エンジニア・Web技術プロジェクトマネジメント講座システム開発などのプロジェクトの進行管理スキルを学ぶ
プロジェクトマネジメント講座では、要件定義や品質管理、スケジュールの管理やリスクマネジメントなど、さまざまなワークショップを通じてプロジェクトマネージャーの仕事への理解を深めることができます。
- 精度の高い要件定義やWBSの策定などができるようになる
- プロジェクト中に発生するリスクについての評価や対策ができるようになる
- プロジェクトのコスト管理や品質管理ができるようになる
研修前
- 開発プロジェクトの進行がうまくいかず、工数の肥大化や不具合発生などが頻発していた
- 社内システムをITベンダーに依頼する際に費用や内容に納得感がないまま進んでいた
研修後
- スケジュール設定やリスクマネジメントの精度があがり、トラブルが発生しにくくなった
- システム設計についても理解したことで最小の費用で適切な仕様のシステムを依頼できるようになった
カリキュラム

経験の浅いプロジェクトマネージャーが学習しやすいように、プロジェクトマネジャーに求められる役割や、プロジェクト全体の流れなど前提知識から学習をします。
成果物の定義や、プロジェクト進行に関わる様々な制約についての確認、WBSやスケジュールの設計、リスクマネジメントや品質管理など、プロジェクト前に行う業務について、発生しうるリスクやトラブルの事例も含めて学んでいきます。
対象者
- プロジェクトマネジメントの業務に携わる方
- 制作や開発案件にチームメンバーとして携わる方
研修の目的
- 経験の浅いプロジェクトマネージャーに、ワークフロー全体の流れとポイントを学習させたい
- 自社のプロジェクトにおいて、要件定義やWBS、スケジュール設定の精度を高めたい
- チームメンバーにプロジェクトマネ-ジャーの視点を持たせたい
※以下の目次から、貴社にあった言語を選択できます。
項目 | 内容 |
---|---|
プロジェクトと組織 |
|
プロジェクトに必要な作業を定義する |
|
プロジェクトの時間を管理する |
|
プロジェクトのコストを算出する |
|
プロジェクトの品質を管理する |
|
プロジェクトのリスクを定義する |
|
プロジェクトを実行する |
|
実践ワーク |
|
受講形式
インターネット・アカデミーの研修は、さまざまな形式に対応しています。「基礎はeラーニングで演習は集合研修」「講師派遣とリモートを組み合わせる」など、複数の形式の併用もできますので、お気軽にご相談ください。
リモート集合研修 実地での集合研修 講師派遣 eラーニング
Web開発会社の開発・マネジメントのノウハウをカリキュラム化現場の実務が研修で学べる
インターネット・アカデミーのグループ会社ではWeb開発・Saasサービスを手掛けています。実務で用いられている開発ノウハウをカリキュラム化し、研修で還元しています。

理解度チェック・アセスメントなど学習効果を可視化できる学習管理システム(LMS)
インターネット・アカデミーの学習管理システム(LMS)では「研修後の知識定着度を可視化したい」「社内報告のためのアセスメントがほしい」など、研修担当者の悩みにこたえる機能を搭載。学習の進捗管理から、さまざまな角度からの研修効果測定が行えます。
研修テーマごとに受講した社員の理解度をダッシュボードで確認できます。 テストの結果を元に社員ごとのスコアをグラフで可視化。社内の平均スコアとの比較もできます。 受講態度や理解度といった講師からのフィードバックによる定性評価にも対応しています。
プロジェクトマネジメント系の研修を受けた企業からのコメント

研修を受講した社員たちは、JTB本社の大規模システムのディレクターとして、即戦力となって活躍しています。彼らはたった数か月でディレクションとは何かを明確に掴み、JMCの業務に則して自分たちなりの「答え」を出すことができたようです。
インタビューを見る

企画フェーズから運用フェーズまでの外部委託におけるマネジメントスキルを体系的に学ぶことにより、役割に関わらずベンダーマネジメントに関するスキルレベルを平準化できたことも大きな収穫です。外部委託時のプロジェクト管理やベンダーマネジメントに関するスキルや理解が向上していることを実感しています。
インタビューを見る
厚生労働省の助成金で研修費用を最大75%削減IT・DX研修に役立つ助成金
インターネット・アカデミーのIT研修では、要件を満たすことで厚生労働省の人材開発支援助成金が利用できます。研修費用に対する経費助成と、受講中の賃金に対する賃金助成の両方が支給されます。
この助成金制度ではいくつかのコースが用意されており、研修目的に合わせて使用できる制度をご提案いたします。

経費助成 | 賃金助成 | |
---|---|---|
中小企業 | 75% | 1000円(1人1時間) |
大企業 | 60% | 500円(1人1時間) |
※経済産業省のDX認定を取得している企業は、研修テーマを問わず「人への投資促進コース」が利用できます。
助成金を使った研修の事例紹介や、貴社が研修を行った場合に支給される助成額シミュレーションも承っています。お気軽にご相談ください。
助成金について相談するDX伴走支援サービス・DX人材育成についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- DX伴走支援サービスについて、とりあえず話を聞きたい
- 人材育成の事例を詳しく知りたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
