セキュリティ研修母体制作会社のセキュリティ対策を体系化
セキュリティに欠かせないプログラミングやサーバーの知識を最短で身につけたい場合は、実践が効果的です。そのため、セキュリティ教育をOJTで実施する企業が多くありますが、先輩社員の業務時間が犠牲になってしまったり、教える社員によって得意な技術や教育方法が異なるため、習得できる技術に偏りが生じてしまうなどの問題がおきることがあります。それに対し、インターネット・アカデミーの研修では、母体制作会社で培われたセキュリティ対策のノウハウを凝縮したカリキュラムのもと、ハンズオン形式の実践を通して、現場で通用するスキルを習得することができます。

時代背景
近年、企業の機密情報や個人情報を狙ったサイバー犯罪が世界的に多発しています。国内法人組織におけるセキュリティの実態は、約4割がセキュリティの重大被害を経験、年間被害額は過去最高の平均2億3,177万円に達しました(※1)。日本ネットワークセキュリティ協会の調査によると、社員のセキュリティへの理解不足が原因で起きている事件が7〜8割を占めており、社員へのセキュリティ教育のニーズが高まっています。
カリキュラム内容
特長 | ヒューマンエラーによるセキュリティ脅威を防ぐための必須講義 | ||
---|---|---|---|
目次 | 情報資産の取扱い / 不正アクセスとは / サイバー攻撃の手口 / リスク分析 / 被害の事例と損害 / コンピュータウイルス対策 / セキュリティポリシー / 禁止事項の確認 ※内容と研修費用は、企業様のご要望に応じてご提案致しますのでお問合せください。 |
||
時間数 | 8時間 (2時間×4回) | 日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
お問い合わせ・ご相談 |
特長 | 攻撃手法を知り、防御から事後対応まで堅牢な組織づくりを目指す | ||
---|---|---|---|
目次 | 不正侵入の手口 / セキュリティ対策 / 暗号技術 / TCP・IPプロトコル / セキュリティネットワーク構成 / インシデントレスポンス / セキュリティガイドライン ※内容と研修費用は、企業様のご要望に応じてご提案致しますのでお問合せください。 |
||
時間数 | 8時間 (2時間×4回) | 日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
お問い合わせ・ご相談 |
特長 | インフラ全般を網羅したセキュア環境構築のノウハウを凝縮 | ||
---|---|---|---|
目次 | 情報セキュリティの基礎 / 攻撃手法 / 暗号技術の利用 / 認証技術の適用 / システムにおける脅威の洗い出し / ネットワークにおけるセキュリティ対策 / サーバにおける情報セキュリティ対策 / クライアントにおける情報セキュリティ対策 / セキュア環境の構築・運用の方針 / リスクアセスメントと対策 ※内容と研修費用は、企業様のご要望に応じてご提案致しますのでお問合せください。 |
||
時間数 | 12時間 (2時間×6回) | 日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
お問い合わせ・ご相談 |
インターネット・アカデミーならではのポイント
母体制作会社が培ってきた堅牢なセキュリティ対策ノウハウ
インターネット・アカデミーはLinux 技術者の技術力を認定する「LPI-Japan」のアカデミック認定校です。LPI-Japanが定める学習環境基準をクリアし、質の高いLinux 教育を提供する学習機関としてお墨付きを頂いていますので、安心してスキルの習得やLPIC 合格を目指し学習を進めていただくことができます。
業界団体の認定校だからこそ、
各技術に特化したセキュリティまで網羅

