DX計画支援アセスメントDX人材育成DX人材育成から現場での実践まで支援DX伴走支援サービス

DX伴走支援について相談する
インターネット・アカデミーは
さまざまな企業に選ばれています
DXについてこんなお悩みはありませんか?
DX伴走支援について相談する

貴社の事業課題を踏まえた
DX伴走支援でお悩みを解決します

企業によって抱えている事業課題やDXで行うべきアクションは異なるため、必要となるサービスも様々です。

DX伴走支援では、デジタルスキルの習得はもちろん、事業課題をテーマにしたワークショップ、DX人材アセスメント、現場で生じた問題を解消するためのオフィスアワーやフォローアップトレーニングなど、貴社にあった支援を実施。貴社のDX実現に向けた支援を行います。

事例1業務プロセス改革(BPR)を実現するための伴走支援

業務プロセス改革(BPR)を実現するための伴走支援

お客様の社内で業務プロセス改革(BPR)を実現するための伴走支援の事例です。

この事例では、社員の方にBPR研修で基本的な知識を身につけていただいた後、お客様側で業務で改善すべき課題を5つピックアップしていただきました。そして、その課題を解決する企画をつくるワークショップを実施。

また、採用されたプロジェクトを実行に映した際に生じる様々な疑問点や、理解不足が顕在化した項目について解消するフォローアップトレーニングを実施しました。

主なサービス
  • DX人材育成
  • ワークショップ
  • フォローアップトレーニング
DX推進・人材育成について相談する

事例2DX人材育成計画の策定からDX推進プロジェクトまで伴走支援

業務プロセス改革(BPR)を実現するための伴走支援

お客様のDX人材の定義から育成支援、DX推進プロジェクトの伴走支援まで行った事例です。

この事例では、DXアセスメントを実施し社員の方の適正評価と、お客様の企業において必要なDX人材の定義を行いました。

定義したDX人材の育成に合わせた研修カリキュラムを行い、役割に応じたDXスキルをみにつけてい ただきました。

その後、お客様側でDX推進プロジェクトの企画を行い、プロジェクトの実行フェーズにおいてオフィスアワーを開催し、現場で生じた疑問の解決を行いました。また、DXプロジェクトの最終報告に向けたプレゼンテーションの内容へのフィードバックなど、効果検証面でもサポートしました。

主なサービス
  • DXアセスメント
  • DX人材育成
  • オフィスアワー
DX推進・人材育成について相談する

伴走支援で提供できるサービス

1.DXコンサルティングDX推進・人材育成計画をIT・DXに精通した講師がサポート

様々な企業のDX人材育成に精通した講師・コンサルタントが、貴社の経営戦略やDX推進の状況をお伺いし、それに合致したIT事業戦略・DX戦略のご提案と策定のサポートを行います。

DXを進めるうえで欠かせない人財の要件・評価制度から、変革推進チームの結成など組織変革についての情報提供など、DX組織変革のサポートを行います。

2.DXアセスメントDXアンケートやITスキル診断をもとに、現状のIT知識やDX人材への適性を評価

デジタル技術の知識を問う「DXリテラシーテスト」と、マインドセットを問う「パーソナリティテスト」の結果を元に、評価レポートを作成。その結果を元に、DX人材育成の計画を立てられます。

DXアセスメント

また、社員ごとのスキルやスコアが可視化されます。貴社の社員の平均スコアとの比較もできるため、現状のスキルに合わせた人材育成や配置転換なども行いやすくなります。

  • 受講者ごとのスキルや適性を可視化
    受講者ごとのスキルや適性を可視化
  • 社員全体のスコアを可視化し比較する
    社員全体のスコアを可視化し比較する
DX推進・人材育成について相談する

3.DX人材育成貴社の課題にあわせた最適なDX人材育成カリキュラムをご提供

貴社からお伺いした課題感や、DX適正評価の結果を踏まえ、DX人材育成のためのカリキュラムを作成します。社員の方が任意のタイミングで受講できるeラーニングや、講師がリアルタイムで講義を行い、演習を通じてIT知識を定着させる講座などご要望にあわせて実施。デジタルスキル標準にそったDX人材を育成することができます。

なお、助成金を使用して費用を抑えることもできますので、コンサルタントより最適なカリキュラムをご提案いたします。

  • 講師派遣からeラーニングまで柔軟な受講ができる
    講師派遣からeラーニングまで
    柔軟な受講ができる

    実地での集合研修やリモートでの集合研修、eラーニングなど、ご要望に合わせた教育ができます。基礎をeラーニングで学習し、実践的な演習は集合研修で行うといった進め方もできます。

  • LMSで社員の受講状況を一元管理できる
    社員の受講状況を
    一元管理

    学習管理システム(LMS)では、社員ごとの受講状況はもちろん、日報機能やテスト機能を通じて理解度を把握できます。eラーニングが停滞した方にアラートメールを送るなど、受講促進の機能もあります。

  • 面倒な助成金申請書作成をサポート
    面倒な助成金申請書の
    作成をサポート

    人材開発支援助成金を利用する場合、期限までに申請書を提出する必要があります。これらの書類作成をサポートする機能を提供しており、申請漏れを予防したり、書類作成にかかる時間削減ができます。

DX人材育成に活用できる「人材開発支援助成金」

厚生労働省の「人材開発支援助成金」はDX人材育成にも活用できます。最大で75%の経費助成と、受講時間に応じた賃金助成の両方が支給されます。

※以下は要件を満たした場合の最大支給額です。
  経費助成 賃金助成 年間限度額
中小企業 75% 960(1人1時間) 1億
大企業 60% 480(1人1時間) 1億

4.実践型ワークショップ貴社の実務をテーマにしたワークショップだから業務に直結

業務改革などのDX推進プロジェクトの企画や社内データの収集・分析など、貴社の実際の業務をテーマにしたワークショップを開催します。実務をテーマにするため、ワークショップの成果物をそのまま業務に活用することもできます。

ワークショップの例

  • 貴社の業務課題を解決するための企画を立てる「BPR実践ワークショップ」
  • 実際の社内データの統合・分析を行う「データ分析ワークショップ」
  • 生成AIを使った社員の業務効率化を支援する「AI活用ワークショップ」
  • 社内のPC業務を効率化するための設計やツール設定を行う「業務効率化ワークショップ」
  • 貴社で用意されているレギュレーションに基づいた「システム開発・Web制作ワークショップ」

5.オフィスアワー・フォローアップトレーニングDXの現場で生じた疑問を解決できる

DX研修などで知識を身につけても、いざDXプロジェクトを推進する際に学習した内容を忘れてしまっていたり、実際に業務を行う中で新たな疑問が生じることも多々あります。

こうした場合にプロジェクトが頓挫したり遅延が生じるのを防ぐために、オフィスアワーやフォローアップトレーニングを行います。

オフィスアワー

オフィスアワーでは、講師に対して現場で生じた疑問を質問し解消する時間を定期的に設けることができます。

フォローアップトレーニング

フォローアップトレーニングでは、eラーニングなどを活用することで研修内容の振り返りがいつでも行えるよう、復習や関連知識を習得する機会を設けることができます。

貴社の目的・ご要望に応じて柔軟なサービス提供ができます。

DX推進・人材育成について相談する

料金

ご提供するサービスの範囲によって金額が変わります。
コンサルタントがお話をお伺いしたうえでお見積もりしますので、まずはお気軽にご相談ください。

ご利用の流れ

※ご要望に合わせて4~7のサービスを部分的に提供することもできます。
DX推進・人材育成について相談する

IT研修・DX人材育成についてのご相談

法人サービスの電話お問合せ窓口
03-3341-3781
受付時間(平日・土日) 10時-21時

IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。

たとえばこんな相談ができます
会社名必須
部署名必須
お名前必須
電話番号必須
メールアドレス必須
受講人数
開始時期
対象者
       
ご相談内容
個人情報の取扱いについて

個人情報の利用目的についてご同意いただいた場合のみ、「同意して進む」を押してください。

このページの上へ