カシオ計算機が育成する
次世代を担うWebサービス技術者
カシオ計算機(株)ディレクター
山本幸司 様
電卓、時計、デジタルカメラなどで広く知られる大手精密機器メーカー「カシオ計算機」は、新しいブームのきっかけとなるようなヒット商品を世に送り出すことでも有名である。そんな、常に時代の最先端を走る同社が、次に狙うのはWebを使っての継続的な顧客サービス提供だ。今回の研修は、その新サービスを担う社員に向けた「Webスキルアップ研修」。もともとインターネット・アカデミーの受講生だったカシオ社員の山本さんが、社内で強く推薦したことで実現した。
社員研修をする前、
個人的にスクールへ通っていました
私はもともと、社員研修をする前から個人的にインターネット・アカデミーに通っていました。学生のころに少しHTMLを勉強していたこともあり、Webの仕事に興味があったのです。最初は「趣味で勉強できたらいいな」というくらいの気持ちでスクールに説明を聞きに行きました。
すると、担当の方がWebに関する深い知識を持っていて、話がとても面白く、本格的だったのです。Web制作についての考え方も自分にはない発想で、「これがプロの考え方なんだ」と、感銘を受けたのを覚えています。
当初はいくつかのスクールを見学する予定でしたが、話を聞き終わるころには、インターネット・アカデミーに通うことを決めていました。
良さがわかっていたからこそ、
研修先として選びました
研修先としてインターネット・アカデミーを選んだ理由としては、大きく分けて3つあります。
1つ目は「Webに特化している点」です。実は以前、インターネット・アカデミーが開催したセミナーに参加したことがありました。その時に、「Webに特化して教えているからこそ、Webの技術に対しての先進性がある」と感じました。やはり"技術のおもしろさ"を知ってもらうための研修ですので、学べる技術は最先端のものが良いと考えていました。研修先を検討する際、インターネット・アカデミーならWebの最先端技術を学べると思ったのです。
2つ目は「研修内容の柔軟性」です。弊社としては、パッケージ化された研修内容では満足する結果にはつながらないと考えていました。ある程度柔 軟に、研修内容をカスタマイズしていただけるようなスクールを探していました。インターネット・アカデミーではこちらの要望通りに内容をカスタマイズでき るという点も、決め手のひとつとなりました。
最後の3つ目は「人柄」です。今回の研修を提案していただいた担当の方も、以前セミナーでお会いした方もとても素晴らしい方々だったので、やはり教えを受ける身としてはこのような人柄の方々に教わりたいという気持ちが強くありました。
これらのようなことを考えて、インターネット・アカデミーなら満足できる研修内容になると考え、研修をお願いすることに決めました。
今回の研修をきっかけに、
内製化を視野に
研修を振り返ると、私自身はもちろん他の社員も、楽しみながらWebの技術を学べたようです。インターネット・アカデミーの研修は教え方が体系化されていて、とても分かりやすかったですし、実践の部分に比重を置いたカリキュラムとなるようカスタマイズしていただきましたので、非常に有意義なものとなりました。
この研修をきっかけに、今後はWebサイトや社内システムも、内製化を視野に入れていきたいと考えています。実は、以前もWebサービスを展開 していた時期があったのですが、その時は制作を部分的に外注していました。当時は社内で制作するにしてもWebに関する知識の差があり思うような成果物にならなかったり、簡単な修正や更新に時間が掛かるなど、効率的な運用がいまひとつ出来なかったりしていました。
研修を通して、やはり望んでいるWebサイト・システム開発を行うためには、内製・内部運用できる社内人材を増やしていくことが重要だと痛感しました。これにより、将来的にランニングコストの削減や開発効率を高めることなど、事業運営を有利に働かすことができると確信できました。そして、今よりスピーディに様々な新サービスを展開し、社会に貢献していきたいと思っています。
関連するIT研修
- Webサイト制作研修
サイト制作の技術はもちろん、SEOを考慮した設計やユーザーからの問い合わせ数を増やすためのインターフェース改善まで、成果を出すための実践的なノウハウも同時に学ぶことができます。
- プログラミング研修
Java、Python、PHPなど様々なサーバーサイドのプログラミング言語の研修を取り揃えています。御社の開発環境にあわせて研修を行うことができます。
研修事例の情報提供&ご相談
研修事例の紹介から人材育成計画のご相談まで、IT人材育成に精通したコンサルタントにさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるうえで、とりあえず話を聞きたい
- 他社のIT人材育成の事例を詳しく知りたい
- 助成金を使ってIT研修の費用を抑えたい