インターネット・アカデミーは、セキュリティ対策が欠かせないHTML、Java、PHP、Linuxの技術において、それぞれW3Cメンバー、Oracle認定校、LPI-Japanアカデミック認定校、PHP技術者認定スクールになっています。そのため、各技術に特化したセキュリティの最新ノウハウを得ることができ、研修カリキュラムに反映させています。
研修の料金体系
研修の基本料金は受講者数に応じて決まります。また、カリキュラム内容をカスタマイズする場合や講師派遣をする場合、その他、英語研修や制作物を公開させたい等のご要望に応じて変動いたします。詳しくはぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
お問い合わせ・ご相談助成金のご活用
人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)は、労働者のキャリア形成を効果的に促進することを目的とした厚生労働省の制度です。この助成金を利用することで、研修費用のほか、受講時間などに対する賃金の助成を受けられる場合があります。
- 助成額年内最大1,000万円
年度内に最大1,000万円助成可能
- 経費助成1人当たり最大50万円
1人当たり最大50万円(大企業は1人当たり最大30万円)経費助成可能
- 賃金助成1人1時間最大960円
受講者1人1時間当たり960円(大企業は480円)賃金助成可能
助成金活用における条件
- 雇用保険の被保険者への研修であること
- 会社都合による解雇がないこと(計画届提出の前日から起算して6か月前の日から、支給申請の日まで)
- 助成対象となる訓練コースの受講は、1人当たり1年度3回まで
詳しくは厚生労働省の人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)のページをご確認ください。
助成金申請のアドバイスを致します
助成金の申請方法がわからない、面倒だ、といった理由で助成金活用をあきらめないで下さい。インターネット・アカデミーでは実績のある社会保険労務士事務所の指導のもと、申請のアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ・ご相談受講生全員が高い成果を出すための研修サポート
インターネット・アカデミーの研修は、人事担当者が新入社員研修の成果を判断できるよう、様々な成果物を提供しています。成果にフォーカスするからこそ、研修生は受け身ではなく自発的な学習に姿勢が変わり、新入社員の早期戦力化が実現できるのです。
オリジナルサイト制作・システム開発実習

研修後、学んだスキルを形にする実習を行います。現役デザイナー・エンジニアでもあるインストラクターからのフィードバックで実践力を養うことができます。
人材アセスメントシート

インターネット・アカデミーでは人事担当者様のご要望に応じて、受講者の人材アセスメントシート(評価分析表)をご提供しております。人材のITスキルのレベルや適性、ヒューマンスキルまで、研修による成長を可視化。その正確性にご利用いただいた企業様から大変ご好評を頂いております。
資格取得サポートおよび実力テスト

各種ベンダー企業の資格取得サポートはもちろん、ご希望であればそれに準じたオリジナルの実力テストをご用意致します。テストによって研修内容の理解度を見える化することで、一人ひとりの課題を見つけ、より具体的なアドバイスを行います。
実力の底上げを図る復習タイム

講義の他に復習時間を設けることで、インストラクターが各受講者の理解不足を解消し、さらなるスキル向上や作品作りのための実践的なアドバイスなどを行います。
総合的なビジネススキルの向上

技術的スキルはもちろん、ビジネスにおいて欠かせないスキルを総合的に高めます。ビジネスマナー/ 企画提案力 / PDCAサイクルを回す力 / 会社の仕組み/ コストマネジメント /など、 ご要望に合わせてカスタマイズ致します。
英語によるIT研修に対応

インターネット・アカデミーには、ITスキルと英語力の両方を備えた講師が多数在籍しています。外国籍の新入社員の方に対して、英語による研修を実施することができるほか、ご要望に応じて英語のサポート講師を付けることも可能です。
まずはお気軽に無料相談・お問い合わせください
法人向けIT研修のご相談
法人サービスのお問合せ窓口御社のご要望に合わせて最適な研修プランを無料でご提案いたします。研修のご相談やお見積もり依頼等も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
研修プランのすべてが自由自在
- カリキュラム
「学習内容をカスタマイズしたい」「習熟度にあわせた実習課題を出してほしい」「自社サイトやシステムを内製化したい」などお申し付け下さい。
- スケジュール
「次年度の新卒研修の予定を組みたい」「若手・中堅社員向けに今すぐ始めたい」等、日程や時間帯まで、御社の希望に合わせた受講スケジュールをご提案。
- 受講料
受講人数や研修内容など、御社のご要望を踏まえてお見積をお出しします。ご予算に合わせたご提案も可能ですのでまずはご相談下さい。