千葉県警察がサイバー犯罪対策強化へ研修実施
eラーニング形式で人材育成の課題解決を目指す

千葉県警察本部
千葉県警察本部
千葉県警察本部

千葉県警察本部 サイバー犯罪対策課
人材育成担当 様

千葉県警察は、警察本部と県内39の警察署を拠点に約12,000名が連携し、600万人を超える千葉県民の安全・安心を支えている。警察官は、地域でのパトロールや110番通報への対応、犯罪の予防・捜査・犯人逮捕、交通事故防止などの業務に従事している。さらに、災害時の救助活動や、交番勤務を通じた住民との信頼関係の構築のほか、運転免許業務など、多岐にわたる活動を行っている。これら警察活動を通して県民が安全安心を実感できるくらしの実現を目指す。

研修データ

研修内容
ITの基礎が身につくeラーニング研修(IT基礎・DX基礎、システム開発、生成AI・AI開発、インフラ、マーケティング、Web開発)
受講者
サイバー犯罪対策課の警察官
研修の目的
  • セキュリティに関する知識や技能を幅広く習得
  • 資格取得対策
課題
  • 職員によって勤務形態や知識レベルに違いがあり、集合形式方式での内部研修だけでは、計画どおりに人材育成を進めることが困難であった
解決策
  • 受講者が自身の都合やレベルに合わせて受講できるeラーニング形式での研修をインターネット・アカデミーに依頼した
成果
  • 受講完了後、サイバー犯罪に対する即応力と専門性を兼ね備えた警察官として活躍することや、サイバー分野の後進育成に貢献する人材となることを期待

千葉県警サイバー犯罪対策課では、不正アクセスや不正送金などの犯罪捜査のほか、企業や学校向けに被害防止の啓発活動にも力を注いでいる。各種研修を通して専門捜査官の育成を進めるなかで、今回はインターネット・アカデミーにeラーニング形式での研修を依頼した。ご担当者様に研修を実施した経緯や今後の人材育成への考えなどを伺った。

研修実施の経緯
集合形式と受講者間のレベル差に課題
eラーニングで実践的な知識や技術の習得へ

千葉県警察本部

― 業務内容についてお聞かせください。

人材育成担当として、県警全体のサイバー対処能力の向上を目的とした各種施策の企画・立案を行っております。そのほか、ITに関する専門的知識や技術を有するサイバー人材の採用活動を行っています。

― 研修実施前に課題としていたことを教えてください。

内部研修も進めていたところですが、集合研修という形式に限られていたことが課題となっていました。さまざまな勤務形態があり、集合形式では参加できない者がいたり、受講者の知識レベルも異なっているため、受講者が自身の都合やレベルに合わせて受講できるeラーニング形式での研修を検討しました。

― 研修の感想をお聞かせください。

まだ受講期間中ですが、受講者からは、基本的な知識や専門用語についても丁寧に説明してもらうことで理解が深まったなどの感想が届いています。また、学習コンテンツが豊富であるため、自身の知識レベルに合った内容を計画的に学習することもできたという声もありました。

千葉県警察本部 受講しているeラーニング講座の一部

研修の成果と今後
即応力と専門性を兼ね備えた職員として活躍し
将来はメンバーの育成に貢献できる人材へ

千葉県警察本部

― 受講した方々への期待をお聞かせください。

公務員には一定期間ごとの異動がつきものです。現在の部署から異動となっても、学習した内容を異動先で活かして事案に対応するとともに、チームメンバーの育成にも貢献できる人材として活躍してほしいと考えています。そして、そのような人材の育成こそが、組織全体のサイバー対処能力の向上につながることと期待しています。

― 今後の人材育成について教えてください。

サイバー犯罪に的確に対応できるよう、現場で活躍できる高度な人材の育成に積極的に取り組んでいます。また、進化し続けるサイバー脅威に備えてサイバー空間の安全安心を守るため、引き続き即応力と専門性を兼ね備えた警察官の育成に計画的に取り組みます。

関連するIT研修

  • セキュリティ研修

    サイバー攻撃のリスクはもちろん、なぜ企業の情報が狙われているのかという背景、サイバー攻撃の手法とプログラミング上での対策を学習します。社内システムを担当しているプログラマーの方はもちろん、自社の業務に携わるすべての社員の方におすすめの内容です。

  • 情報セキュリティ入門研修

    さまざまなサイバー攻撃の事例や情報漏洩が発生した場合のビジネス上のリスクなど、インターネット上のさまざまな脅威について学びます。社員の情報セキュリティのリテラシーを高めることで情報漏洩のリスクを低減することができます。

  • セキュリティリテラシー入門研修

    セキュリティ被害にあった場合に生じる具体的な損害や、サイバー攻撃のさまざまな攻撃手法、ウイルス感染など被害にあった場合の社内での対応などを学びます。

研修事例の情報提供&ご相談

法人サービスの電話お問合せ窓口
03-3341-3781
受付時間(平日・土日) 10時-21時

研修事例の紹介から人材育成計画のご相談まで、IT人材育成に精通したコンサルタントにさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。

たとえばこんな相談もできます
会社名必須
部署名必須
お名前必須
電話番号必須
メールアドレス必須
受講人数
開始時期
対象者
       
ご相談内容
 

個人情報の利用目的についてご同意いただいた場合のみ、「同意して進む」を押してください。

このページの上へ