新潟のクラウドサービス企業が
未経験者をリスキリングで即戦力エンジニア育成へ
オーエムネットワーク株式会社
総務部 部門長
田中良太様
新潟に本社を構えるオーエムネットワークは、日本経済の重要な担い手である小売業、サービス業の顧客に対し、課題の解決手段として各種ソリューション・システムをクラウドサービスで提供している。「新潟から全国へ」という合言葉のもと、「業務改善のエキスパートになること」を使命とし、「全てはお客様のために」という理念を体現してきた。情報システムのスペシャリストとして、統計分析手法などを駆使した問題解決型システムを顧客のニーズに合わせて柔軟に提案できることが強み。
研修データ
- ご依頼内容
- ・ECサイト運用のためのスキルアップ研修
・未経験からのWebエンジニア基礎研修 - 受講者
- ・未経験の既存社員
・中途入社社員 - 研修の目的
- IT未経験者がWebエンジニアの知識を基礎から身につける
- 課題
-
- ECサイト運用のためのスキルアップ研修前クライアントのECサイト運営の担当者に任命されたが、Webに関する知識があるスタッフがいなかった
- 未経験からのWebエンジニア基礎研修前
-IT知識を持つ人材の慢性的な不足
-未経験の中途社員を育成したい
- 解決策
-
- Webデザイナー 作品制作 PHPコースを新潟から東京まで通って受講
- インターネット・アカデミーに、Webエンジニア研修の実施を依頼
社内およびIT業界全体が慢性的なIT人材不足の状況にある中、オーエムネットワークも人材不足の問題に悩まされていた。その一方で、第二新卒などの未経験者からの応募は年々増加しており、熱意がある未経験採用者を短期間で即戦力のIT人材として育成するため、研修機関に依頼することを決定。過去、自身が通学していたインターネット・アカデミーの良さを実感していたという総務部の田中様に、研修実施の経緯、今後の展望について伺った。
研修実施の経緯
慢性的なIT人材不足の課題を
未経験者採用と人材育成で解決したい
― 今回はどのような経緯で研修をご依頼いただいたのでしょうか。
当社は新潟を拠点にITソフトウェアの開発と提供を行っています。IT事業というのは技術者の存在がベースとして成り立っているからこそ、社内にいる技術者の人数とそのスキルレベルは非常に重要です。
IT業界全体の課題として、慢性的に技術者の数が不足しているため、即戦力人材の採用は簡単なことではありません。一方、「SEやエンジニアになりたい」と、IT業界に希望をもって求人に応募してくださる第二新卒者の数は年々増加傾向にあります。これまで当社は未経験者を受け入れる余裕が無かったこともあり、そのような応募はすべてお断りしていました。
インターネット・アカデミーを研修先に選んだ理由
実践的な内容を身体に染みこませることができる環境と
提案の圧倒的なスピード感
― インターネット・アカデミーを研修先にお選びいただいた理由をお聞かせください。
研修機関を選定する上で、テクニックのみを教えてもらってもすぐに忘れてしまうと思ったので、学問的なことだけではなく、より実践的な内容を教えてくれるかどうかを重視していました。もちろん基礎知識も教えていただく必要があるので、こちらの要望としてはなかなかハードルが高かったと思います。
そんなときに、私が通学していたインターネット・アカデミーでは、技術にまつわる歴史や理屈を講義の中で教えていただいたことを思い出しました。2013年頃、私は全くの初心者でありながら、ECサイト運営の担当者兼責任者の任を受け、新潟からインターネット・アカデミーに通学して学んでいた経験があります。もう10年程経ちましたが、今でも忘れずに覚えている講義の内容がたくさんあります。人事をやっている今でも、HTMLやCSSは人に教えられるくらいです。
何より、私はインターネット・アカデミーで学んだ結果、担当していたECサイトの売上を伸ばすことができたという実績もあります。
さらに、一番の決め手となったのは対応の素早さでした。お願いしたその日のうちに最初のリアクションがあり、次の日には目次案と見積もりが出てくるスピード感は、他社と比べても圧倒的でした。さらに言うと、私が少しだけ要件をお話しただけにも関わらず、おそらくこういうことだろうと推察し、背景まで想定した上で提案をしてくださいました。その提案内容も、当社が求めているものとしっかり合致していたので驚きです。
10年前に感じた信頼と、今回提案の際に感じたさらなる信頼が決め手となり、インターネット・アカデミーに研修をお願いすることに決めました。
研修の成果と今後
東京に負けないIT人材を地方企業でも育成できる
― これから実施される研修にどのような期待をお持ちですか。
まずは受講者のためになること、そして最終的には会社の利益や業績に繋がると良いなと考えています。
また、受講者本人が外部研修を通じてITの知識やスキルの基盤を固めて、さらにそれを生かすことで社内に良い影響が与えられるという好循環が生まれることを期待しています。
― 研修実施後の展望についてお聞かせください。
大きく2つあります。まずは、今回の研修を基盤として、地方の企業でSEで頑張りたいと思っていらっしゃる第二新卒の方の手助けを、インターネット・アカデミーと協業することによって可能にできればと思っています。そして、現在社内にいるメンバーのリスキリングの手伝いもしたいです。携わるプロジェクトが変わり、使用するプログラミング言語が異なったりする場合でも、効率的にその環境に移行できるための知識をつけられるような環境を用意できたらと思っています。
私は、インターネット・アカデミーがきちんと知識をつけられる素晴らしいスクールであるということを身をもって実感しているので、ぜひITやWebを学びたいと考えている他の方にもその感覚を味わってほしいです。また、この研修を実施することで、地方の会社や企業でも東京の企業に負けないような人材が育成できること、実績があげられるのだということを証明できるきっかけになればと思っています。
関連するIT研修
-
ITリテラシー研修
社員のITリテラシーを高めることでデジタルツールを活用した業務効率化や、ビジネスで使われるIT用語への理解を深めることで商談の質の向上が期待できます。
-
HTML/CSS/JavaScript基礎
Webサイト制作で求められているW3C標準に則った正確な技術を身につけることができるため、自社サイトの運用管理をしているWeb担当者はもちろん、Web制作会社への転職を目指す方にもオススメです。
-
MySQL研修
MySQLの基礎知識から実践的な活用法、Webアプリケーションとの連携までを網羅しているため、体系的な学習が可能です。研修後スムーズに現場に入れるように、自社のデータベースの運用状況に合わせてカリキュラムをカスタマイズすることもできます。
研修事例の情報提供&ご相談
研修事例の紹介から人材育成計画のご相談まで、IT人材育成に精通したコンサルタントにさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるうえで、とりあえず話を聞きたい
- 他社のIT人材育成の事例を詳しく知りたい
- 助成金を使ってIT研修の費用を抑えたい