事業内容・メッセージ

1995年の9月、インターネットで日本語表示がままならなかった時代に、IBJはインターネット制作会社と日本初のインターネット専門スクールを設立しました。その3年後の1998年には、日本初のインターネット専門人材サービス会社を立ち上げ、独自のトライアングルビジネスモデルを完成させました。そして、2000年には「W3C」というWeb技術の標準化を行う世界最高位の団体へ、日本の民間教育機関として初めて加盟しました。
この活動を通じで、IBJは日本だけでなく、世界のインターネットエンジニアに対して最新のインターネット技術を広めることができました。これまでに、アメリカ、フランス、中国などに支社や開発センターを設立したきたIBJは、現在ではインド工科大学との提携を中心に、インターネット人材の育成・提供からインターネットアプリケーションやシステム開発まで、インターネット技術に関するサービスを幅広く、グローバルに展開しています。
IT・DX人材育成について相談するサービス
IT教育インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミーは1995年9月に開校した、日本で初めてのインターネット専門の教育機関です。2000年には、Web業界において技術の標準化を行う世界最高位の団体「W3C(World Wide Web Consortium)」メンバーに日本の民間教育機関としてはじめて加盟しました。
母体がWeb制作会社であるという強みを活かした現場直結の技術を学べるカリキュラムによって、個人から企業研修に至るまで、即戦力となる人材育成に取り組んでいます。そして、2024年6月現在までに9万人を超える卒業生たちの実力はWeb業界から高い信頼を得ています。
また、2010年に米国ボストンラボを設立。マサチューセッツ工科大学(MIT)にあるW3C本部と協力し、世界中の技術者に向けた最先端のカリキュラム開発を行っています。さらに2012年には、世界ITシーンで台頭が著しいインドのバンガロールに新たに支社を設立するなど、Web技術者育成の場を世界へと広げています。
IT制作・開発manaable株式会社

デザインから大規模システム開発まで、Webコンテンツ全般を手がけるWeb制作会社です。UI/UXの分野では、manaableの制作したサイトが最優秀賞を獲得するなど、単なる技術力に留まらない強みで、東京大学や気象庁をはじめとする公的機関からGEグループまで幅広く、そしてグローバルに、最高品質の実績を続々と重ねています。
manaableが制作したコンテンツは、それ自体がブランドの1つとして確立しています。また、最先端のプログラミング言語、AI、仮想化、セキュリティといった技術を追い続け、常に進化するITへの対応においてクライアントの頼れるパートナーであり続けています。
IT人材サービスウェブスタッフ株式会社

インターネット・アカデミーの卒業生を中心とした業界最大級の登録パートナー数は各クライアントから好評を博し、グループ企業のメリットを活かした専門知識と高いコンサルティング力で、これまで多くの転職者と企業をつないできました。
2010年には中国大連に支社を立ち上げ、海外アウトソーシング事業に着手。2012年には中国最大の実名制SNSを運営する中国企業と提携し、日本で初めて、国内向けの代理店業務を開始するなど、世界市場において存在感が高まるアジアへの積極的な事業展開を図っています。
また国内では、"労働人口の減少"という社会問題を解決すべく"在宅ワーク"を切り口にソリューションを提供する子会社「ホームワーカーズコミュニティ株式会社」を設立。その活動は人材サービスの枠を超えて拡大しています。
人材派遣事業[派-13-080302]/職業紹介事業[13-ュ-080442]
インターネット・アカデミーの母体IBJ代表メッセージ
The インターネット

人類史上最高峰の教育ツール
インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社は1995年の創業以来「世界中の人々へ教育を」という理念のもと、世界中にインターネットを広げる活動に取り組んでまいりました。私たちは、インターネットの本質を「誰のものでもない」というイデオロギーであり、いいかえると「誰にでもチャンスがある」ということだと考えています。
実際、インターネットは距離と時間の制約を価値に変えてきました。地球の裏側の人を励ましたり、見守ることができるようになりました。インターネットは個人の創造性を開放しました。情報を一方的に浴びるだけの人生で無く、ほんとうの自分を発信することができるようになりました。
それはインターネットが人類史上最高峰の教育ツールだからです。インターネットでは、誰もが知識を学ぶことも出来るし、誰もが知識を与える先生にもなれます。この知識の融合こそが、世界中に新たなイノベーションを生み出し、世界中の社会問題を解決してきたと信じています。
現在、私たちは地球環境により貢献するために、インド工科大学と協力しAIおよびIoT分野における研究開発を加速し、事業を拡大することに挑戦しています。インターネットは「The Internet」と表現されるように、人類史上唯一無二の存在であり、人類史上最高の教育ツールでもあり、人類史上最高の協力ツールでもあります。
このしなやかにして堅牢で、あたり前だと思われている存在が、いかに脆く、あたり前の存在でなく、持続可能な社会の命綱であり、明るい未来への命網であることを肝に銘じながら、全社一丸となって新たな価値を創造し社会の皆様にお役に立てることを目指します。
インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社
代表取締役社長 大西一磨
インターネット・アカデミー顧問一色正男教授からのメッセージ

一色 正男
神奈川工科大学 研究推進機構 特命教授
W3C/Keio元サイトマネージャ
先進技術研究所 所長、スマートハウス研究センター所長
経済産業省スマートハウス・ビル標準・事業促進等検討会 HEMSタスクフォース座長、情報処理学会フェロー、ほか
Webは、今まさに全世界規模で激変の時代を迎えています。
ビジネスの場においてもその役割は増大し、今後ますますWebスキルを持った人材の企業ニーズが高まっていくことでしょう。
日本初のWeb専門スクールであるインターネット・アカデミーの強みは、母体が日本を代表する制作会社であること、そして、Webの国際規格を定めるW3Cのスクール業界唯一のメンバーであることです。
ここで学んだ方々が、今後のWeb業界を牽引していってくださることを楽しみにしています。
IT研修・DX人材育成についてのご相談
IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるために人材育成の事例などをとりあえず聞きたい
- 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい