ECサイト運用ECサイト構築実践研修顧客理解に基づくECサイト運用で売上増加を実現
ECサイト構築実践研修は、ペルソナの設計を行い、顧客の解像度を高めた状態でデジタルマーケティングや制作技術を習得したうえで、WordPress用のオープンソースのeコマースプラグイン「WooCommerce」を用いたECサイトの構築を学びます。
研修では、実制作の演習はもちろん、受講者同士で意見を出し合うディスカッションなどのグループワークも実施するため、制作スキルが身につくだけではなく、集客のためのアイデアや購買までつなげるためのコンテンツ設計の考え方の幅が広がります。
期待できる効果
- WordPressで自社のECサイトの立ち上げができるようになる
- 自社のECサイトの運用ができるようになる
- デジタルマーケティングについての理解を深める
- ECサイトを立ち上げたいと思っていたが、立ち上げまでの流れがわからず頓挫していた
- WordPressで構築したサイトをECサイトとして運用しようと検討していた
- EC部門に配属する新人にレクチャーする際に、先輩社員の負担が大きかった
- WooCommerceを活用し低コストでECサイトを立ち上げることができた
- WooCommerceを活用することでWordPressでECサイトの構築ができた
- 新人の基本的な知識が身についたことで現場配属がスムーズになり先輩の負担も減った

ECサイト構築実践研修の特徴
-
特徴1実務に直結するスキルが身につく
研修では、Web制作の知識を身につけて、実際にECサイトの構築をするので、研修後すぐに実務で活用することができます。
-
特徴2研修のカスタマイズができる
貴社の業務上の課題感や目的に合わせて、カリキュラムや研修スケジュールを柔軟にカスタマイズできます。お気軽にご相談ください。
-
特徴3研修の成果を可視化できる
学習管理システム(LMS)での進捗管理はもちろん、日報、理解度テストの結果、開発した成果物など、様々な角度から研修効果を測定できます。
研修カリキュラム

