貴社の課題に合わせた
DX研修
社員のIT知識を高めたい
DX化が進まないなどの悩みを解決
メイド可
- 導入企業
500社超 - オーダーメイド例
2000例 - 1995年
創業
インターネット・アカデミーは、
さまざまな企業様に
IT研修を提供しています

こんな課題はありませんか?
- DX化と言っても何をすればいいのかわからない
- 社員のITリテラシーが不足しているので土台から固めたい
- ITベンダーへの発注が高コストになっているのでは?
- 情シスがパソコン相談の窓口になっている
- 自社の現状に合ったIT研修が見つからない
- 社内でDX推進の理解が得らないので困っている
貴社の課題にあわせた適切なDX研修で解決できます!
オリジナルのDX研修について相談する
オリジナルDX研修の特長
インターネット・アカデミーのIT研修・DX研修は柔軟性の高さで他の追随を許しません。
基本となる200種類を超える講座を組み合わせるのはもちろん、貴社の課題に合わせた研修テーマの作成から、受講者のレベルにあわせたカリキュラムまでどんなカスタマイズも可能です。まずはお気軽にご相談ください。
01貴社の課題にマッチした講座を選べる

インターネット・アカデミーには、ITリテラシーを高める講座や、DX戦略、ITベンダーのマネジメント方法、デジタルマーケティング、プログラミングなど、多岐にわたる講座のラインナップがあります。
貴社の課題に合わせて、これらの講座を組み合わせて学習することができます。
02貴社の業務に合わせてオーダーメイドできる

カリキュラムを御社の業務フローやレギュレーションに合わせたり御社のWebサイトやシステムを題材にするなど、完全オーダーメイドのカリキュラムを作ることができます。受講者のレベルにあわせてボリュームや時間配分を細かく調整することもできます。
03受講者の理解度にあわせた演習ができる

演習も貴社の業務や受講者の知識レベルに合わせた内容を行います。双方向のオンライン研修では、ディスカッションや演習を交えながら行うため、高い学習効果を得られます。
写真は演習用の機材を受講者に配布し、画面共有しながら行ったオンライン研修の風景です。
研修の受け方は自由自在
インターネット・アカデミーの研修は、リアルタイムのオンライン研修、eラーニング、講師派遣、個別通学サービスなどさまざまな受け方ができます。eラーニングで基礎を学びリアルタイムのオンライン研修で実践演習を行うなどの組み合わせも可能です。
-
個別通学サービス -
講師派遣 -
オンライン研修 -
eラーニング
DX研修のカリキュラム例
ベーシック編(DX研修)
時間数 | 16時間 (2時間×8回)~ |
---|---|
日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
内容 | 「DXとは何か」といった基礎となる知識から、DX化を進めるためのフェーズ、日本だけでなく海外企業も含めたDX化の推進状況や事例から学びます。そのため、自社がDX化を進めるうえでのイメージを描いたうえで研修に臨むことができます。 |
業務効率化編(RPA基礎研修)
時間数 | 26時間 (2時間×13回)~ |
---|---|
日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
内容 | DXの概念や推進するための取り組み、さまざまな業界におけるDX成功事例などを学んだうえで、RPAで業務効率化をします。自分の業務に必要な情報を自動収集する仕組みを作りますので、さまざまな職種において業務に活用できるようになります。 |
こんなオーダーメイド・カスタマイズ実施例があります
-
Case1
時間数 2日間(8時間×2回) 対象 技術職の20~40代 カスタマイズ概要 ITに苦手意識がある方々向けにレベルを調整したDX促進のためのITリテラシー基礎研修 -
Case2
時間数 随時実施 ※オンライン受講+集合研修併用 対象 400名(クラス分けあり) カスタマイズ概要 PythonでExcel操作するためのプログラミング基礎研修
DX研修 導入企業の事例
-
パーソルプロセス&テクノロジー(株)様
インターネット・アカデミーはほかの研修機関に比べて柔軟性が高く、現場の業務に近しい形でカリキュラムをカスタマイズしてくださり、RPA(Robotic Process Automation)ツールやLINEチャットボットを作る実践的な研修が実現できました。また、受講者のレベル別に研修を分けたり、研修をライブ形式で受けられない社員には録画配信をするなど、柔軟に対応していただけたことが非常に良かったです。
-
(株)横河ブリッジ様
研修前は社員がITの基礎知識を学び、用語を少し理解できるレベルになっていれば十分だと考えていました。しかし研修後は、当初の予想をはるかに超えて、社員たちがIT技術を活用し社内の業務効率を向上させるアイデアを提案してくれるようになったのです。最近でいうと、オンラインのコミュニケーションツールを利用して、他部署にも情報共有ができる仕組みを作る動きが社内で広がっています。
-
豊通スメルティングテクノロジー(株)様
どの研修機関も基本的にパッケージで研修を提供していますが、パッケージだと私たちの要望と合わないところがどうしても出てきてしまうので、満足度の高い研修の実施が難しいのではないかと感じていました。それに対して、インターネット・アカデミーは私たちの課題や環境に合わせて、研修内容をカスタマイズできるので、より満足度の高い研修を実現できるのではないかと考えました。
オーダーメイド研修に+α 魅力ポイント
-
学習進捗をリアルタイムに測定
学習管理システム(LSM)を利用できるため、受講の進捗状況を確認できます。日報機能も利用できるため、受講者の理解度を把握することもできます。
-
受講者のスキルレベルを定量化
スキルチェックテストを利用することで、受講者のスキルレベルを測定することができます。他社も含めた平均スコアと比較することもできます。
-
講師からのフィードバック
受講者ごとの研修への取り組み方や理解度について、講師からフィードバックすることもできます。
サービス開始までの流れ
-
1. お打ち合わせ(オンラインOK)お打ち合わせの場で、貴社の課題、ご要望、研修のゴールをヒアリングさせて頂きます。また、他社様の導入事例もご紹介できます。
-
2. お見積もり作成・ご提案ヒアリング情報をもとに、最適なオーダーメイド研修のプランとご提案、詳細見積もりをご提出致します。
-
3. レベルや適性を分析ご希望であれば、受講者のITスキルレベルや適性、ヒューマンスキルなどを分析した人材アセスメントシートを提供しています。貴社の人材配置にご活用ください。
お急ぎの場合、概算見積もり・スケジュール確認は最短1営業日~でお出しすることが可能です。
まずはお気軽にお問合せください。
コンサルタントへの相談
インターネット・アカデミーのコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。
- 人材育成計画を立てるうえで、とりあえず話を聞きたい
- 人材育成の事例を詳しく知りたい
- 自社の業務や受講者のレベルにあったカリキュラムを提案してほしい
- 限られた予算内での人材育成を行いたい
- 助成金を使った研修をしたい