写真業界のトップ企業が新卒向けITリテラシー研修を依頼
100点満点の研修成果とは
株式会社キタムラ業務IT部 伊田 吏佐様
株式会社キタムラは、全国に約1100店舗の写真用品店を保有する1934年創業の歴史ある会社である。主な事業として、カメラ・写真プリントサービスを行う『カメラのキタムラ』や子供写真館の『スタジオマリオ』があり、写真業界の売上高1位を誇る。最近では、デジタル事業にも注力しており、E-commerce事業やApple製品を修理するといったサービスも行っている。
研修データ
- 研修内容
- ITリテラシー研修(6時間×2日)
- 受講者数
- 3名
- 研修の目的
- 新入社員向けにIT基礎研修を実施し、ITリテラシーの向上とデジタルマーケティングスキル習得を目指す
- 課題
-
- 本社IT部門で初めて新卒を採用したため、教育研修ノウハウが確立されていない
- 解決策
-
- ITについて体系的かつ満遍なく習得するために基礎的な知識の習得を行う
- HTMLやSQLの内容時には実践的なスキルをつけるために、ハンズオン形式での研修を実施
- 効果
-
- 研修を受けた新入社員たちは、専門用語や専門知識が身に付いた
- 研修終了後、デジタルマーケティング部に配属され、即戦力として業務についている
- ディレクション業務の効率が良くなり、デザイナーとのコミュニケーションもスムーズになった
株式会社キタムラは、更なるサービス向上とデジタル・IT分野に特化したサービス展開をするために、新入社員の育成に力を注いでいる。今回、新入社員研修としてITリテラシー研修をご依頼いただいた業務IT部の伊田様に、研修を実施した経緯と、今後の人材育成のビジョンについて伺った。
研修実施の経緯
デジタル・IT化社会に対応できる新入社員を育成したい
― 御社の事業内容を教えていただけますでしょうか。
株式会社キタムラは、主にカメラの販売・写真のプリントを行うカメラのキタムラと、子供写真館スタジオマリオの運営を行っています。そのほか、フォトデータのデジタル化やApple製品の修理といった、デジタルデータや製品に対応するサービスなども行っています。
― 今回はどういった経緯で研修をご依頼いただいたのでしょうか。
弊社では、近年まで新入社員は全員、接客販売スタッフとして各店舗に配属されていました。そのお陰で、日本全国どの店舗にも、カメラ・レンズの専門的な知識を持った社員が常駐していることが強みとなっています。しかし、これからのデジタル化社会で会社が生き残っていくためには、デジタル技術に対応できる人材をグループ全体に増やしていかなければいけないと考えるようになりました。そして、新しい試みとして新入社員を本部に配属し、デジタル技術に強い新入社員を育てていく方針に転換したのです。その際、以前、ITリテラシー研修を依頼し、社内でも評判が良かったインターネット・アカデミーに依頼しようという話になり、新入社員研修のご相談をしました。
ITリテラシー研修についてインターネット・アカデミーを選んだ理由
柔軟にカスタマイズできる研修プログラムと、SEOの強さが決め手
― インターネット・アカデミーを研修先にお選びいただいた理由をお聞かせください。
研修内容をカスタマイズできることと、WebサイトのSEOがきちんとされていたことが決め手です。他社の研修機関は研修内容がパッケージとなっているものが多いですが、インターネット・アカデミーの場合、研修内容をカスタマイズできる点は、すごく有難いです。またインターネットで検索した際に、インターネット・アカデミーのWebサイトが上位にヒットしたことも、選定の上で重要な決め手となりました。デジタルマーケティングを学ぶなら、SEOのノウハウと実績がある会社から学びたいですからね。それに、以前実施をしたITリテラシー研修でも、講師の方が非常に丁寧に教えてくださっていましたので、すでにインターネット・アカデミーへの信頼もあり、研修をお願いすることにしました。
― インターネット・アカデミーのITリテラシー研修はいかがでしたか。
ITに関する基礎を満遍なく教えていただき、まさに100点満点の研修内容でした。。各受講者の習熟度に合わせて研修を行ってほしいとお願いしましたが、こちらの要望通りに行ってくださいました。そのうえ、研修の進め方のスピードもちょうどよく、丁寧に説明していただいたので、大変満足しています。具体的には、写真や画像を用いた事例紹介を混ぜたり、受講者がHTMLやSQLを実際に記述しながら理解を深めていったりなど、工夫を凝らした研修をしてくださっていました。ハンズオン形式での研修の場合、環境構築など事前準備に時間がかかりますが、研修講師の方が講義をスムーズに進められるよう、一通りの準備をしてくださっていたので、非常にスムーズに研修に入ることができました。
― 研修の効果はどのように感じていらっしゃいますか。
研修後、新入社員が社内外のWebデザイナーと相談している場を何度か見かけたのですが、会話の中でWebの専門用語が出てきても、スムーズにやり取りをしていました。最近では新入社員たちがデジタルマーケティング部に配属され、ディレクション業務を担っています。インターネット・アカデミーの研修を受講させていただいたことで、確実に新入社員たちが成長しています。
Web&デジタルマーケティング研修について研修の効果と今後
研修での学びを業務に活かすことのできる人材を育成していきたい
― IT人材育成や研修の今後についてのプランを教えてください。
今回の研修は、点数をつけるとするならば100点満点だと考えています。受講した新入社員のメンバーには、この研修を受けて終わりにせずに、実際の業務と紐づけて仕事をしていってほしいと思っています。配属によっては、今回学んだ内容がすぐに活かせない場合もあります。しかし、これからの時代、ITの知識なしでビジネスを行っていくことは難しいでしょう。受講者である新入社員たちが、各自知識が定着するよう努力をしたうえで、いつか必要となったときにその知識を発揮して業務に活かしてもらえたらうれしいです。今後、デジタル系の部署に新入社員の配属を増やし、社内のデジタル化を強化し、お客様によりよいサービスを提供できるよう、精進いたします。
関連するIT研修
-
ITリテラシー研修
ITリテラシー研修では、インターネットの仕組みから最新トレンドまで体系的に学べます。
-
Web&デジタルマーケティング研修
マーケティング戦略立案における基礎知識や、SEO、効果的な広告運用のノウハウ、アクセス解析をもとにした効果検証の仕方などを身につけることができます。
研修事例の情報提供&ご相談
研修事例の紹介から人材育成計画のご相談まで、IT人材育成に精通したコンサルタントにさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるうえで、とりあえず話を聞きたい
- 他社のIT人材育成の事例を詳しく知りたい
- 助成金を使ってIT研修の費用を抑えたい