情報通信設備協会がパケットトレーサー研修で
国内ネットワークエンジニアのスキル向上に貢献
一般社団法人情報通信設備協会
専務理事 佐野浩文様
事務局長 松島健一様
※写真向かって左より松島様、佐野様
一般社団法人情報通信設備協会は、昭和28年の発足以来、日本国内の情報通信設備の普及・拡大に貢献し、情報化社会の健全な発展に寄与している。全国で約570社を超える会員企業に向け、LAN設計や配線に関する技術力・知識力向上を目的とした、「情報通信設備協会技術資格」の各種認定を行っているほか、関係事業団体と協力・連携して、公正かつ自由な様々な事業活動を展開している。
研修データ
- 研修内容
- パケットトレーサーを用いたネットワークハンズオン研修(2日間)
- 受講者
-
- 協会の会員企業
- 資格取得を目指すネットワークエンジニア
- 研修の目的
-
- 「情報ネットワークプランナー・マスター資格」を取得したいと考える会員企業とネットワークエンジニアに向け、研修を提供する
- ネットワーク知識の向上の機会の提供
- 課題
- 従来は集合しての対面形式で研修を実施していたが、新型コロナウイルスの蔓延で実施ができなくなってしまった
- 解決策
- インターネット・アカデミーに、パケットトレーサーを用いたオンラインでのネットワークハンズオン研修を依頼
- 成果
-
- オンライン研修の利点を生かした研修を実施できた
- 受講者全員が「情報ネットワークプランナー・マスター」資格を取得できた
一般社団法人情報通信設備協会は、新型コロナウイルス蔓延の影響を受け、集合しての対面形式で開催していた研修の中止を余儀なくされ、オンラインで開催できる研修の必要性を感じていた。そんな中、メーカーに依存せず、要望に合う研修を提供しているインターネット・アカデミーへ、研修の実施を依頼。専務理事の佐野様と事務局長の松島様に、研修に至った経緯と成果、人材育成にかける想いを伺った。
研修実施の経緯
資格試験の運営に必須の研修を
オンラインで提供できる教育機関を探していた
― お二方の業務内容をお聞かせください。
当協会は、日本の情報通信設備の普及・拡大と、情報化社会の健全な発展に寄与するべく様々な事業活動を展開しています。日本全国に事務局があり、私どもは本部事務局と関東地方本部事務局の責任者として、約570社の会員企業に向けた事業支援や人材育成などの様々な施策を進めています。
人材育成では、情報通信分野の動向や新サービス・新技術に対応すべく、皆さまのニーズに合った内容の研修を提供し、人材育成の取り組みを行っています。たとえば「情報ネットワークプランナー・マスター資格」の認定試験、「LAN認定」の運営や、国家試験の「工事担任者」、「電気通信工事施工管理技士」などの資格取得を推進しています。
― 今回はどのような経緯で研修をご依頼いただいたのでしょうか。
当協会が提供している「中級ネットワーク研修」を担当して下さる教育機関を探していた、というのが背景にあります。
同研修は以前、東京と大阪の会場で実機を使用した集合しての対面形式で行っていましたが、委託していた機関が撤退。さらに、次に依頼した研修機関は集合形式しか対応しておらず、新型コロナウイルスの蔓延で実施できなくなったため、オンラインでの開催に対応できる研修機関を急いで探した結果、インターネット・アカデミーを見つけました。
インターネット・アカデミーを選んだ理由
デモ動画作成など細かなニーズへの対応と
メーカーに依存しないネットワーク研修
― インターネット・アカデミーを研修先にお選びいただいた理由をお聞かせください。
「メーカーに依存せず、オンラインで実施できる研修機関」という当協会の条件に合致していたスクールがインターネット・アカデミーでした。電話にて相談してみたところ、非常に丁寧にご対応いただけたことが信頼につながりました。
オンラインでの事前打ち合わせの後、新宿AVENUE校にお邪魔して、ご担当の方とお会いし校舎の雰囲気を確認させていただきましたが、校舎の雰囲気や担当者の方に感じた信頼感が、オンラインで感じていたものと差異がなく、安心感を持てたことも決め手のひとつです。
―インターネット・アカデミーの研修にはどのようなことを期待していましたか。
