「東急ハンズ」
IT戦略のこだわりとは
(株)東急ハンズ執行役員ITコマース部長
長谷川秀樹 様
暮らしのヒントとなる便利な商品を豊富に販売している東急ハンズ。同社は店舗での販売だけでなく、効果的なWebマーケティング戦略を展開をしていることでも名高い。店舗で販売しているほぼ全ての商品をオンラインで購入できる「ハンズネット」や、コミュニケーション型の検索サイト「コレカモ.net」を運営し、消費者にとって商品を購入しやすい環境を常に探求し続けている。そんな東急ハンズが今回IT研修を行ったのは、店舗スタッフをIT部門に配属するために、IT初心者を一定レベルまで引き上げることを目的としている。
社内システムは、
社内の人間が開発した方が効率的
弊社では、商品管理などの社内システムは自社開発をしています。これらを担っているのは、店舗で働いていたスタッフです。実際に現場を良く知るスタッフを配置転換して、ITスキルを身に付けてもらっています。
そもそも、なぜ社内システムを外部委託ではなく自社開発しているかというと、要件定義が非常に難しいからです。当然、外部のプログラマーは社内のことを知りませんので、社内用語の意味がわからず、用語の説明から行う必要があります。また、金額の情報には税金が含まれるのか含まれないのかなど、認識の食い違いが起こりやすいのです。
その点、業務の勝手が分かっている社内スタッフであれば、このような要件定義の期間を最小限に抑えることができますので、システム開発の効率が良くなります。
初心者が一定のITスキルを身に付けることが、
研修の目的でした
今回の研修でスキルを身につけたスタッフは、今後弊社のシステムを担っていくことになるでしょう。
そしてゆくゆくは社内システムだけではなく、現在は外注しているWebサイトの制作なども社内で制作できるようになってもらいたいと考えています。
実は以前からインターネット・アカデミーのグループ会社であるウェブスタッフ様とお付き合いをさせていただいたので、そのご縁もありアカデミーを紹介していただきました。担当の方に、W3Cメンバーであることや、母体が制作会社であることをご説明いただき、弊社が求める「初心者が短期間で一定のITスキルを身につける」という研修の目標を実現していただけると思いました。
また、研修を受けるスタッフは仕事の合間に勉強することになるので、こちらの都合に合わせてスケジュールを組んでいただけることも決め手となりました。
教育業界唯一のW3Cメンバーについてゆくゆくは、会社のWebサイトも自社内で
今回の研修でスキルを身につけたスタッフは、今後弊社のシステムを担っていくことになるでしょう。
そしてゆくゆくは社内システムだけではなく、現在は外注しているWebサイトの制作なども社内で制作できるようになってもらいたいと考えています。
関連するIT研修
-
Webサイト制作研修
サイト制作の技術はもちろん、SEOを考慮した設計やユーザーからの問い合わせ数を増やすためのインターフェース改善まで、成果を出すための実践的なノウハウも同時に学ぶことができます。
-
プログラミング研修
Java、Python、PHPなど様々なサーバーサイドのプログラミング言語の研修を取り揃えています。御社の開発環境にあわせて研修を行うことができます。
研修事例の情報提供&ご相談
研修事例の紹介から人材育成計画のご相談まで、IT人材育成に精通したコンサルタントにさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるうえで、とりあえず話を聞きたい
- 他社のIT人材育成の事例を詳しく知りたい
- 助成金を使ってIT研修の費用を抑えたい