ECサイト構築実践研修では、Web制作スキルやデジタルマーケティング、UXの知識を身につけたうえでECサイトの構築を行っていきます。
はじめにWebサイト制作の基本となるHTML、CSS、JavaScriptを学習し、ECサイトの構築を行う上での基本スキルを身につけます。
また、デジタルマーケティングの知識として、Web広告、SEO、アクセス解析、SNSマーケティングなど、デジタルマーケティングを構成するツールや技術についての学習。さらにUXデザインを行う上で根底となる考え方やワークフローを学び、優れたUXを実現するために欠かせないユーザー分析を基にした情報設計の方法やユーザーの意見を基にした仮説の立て方、インタビューには表れないユーザーの本音を分析する手法などを学びます。
ECサイト構築のフェーズでは、はじめにペルソナ設計の演習を行うことでより集客に適したコンテンツの設計ができるようになります。ECサイトの構築は、WordPress用のオープンソースのeコマースプラグイン「WooCommerce」を用いて行います。また、研修ではアクセス解析の実践や、受講者同士での集客方法のプレゼンテーションなども行いますので、多角的な視点をもってECサイト運用が行えるようになります。
- EC事業部の方や自社でECサイトを立ち上げたい方
- ECを含めた事業戦略を検討している経営者や事業責任者の方
- WordPressによるECサイトを構築したい方
- 顧客理解やマーケティング知識を踏まえたうえでのECサイトの構築を行いたい方
- すでにWordPressでECサイトを運用しているため、配属予定の社員に基礎知識を身につけさせたい
- 集約のアイデアやECサイトの運用管理の質を高めたい
項目 | 内容 |
---|---|
Web概論・HTML基礎 |
|
ハイパーリンクとマルチメディア |
|
フォーム |
|
セマンティックコーディングとWeb制作フロー |
|
CSS基礎 |
|
CSSレイアウト |
|
HTML構築(Dreamweaver/VSCode) |
|
CSS構築(Dreamweaver/VSCode) |
|
メディアクエリ・Webフォント・CSSアニメーション |
|
JavaScript基礎1 |
|
JavaScript基礎2 |
|
jQuery |
|
項目 | 内容 |
---|---|
Webマーケティング概論 |
|
Webマーケティング戦略 |
|
適切なSEO |
|
サーチコンソール |
|
SEOを考慮したページ制作1 |
|
SEOを考慮したページ制作2 |
|
構造化データ |
|
コンテンツの品質 |
|
SEO業者の選定 |
|
Web広告の基礎1 |
|
Web広告の基礎2 |
|
ディスプレイネットワーク |
|
ソーシャルメディアマーケティング |
|
Googleアナリティクス1 |
|
Googleアナリティクス2 |
|
ABテスト |
|
項目 | 内容 |
---|---|
UXデザインの考え方を身につける |
|
ユーザー体験と価値を設計する |
|
UIを設計する |
|
UXを継続的に向上させる |
|
項目 | 内容 |
---|---|
マーケティング、プラニング |
|
UI/UX、プランニング |
|
Wordpress、マーケティング、プランニング |
|
Webマーケティング、サイトの運用改善1 |
|
Webマーケティング、サイトの運用改善2 |
|
Webマーケティング、サイトの運用改善3 |
|
WordPress |
|
プレゼンテーション |
|
時間数・日程
64時間
※カリキュラム内容や時間数のカスタマイズができますので、お気軽にご相談ください。
※開催日程は貴社のご要望をお伺いしご提案いたします。
料金体系
受講者数や時間数に応じて変動します。また、カリキュラム内容のカスタマイズや講師派遣などのご要望に応じて変動いたします。ご予算にあわせてのご提案もできますので、お気軽にお問い合わせください。
ECサイト構築実践研修について相談する受講形式
インターネット・アカデミーの研修は、さまざまな形式に対応しています。「基礎はeラーニングで演習は集合研修」「講師派遣とリモートを組み合わせる」など、複数の形式の併用もできますので、お気軽にご相談ください。
リモート集合研修 実地での集合研修 講師派遣 eラーニング
Web開発会社の開発・マネジメントのノウハウをカリキュラム化現場の実務が研修で学べる
インターネット・アカデミーのグループ会社ではWeb開発・Saasサービスを手掛けています。実務で用いられている開発ノウハウをカリキュラム化し、研修で還元しています。

理解度チェック・アセスメントなど学習効果を可視化できる学習管理システム(LMS)
インターネット・アカデミーの学習管理システム(LMS)では「研修後の知識定着度を可視化したい」「社内報告のためのアセスメントがほしい」など、研修担当者の悩みにこたえる機能を搭載。学習の進捗管理から、さまざまな角度からの研修効果測定が行えます。
研修テーマごとに受講した社員の理解度をダッシュボードで確認できます。 テストの結果を元に社員ごとのスコアをグラフで可視化。社内の平均スコアとの比較もできます。 受講態度や理解度といった講師からのフィードバックによる定性評価にも対応しています。
厚生労働省の助成金で研修費用を最大75%削減IT・DX研修に役立つ助成金
インターネット・アカデミーのIT研修では、要件を満たすことで厚生労働省の人材開発支援助成金が利用できます。研修費用に対する経費助成と、受講中の賃金に対する賃金助成の両方が支給されます。
この助成金制度ではいくつかのコースが用意されており、研修目的に合わせて使用できる制度をご提案いたします。

経費助成 | 賃金助成 | |
---|---|---|
中小企業 | 75% | 1000円(1人1時間) |
大企業 | 60% | 500円(1人1時間) |
※経済産業省のDX認定を取得している企業は、研修テーマを問わず「人への投資促進コース」が利用できます。
助成金を使った研修の事例紹介や、貴社が研修を行った場合に支給される助成額シミュレーションも承っています。お気軽にご相談ください。
助成金について相談するIT研修・DX人材育成についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい