デジタルマーケティングで顧客を支援する企業が
若手Webディレクター向けUI/UX研修を実施で実践力習得へ
株式会社パンタグラフ 制作部 研修ご担当者様
株式会社パンタグラフは、顧客の課題を解決するためにWebマーケティングやコンサルティング、制作を行うプロフェッショナルサービス企業である。物事を、感覚ではなく分析や現状把握によって戦略的に捉え、デジタルマーケティングの先端技術活用によって、マーケティング活動活性化を行っている。デジタルマーケティング領域において、ビジネスの成功体験に到達するまで切れ目なく一気通貫したサービスモデルを提供できることが特長。
研修データ
- 研修内容
- UI/UX上級研修
- 受講者
- 若手社員(Webディレクター)
- 研修の目的
- Webディレクターが実務で使える上級のUI/UX知識を身につける
- 課題
-
- Webディレクターとして必要な知識を体系的に学ぶ機会を設けたい。
- 普段の業務とは離れて、集中的に知識を学ぶ時間を作りたい。
- 解決策
-
- Webディレクションに関して実務経験の豊富な講師が講義するインターネット・アカデミーに研修を依頼
- 成果
-
- Webディレクションに関する知識を体系的に学ぶことができた。
- 実務に活かすことのできる実践的な知識を学習する機会を得られた。
株式会社パンタグラフでは、若手社員のWebディレクターに役割として必要な知識を体系的に学ぶ機会が不足しており、メンバーの育成に課題を感じていた。そこで、母体がWeb制作会社であり、Webディレクションに関する知識や経験を持つ講師から学ぶことができる研修機関であるインターネット・アカデミーに研修を依頼。研修の感想や人材育成にかける思いについて、研修ご担当者様にお話を伺った。
研修実施の経緯
片手間ではなく時間を作って学ぶ
Webディレクターに必要な知識を体系的に身につけてほしい
― 制作部の業務内容をお聞かせください。
クライアントが抱えている課題のヒアリングを行った上で、課題解決のための最適解を導き出す役割を担っています。お見積もりの作成からスケジュール管理、納品まで行い、クライアントそれぞれが抱える課題に合わせたソリューションを提供します。
― 今回はどのような経緯で研修をご依頼いただいたのでしょうか。
若手メンバーの育成に課題を感じたことがきっかけです。彼らにはディレクターの役割を担っていただいていますが、ペルソナの設定やカスタマージャーニーマップ、コンテンツの洗い出し、ワイヤーフレームの提案までを体系的なフローで学ぶ機会を設けられていませんでした。普段の業務から離れ、じっくりと時間をかけてこれらの知識をインプットする機会を作って学習してほしいと思い、研修を実施することに決めました。
インターネット・アカデミーを選んだ理由
講師の持つ豊富なノウハウや経験が決め手
ワークを多めに取り入れて実践力を強化できた
― インターネット・アカデミーを研修先にお選びいただいた理由をお聞かせください。
決め手となったのは、Web制作やWebディレクションに関する経験や知識を豊富に持っている講師の方に教えていただけるという点です。また、インターネット・アカデミーの母体がWeb制作会社であり、ノウハウが十分にあることも大きなポイントでした。他社と比べても格段に質の高い授業を提供していただけるのではと思い、お願いすることにしました。
― 実際に研修を実施してみていかがでしたか。
UI提案をワイヤーフレームへ落とし込む考え方など、実務でも活かせる知識を体系的に学ぶことができました。自ら手を動かすワークも多く取り入れていただき、アウトプットの質を向上させることへの意識も高めることができた研修でした。
受講生からも満足の声が届いており、次回以降の研修も積極的に参加したいという意見も多かったです。
今回の研修を踏まえて、UI/UXに関連した研修だけでなく、クリエイティブ研修やデジタルマーケティング研修なども実施を検討したいと思っています。
研修の成果と今後
学んだのは実践で活かせる知識
最前線の知見を欠かさずインプットしたい
―受講者に対する将来への期待について教えてください。
今後クライアントへの提案を行う際には、今回の研修で学んだペルソナの設計やカスタマージャーニーマップ、コンテンツの洗い出しの流れを意識し、活かしていってほしいと思っています。ユーザーインサイトの視点から、今まで以上に課題解決のための本質的なアプローチができるUI提案へ、学んだ知識を実践へとつなげていっていただくことを期待しています。
― 人材育成にかける想いについて教えてください。
少数精鋭の会社ですが、常に最前線の知見を持てるよう、制作ノウハウやUI/UXに関する知識は積極的にインプットしていきたいです。若手のディレクター陣も増えてきたので、今回のような研修の機会を利用してUI/UXに関する体系的な知識を身につけていただければと思っています。
今後も研修をはじめ、イベントの参加や社内共有を通じて、新しい知識やさらなる深い知識を得ていただけるような機会を提供していきたいと思います。
受講生のコメントの一部
- 実際にペルソナやカスタマージャーニーマップの作成などを学び、実践的な内容でとてもためになりました。
- 普段ペルソナを意識しつつも、ドキュメントとして明確に残せていなかったことも多かったので参考になりました。社内ルールの見直しにも役立てたいと思います。
- UI/UXを見直すうえで、理由付けや意識共有という意味でもペルソナやカスタマージャーニーマップが重要だということがわかり、勉強になりました。
- 普段他のメンバーとワイヤーフレームを共有することが少ないので、考え方が参考になった。
※一部抜粋
関連するIT研修
研修事例の情報提供&ご相談
研修事例の紹介から人材育成計画のご相談まで、IT人材育成に精通したコンサルタントにさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるうえで、とりあえず話を聞きたい
- 他社のIT人材育成の事例を詳しく知りたい
- 助成金を使ってIT研修の費用を抑えたい