新規事業や自身のスキルアップに活かすべく、IoTを学んでいます
小学館ミュージック&デジタルエンタテイメントクロスメディア事業部デザイン課 クリエイティブディレクター 石塚真理亜 様
小学館グループ企業として、デジタル技術を使ったコンテンツ制作を行う小学館ミュージック&デジタルエンターテイメント(以下、SMDE)。放送メディア・映画・Webと多岐にわたるフィールドで、世の中に笑顔を届けるエンターテイメント制作を行っている。インターネット・アカデミーでWebデザインを学んだ後、SMDEへ中途入社した石塚さんは、アニメ×VRなど新しいエンターテイメント領域の事業を作るべく、10年ぶりにインターネット・アカデミーに通学し、IoT講座を学んでいる。
Webデザインを学ぶのだから、
Webサイトが一番きれいなインターネット・アカデミーを選んだ
もともとものづくりが好きで、学生の頃から、趣味でホームページを作っていました。新卒で入った会社ではSEの仕事についていましたが、Webデザイナーに憧れがあり、転職を決意。その時点で、ある程度Webサイトを作るスキルはあったのですが、独学で学んできたということもあり、いきなりWebデザインの仕事を始めることには抵抗があったので、体系的に学ぶためにスクールを探しました。
インターネット・アカデミーはネットで検索して見つけました。Webデザインを学ぶには、ハローワークなどの公的機関で学ぶか、民間企業で学ぶかの二択だったのですが、インターネット・アカデミーのWebサイトが1番綺麗で、「こういうWebサイトが作れるようになりたい!」と思い、受講を決めました。
マンツーマン授業をフル活用して
作ったポートフォリオが転職活動で高評価
スクールでは、自分が独学で学んできた内容の答え合わせから始めました。マンツーマンの授業もフル活用し、自分が学んできた知識に知識を足していく形で、体系的にスキルを習得することができました。最終目標は転職だったので、転職活動において欠かせないポートフォリオ作成はインストラクターから特に入念にアドバイスをいただきました。インストラクターと二人三脚で作業し、出来上がった自分のポートフォリオにものすごく感動したのを覚えています。
その後の転職活動では、たくさんの企業にポートフォリオを提出しましたが、私の作品はエンタメ系企業から高評価を得ることができました。エンタメ系企業はデザインのロジックよりも、見た目のインパクトやデザインのわかりやすさを重視していたこともあり、私の感覚とマッチしたようです。そうして、今の会社とのご縁があって入社を決めました。
すでに入社してから10年が経ち、これまで手掛けたWebサイトの作品数は数え切れません。入社した時代がガラケーからスマホに移り変わるタイミングだったこともあり、スマホ対応のサイトリニューアルも数多く経験しました。振り返ってみると、本当にどの仕事も楽しかったです!
胸を張って、今が1番楽しいと言える!
現在はオールラウンドに幅広い業務を任せて頂いています。自分のようにプログラミングもデザインも両方できる人間は社内にいないので、重宝されていることを日々感じています。何の技術が必要なのか、システムはどうすればいいのか、工数はどれくらいか等の判断が素早くできるため、お客様からも喜ばれています。
お客様と直接やり取りすることが多いのですが、自分が一生懸命作った作品に対し、「こんな素敵なWebサイトを作ってくれてありがとう!」と言っていただける瞬間が一番嬉しいです。お客様の反応を肌で感じることで、作品にも愛着がわき、もっといいものを作りたいという前向きな気持ちも湧いてきます。
現在は新しい技術を身につけたいと思い、10年ぶりにインターネット・アカデミーに通ってIoT講座を受講しています。IoTそのものは今の仕事と直接の関係はないですが、新しい技術を追求しなければいけない業界にいますので、常にアンテナを張って勉強しています。何より、自らをアップデートし続けていくことが大切だと感じています。Webデザイナーとして転職して10年が経ちましたが、大変なこと、きつかったことはこれまでたくさんありましたが、嫌だな、辞めたいな、やりたくないなと思ったことは一度もないです。インターネット・アカデミーに通ったおかげで天職に出会えたと思っています。
これからインターネット・アカデミーで
学びたい方へのメッセージ
やりたいと思ったらとにかく飛び込むこと!が大切だと思います。私も専門スキルを身につける前は、自分の将来に不安を感じていたり、やりたいことがわからず悩んだ日々もありました。やりたい!と思ったら挑戦することには年齢や時期は関係ないと思います。まずはとにかく飛び込んでみることが大切です。今は会社でも重要な仕事を任せてもらい、期待を背負っているので、あの時決断し、飛び込んでよかったと思っています。
純粋に作ることが楽しい!と思える人はデザイナーに向いていると思います。そういう方はぜひWeb業界でチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
関連するIT研修
- Webサイト制作研修
サイト制作の技術はもちろん、SEOを考慮した設計やユーザーからの問い合わせ数を増やすためのインターフェース改善まで、成果を出すための実践的なノウハウも同時に学ぶことができます。
研修事例の情報提供&ご相談
研修事例の紹介から人材育成計画のご相談まで、IT人材育成に精通したコンサルタントにさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるうえで、とりあえず話を聞きたい
- 他社のIT人材育成の事例を詳しく知りたい
- 助成金を使ってIT研修の費用を抑えたい