より多くの方が集まり、興味を持って参加していただけるよう、インターネット・アカデミーには、当協会Webサイトで紹介できるデモ動画の作成をお願いしました。
当協会の役員には、初めての試みとしてオンラインでの研修やパケットトレーサーの使用について不安を感じている方もおりましたが、このデモ動画で納得いただけたという背景もあります。こちらのニーズにしっかりと応えてもらえて、非常に助かりました。
研修の成果と今後
情報通信設備を担う人材の知識のアップデートを手助けしたい
― 受講した方々の感想をお聞かせください。
受講者からは、「画面が見やすく、講師の声も聞き取りやすかった」「質問がしやすい雰囲気だった」「シミュレーションで実践できるのがよかった」など、オンライン研修に対するポジティブな感想をたくさんいただき、オンラインならではの恩恵も十分に受けられたと思います。また、丁寧でわかりやすい研修だったという声も多く届いていたので、受講者の方々にとっても満足度の高い研修を実施していただけたと思っています。
研修の企画をさらにブラッシュアップし、継続的な実施につなげていきたいと考えています。
-
受講生のコメントはこちら
― 今後のIT人材育成の必要性について感じることがあれば教えてください。
当協会の会員企業の皆さまは情報通信設備を担っている方々で、その多くがPBXやLANなどの工事を担う中堅・中小企業です。当協会は、情報通信を担うこれら企業のご担当者の方々の技術・知識をアップデートするなど、一つでもお役に立ちたいと考えています。具体的には、研修の申込みや実施の際の手続きを当協会が一手に引き受けることで、企業が気軽かつ手軽に研修を受けられる、というメリットを提供していくことです。今後も継続的に実施することで徐々に軌道に乗せ、多くの受講者を集め、それにより廉価な受講料とするなど、プラスに作用していきたいと思っています。
受講生のコメントの一部
-
ルーティングプロトコル、パケットトレーサーについて大変勉強になりました。自学での行き詰まりを感じていましたが、本日の講義をきっかけに知見を広めたいと思います。突発的な質問にも回答いただき、ありがとうございました。
-
パケットトレーサーを使い倒して、スキルアップし、理解度を深める意欲が出ました。
-
ネットワーク基礎の部分から始めていただき、基礎の復習ができ大変ためになりました!
-
2日間ありがとうございました。大変わかりやすかった上に勉強になりました。基本的なことはわかりましたので、これからは自分で勉強をしてマスターしたいと思います。
-
なんとなくで対応していたパケットトレーサーの設定や使用していた機能の意味を、演習に入る前にわかりやすくお聞きできてよかったです。
※一部抜粋
関連するIT研修
-
パケットトレーサーを用いたネットワークハンズオン研修
ネットワーク技術の基礎に加えて、パケットトレーサーを用いた様々な演習を通じて実践力を身につけます。
-
インフラエンジニア研修
Linuxサーバーの基本操作からサーバーの運用管理、社内ネットワークの設定、ルーティングなどネットワークについての知識を学習し、インフラの設計・構築・運用・保守の業務に携わるためのスキルを身につけます。
-
インフラエンジニア総合研修
ITリテラシーからLinuxのインストール、シェルスクリプトの作成などの基礎から、Webサーバーの構築・Ciscoルーターを使ったVLAN設計・構築まで学びます。
-
ネットワーク・セキュリティ基礎研修
ネットワーク技術の基礎はもちろん、ネットワークにおけるトラブルの原因や対処法、セキュリティの基本知識についても体系的に学習します。
-
Ciscoルーター研修
Cisco社製ルーターやスイッチの基本的な操作・設定から運用管理まで、演習を通して現場のノウハウを学ぶことができます。
研修事例の情報提供&ご相談
研修事例の紹介から人材育成計画のご相談まで、IT人材育成に精通したコンサルタントにさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるうえで、とりあえず話を聞きたい
- 他社のIT人材育成の事例を詳しく知りたい
- 助成金を使ってIT研修の費用を抑えたい