プロジェクトマネジメント研修大規模なプロジェクト案件のノウハウを習得
プロジェクトの目的を達成できるようにマネジメントのノウハウを学習する研修です。プロジェクト成功のためのプロセスを構築するためには、QCD(品質・コスト・納期)の管理はもちろん、目標や目的の設定からリスク管理まで、様々な分野のマネジメントやツールの知識を体系的に習得する必要があります。インターネット・アカデミーは母体がWeb制作会社であり、大規模な開発案件で培ったプロジェクト管理のノウハウを研修カリキュラムに還元しているため、現場での実践力が身につきます。

カリキュラム内容
特長 | 知識を実践で活かせるリーダーを育成 |
---|---|
目次 |
|
時間数 |
16時間 (2時間×8回) ※「3か月間の長期で実施したい」「1週間の短期で実施したい」等、ご要望に応じて研修期間を調整することができます。 |
日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
研修スタイル | |
受講者のコメント |
|
お問い合わせ・ご相談 |
特長 | 国際的に標準とされている知識体系「PMBOKRガイド」に準拠したカリキュラムで学ぶ |
---|---|
目次 |
|
時間数 |
8時間 (2時間×4回) ※「3か月間の長期で実施したい」「1週間の短期で実施したい」等、ご要望に応じて研修期間を調整することができます。 |
日程 | 随時開催可 (ご希望の日程でお問合せください) |
研修スタイル | |
お問い合わせ・ご相談 |
研修の料金体系
研修の基本料金は受講者数に応じて決まります。また、カリキュラム内容をカスタマイズする場合や講師派遣をする場合、その他、英語研修や制作物を公開させたい等のご要望に応じて変動いたします。詳しくはぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
お問い合わせ・ご相談助成金のご活用
人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)は、労働者のキャリア形成を効果的に促進することを目的とした厚生労働省の制度です。この助成金を利用することで、研修費用のほか、受講時間などに対する賃金の助成を受けられる場合があります。
- 助成額年内最大1,000万円
年度内に最大1,000万円助成可能
- 経費助成1人当たり最大50万円
1人当たり最大50万円(大企業は1人当たり最大30万円)経費助成可能
- 賃金助成1人1時間最大960円
受講者1人1時間当たり960円(大企業は480円)賃金助成可能
※助成金利用には一定の条件がございます。詳しくは厚生労働省の人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)のページをご確認ください。
助成金申請のアドバイスを致します
助成金の申請方法がわからない、面倒だ、といった理由で助成金活用をあきらめないで下さい。インターネット・アカデミーでは実績のある社会保険労務士事務所の指導のもと、申請のアドバイスをいたしますので、お気軽にご相談ください。
助成金活用のご相談研修実施例・企業様からの評価
株式会社小学館デジタル事業局 ゼネラルマネージャー 林 正人 様副課長 山野 明登 様
- 若手・中堅社員
- カスタマイズ
- マネジメント
- Webディレクション

研修の最終目的は、Web・アプリの基礎スキルを底上げし、全社としてデジタル化の波に対応し、求められるものを求められる形でスピード感をもって伝えられるようになる、という点にありました。そこで、まずは試験的に、デジタル事業局のメンバーを対象にした研修を実施して頂きました。
2回目の研修は、「Webディレクションスキルアップ研修を受講しませんか」と社内で受講者を募ったところ、定員を上回る応募を受けました。後で聞いたら、1回目の研修を受講したメンバーが、満足したという良いクチコミを社内で広めてくれていたようです。
株式会社小学館様の研修事例(株)サークルKサンクス統括マネージャー 橋本ゆり子 様
- 若手・中堅社員
- カスタマイズ
- ITリテラシー
- Web制作
- マーケティング
- マネジメント

学んだのは、Webについての基本的な概念から、データの管理の仕方、グラフィックの制作など、一通り制作に必要な知識を学びました。もちろん基本的なことだけでなく、たとえば商品の魅力が伝わるような写真加工の仕方や、アクセス解析ツールをより使いこなして分析を行う方法、外注先とのやり取りのノウハウなども学ぶことができました。それらの知識は、学んですぐ翌日から仕事に活かすことができました。
(株)サークルKサンクス様の研修事例東日印刷株式会社営業取締役 営業担当 営業局長 小松原慶和 様取締役 経営企画・経理担当 総合企画室長 濱田俊雄 様総合企画室 次長 岩本好司 様
- 若手・中堅社員
- ITコンサルティング
- Web制作
- プログラミング・インフラ
- マネジメント
- プロデュース
- ディレクション

最初は、Web制作をするために必要なスキルを学んでもらいました。その後、メンバーの役割や特性に合わせて、プロデュースやディレクション、プログラミングといった授業を受けてもらいました。 メンバーは、「学校に通わせてもらえて良かった」と口を揃えて言ってくれています。それをしてくれる会社だということが、ありがたいと。本を買って勉強しなさいというのは難しいですからね。大体、独学ですと正しいスキルは身につかないし、正しいスキルで作ったものでなければ、売り物にはなりませんから。
東日印刷株式会社様の研修事例インターネット・アカデミーならではのポイント
母体制作会社のプロジェクト管理ノウハウ

世界最大級の検索エンジンを持つGoogle社の協力のもと、広告配信ツール「Google 広告」や分析ツールである「Google アナリティクス」のノウハウをカリキュラムに還元しており、広告運用から効果検証の仕方までビジネス実務に即した内容を学ぶことができます。
受講生全員が高い成果を出すための研修サポート
インターネット・アカデミーの研修は、人事担当者が新入社員研修の成果を判断できるよう、様々な成果物を提供しています。成果にフォーカスするからこそ、研修生は受け身ではなく自発的な学習に姿勢が変わり、新入社員の早期戦力化が実現できるのです。
-
学んだスキルを形にオリジナルサイト制作
システム開発自習 -
研修による成長を可視化人材アセスメント
シート -
一人ひとりの課題を見つける資格取得サポートおよび
実力テスト -
受講者の理解不足を解消実力の底上げを図る
復習タイム -
ビジネスマナーや企画提案力など総合的なビジネススキル
の向上 -
ITスキルと英語力を備えた講師英語による
IT研修に対応
法人向けIT研修のご相談
御社のご要望に合わせて最適な研修プランを無料でご提案いたします。研修のご相談やお見積もり依頼等も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
2021年春の研修はお席が埋まりやすいため、新卒研修・助成金利用をご検討の方はお早めにお問い合わせください。