色やフォント、文字サイズなどのデザインの質を高めるための知識についても学びます。
また、実際にプレゼンテーションの資料を作成する演習も行いますので、自分の業務での利用場面をイメージしながら学習を進めることができます。
- PowerPointの操作に慣れていない社員の方
- PowerPointのビジネス利用経験がない新入社員の方
- PowerPointに苦手意識をもっている社員のスキルを高めたい
- 新入社員に対してPowerPointの基本操作を一通り学ばせたい
項目 | 内容 |
---|---|
PowerPointの基礎 |
|
相手を説得するためのスライド作成術 |
|
効率化のための裏技 |
|
時間数・日程
6時間
※カリキュラム内容や時間数のカスタマイズができますので、お気軽にご相談ください。
※開催日程は貴社のご要望をお伺いしご提案いたします。
料金体系
受講者数や時間数に応じて変動します。また、カリキュラム内容のカスタマイズや講師派遣などのご要望に応じて変動いたします。ご予算にあわせてのご提案もできますので、お気軽にお問い合わせください。
PowerPoint研修について相談する受講形式
インターネット・アカデミーの研修は、さまざまな形式に対応しています。「基礎はeラーニングで演習は集合研修」「講師派遣とリモートを組み合わせる」など、複数の形式の併用もできますので、お気軽にご相談ください。
リモート集合研修 実地での集合研修 講師派遣 eラーニング
Web開発会社の開発・マネジメントのノウハウをカリキュラム化現場の実務が研修で学べる
インターネット・アカデミーのグループ会社ではWeb開発・Saasサービスを手掛けています。実務で用いられている開発ノウハウをカリキュラム化し、研修で還元しています。

理解度チェック・アセスメントなど学習効果を可視化できる学習管理システム(LMS)
インターネット・アカデミーの学習管理システム(LMS)では「研修後の知識定着度を可視化したい」「社内報告のためのアセスメントがほしい」など、研修担当者の悩みにこたえる機能を搭載。学習の進捗管理から、さまざまな角度からの研修効果測定が行えます。
研修テーマごとに受講した社員の理解度をダッシュボードで確認できます。 テストの結果を元に社員ごとのスコアをグラフで可視化。社内の平均スコアとの比較もできます。 受講態度や理解度といった講師からのフィードバックによる定性評価にも対応しています。
厚生労働省の助成金で研修費用を最大75%削減IT・DX研修に役立つ助成金
インターネット・アカデミーのIT研修では、要件を満たすことで厚生労働省の人材開発支援助成金が利用できます。研修費用に対する経費助成と、受講中の賃金に対する賃金助成の両方が支給されます。
この助成金制度ではいくつかのコースが用意されており、研修目的に合わせて使用できる制度をご提案いたします。

経費助成 | 賃金助成 | |
---|---|---|
中小企業 | 75% | 1000円(1人1時間) |
大企業 | 60% | 500円(1人1時間) |
※経済産業省のDX認定を取得している企業は、研修テーマを問わず「人への投資促進コース」が利用できます。
助成金を使った研修の事例紹介や、貴社が研修を行った場合に支給される助成額シミュレーションも承っています。お気軽にご相談ください。
助成金について相談するPowerPoint研修についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい